
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
純正の二本出しマフラーについてもうひとつ。
左右でそれぞれ内部構造が違うのもあります。
エンジンの出力が低中回転域の時は片方からしか排気しない、高回転域の時は両方から排気するというものです。
その理由は排気効率にあります。
例えば水の出るホースを思い浮かべてください。
蛇口からは同じ水量で垂れ流します。トロトロ~と流れているホースの口をギュッっとつまんで出口を狭めると、急に勢い良くなるでしょう?排気も同じなんです。
排気圧が低い時はパイプが細かったり出口が少ない方が効率が良いのです。しかし、排気圧が高い時はパイプや出口が大きい方が効率が良いのです。
純正はその辺を考えて、低回転域の時のトルク感の無さを解消したりしてます。特に排気量の小さいモデルはそうですね。
社外のマフラーはパイプも太いですね。あれは中高回転域に的を絞ってるからです。ですから逆に低回転域は不利なのです。街中では低排気量車はトルクの無さを痛感するかも(笑)
どんなチューニングもメリットとデメリットがある事を覚えておいてください。“両方イイとこ取り”って事は無いです。純正の状態が一番“妥当”な状態なのです。
ん~深いですね。
御教授ありがとうございます。
大変勉強になりました。
貴重なお話もったいないです。
懐も冬景色ですので妥当な中古の純正としますか!
でもピカピカが。。。^^
No.5
- 回答日時:
自動車の場合はテールパイプ(車体後部に出ている部分)の本数と性能には率直にいって何の関連もありません。
市販の見てくればかりのマフラーの中には、出口のところだけ複数本に分けてありエンジンからマフラー本体の間のエキゾーストパイプ自体はお粗末な物も結構見受けられます。排気系統(マフラーだけではない)の部品でエンジンの性能を左右する要素がもっとも大きいのは、マフラーよりもむしろ排気マニホールド(複数あるシリンダーからの排気を一つにまとめる部品)の形状やエキゾーストパイプの取り回しや配管の太さと長さであり、マフラー自体が性能に与える割合は意外と大きくはないのです。見てくればかりの消音効果も疑わしい、粗悪なマフラーを取り付けて騒音を撒き散らす輩の車など、凡そ排気系のチューンナップなどとは程遠く、逆に出力の低下を招く物も珍しくありません。
純正以外でも純正と同じ構造の製品が社外で発売されています。
専門的な見地からの御教授ありがとうございます。
世の中、カッコつけてるつもりで、分かる人には恥をさらしていることが多いかも知れませんね。
特に日本人は。おっと、私も一応そうでした。
純正構造の社外品はどの程度のお値段なのでしょうか?
中古の純正にしようかと思いはじめているのですが。。
No.3
- 回答日時:
2本出しでも問題ないかといわれれば、全く問題ないでしょう。
ちなみに2本出しはDOHCとは全く関係ないです。ステンレス系を気にされているようですが、ステンマフラーのメリットはやはり錆びないということ。また、普通の鉄より強度が高いため、軽くできること(ステンレスの種類にもよりますがね)。よく、ステンレスの音質が・・といいますが、それは(音の)チューニングで自由度があるので、「ステンだから・・」とは言いきれない面もあります。ま、やはりステンはピカピカしていてカッコいいというのが一番ではないでしょうか?(ワタシ的には)
御回答有り難うございます。
関係なかったんですねDOHC「^^
ステンに軽い(くできる)というメリットもあるとはしりませんでした。重たいのかと思ってました。
ステン高く売れるのかな~^^
迷ってる場合じゃないんだけど^^
No.2
- 回答日時:
>純正で二本出しにもかかわらず、社外で一本に変えても問題ないのでしょうか?
社外品の質によりますので的確な回答にはなりませんが、それなりの金額のするものならば問題は少ないでしょう。
>静かなのはやはり純正でしょうか?
前の質問を関係しますが、社外品はほとんどの場合騒音の発生量が多くなっています。
純正より静かな社外品はまずないと思ってよいでしょう。
>中古になるとうるさくなるのでしょうか?
どちらともいえません。
エキゾーストパイプ内にカーボンが付着して排気効率が悪くなれば静かになります。
マフラーの消音器が腐食してくると騒音が増加します。
穴も開きますので、うるさくなることの方が多いでしょう。
>今日、マフラーが落ちました。><
私も何度か落としました。
気がつきにくいものですよね。
車検まで気が付かなかったこともあります。
マフラーは高価ですから、中古があればそれで済ますのも一つの手です。
社外品を選ぶ際には性能よりもサウンド重視と思ったほうが良いでしょう。
マフラーはエンジン特性に合わせて作ってあります。
各気筒の排気効率から一本か二本を選択している場合もありますので、性能の点からは安易に本数を変えないほうが良いでしょう。
お疲れのところ、御回答ありがとうございます。
車検まで、事故や整備不良にならなくて良かったですね。
ステンマフラーはいいのでしょうか?
どうしても社外になりますから、性能はおち、音も多少大きくなりますよね。
でも、ステンはピカピカだし錆があまりないので最後は言い値で売れるかな?
車も中古だからマフラも中古でいいかな?
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
私はあまり詳しくはないのですが、マフラー社外品でも車検対応のなら
問題はないと思います。
二本出しはデュアルマフラーともいいますが昔から高性能車の証として
スポーツカーやスポーティな自動車に採用されていたようです。
また排気ガスの出口部分が二本であることにより排気音がハーモニーを
奏でるようにでき、音色までよく設計した二本出しマフラーはいわゆる
「いい音」を出して高性能車であることをさらに強調し、また人々に誇示
するとともに自動車を運転する者にとってはより深い満足感を与えるものと
なっているようです。
でわ
早々と御回答をおよせいただきまして、ありがとうございます。
ん~♪
一本でもいいけど、やはり二本ですね。
ステンマフラーっていいんですかね。
もしかして、中古になっても言い値で売れるかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ネット速度にお困りなら…Wi-Fi 6
高速・安定のWiFi 6で、通信速度の不満を解消!接続機器が多くても安心。だから今買うならWi-Fi 6がおすすめ
-
2本だしのマフラーについて
国産バイク
-
ホーネット250の2本だしマフラーについて
中古バイク
-
現行型の86はマフラー二本出しですが、それを一本にしたら、何かメリットとかあるんですか?
国産車
-
4
バイク二本出しマフラーの左と右で排気の出方が極端に違っているのですが原因と改善策を教えて下さい。 か
中古バイク
-
5
インナーサイレンサーってエンジンに負荷がかかってよろしくないと聞きますが、実際にブローした方いらっしゃいますか?
その他(車)
-
6
ホーネット250でノーマルマフラー2本だしが可能か
カスタマイズ(バイク)
-
7
エキマニ交換のメリット、デメリットについて
国産車
-
8
触媒ストレート
カスタマイズ(車)
-
9
マフラー交換について
その他(車)
-
10
車の質問です。 マフラーの中間は純正でリアピースだけストレートにしたら音は大きくなります? 回答お願
国産車
-
11
交換したマフラーがあまりにも静か過ぎなので、少し大きくする方法なんてありますか?
国産バイク
-
12
前後のバネレートのセッティング
カスタマイズ(車)
-
13
マフラーのはみ出しについて
カスタマイズ(車)
-
14
マフラーアースは効果的か?
国産バイク
-
15
インナーサイレンサーの筒の長さで消音効果は変わる?
その他(車)
-
16
マフラー交換はどこでやってもらうと良いでしょうか
その他(車)
-
17
スチール製のマフラーはすぐに錆びますか?腐りますか?
国産バイク
-
18
マフラー2本出し
カスタマイズ(バイク)
-
19
長期間バイクに乗れない際にはエンジンはかけたほうがいいでしょうか?
バイク免許・教習所
-
20
グラスウールでサイレンサー自作したいのですが・・・
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
車にバイクマフラーを付けても...
-
5
RX-8乗りなんですが、純正触媒...
-
6
車の質問です。 マフラーの中間...
-
7
触媒ストレート
-
8
隣の車のマフラー音がうるさい、
-
9
リアピースって?
-
10
インナーサイレンサーの筒の長...
-
11
マフラーが外れているみたいですが
-
12
NAにターボのマフラーは?
-
13
車のマフラーの触媒をストレー...
-
14
車検合格しますか?
-
15
マフラー交換して、しばらく経...
-
16
マフラーから液体が飛び散る
-
17
原付のマフラーが根元からぽっ...
-
18
燃費について
-
19
スバルのスリーラスターは何年...
-
20
マフラーのはみ出しについて
おすすめ情報