
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ちょい前に自分も大腸菌ではないのですが、このOsmotic-Shockにてペリプラズム画分を溶出させました。
アドレス http://www.novagen.com/
「Download the pET System Manual (TB055) Now! (アドレスhttp://www.novagen.com/SharedImages/TechnicalLit …)」ってとこになります。
これはPDFファイルで、そのなかの40ページ「Periplasmic Fraction Sanple-Osmotic Shock」という項です。
がんばってください。

No.1
- 回答日時:
ご存知のような気もしますが、
Pub Medで引っかかりました。
アブストしか読めませんが、中には書いてありそうです。
Hodgson A, Evans DJ, Brown MR, Gilbert P.
Involvement of cellular division cycle in the susceptibility of Escherichia coli to cold- and osmotic-shock.
Microbios. 1992;72(292-293):175-82.
PMID: 1488019 [PubMed - indexed for MEDLINE]
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCRについて
-
PCRと大腸菌クローニングの違い...
-
大腸菌のアンピシリンに対する...
-
クロラムフェニコールの大腸菌...
-
抗生物質について
-
サテライトコロニー?について
-
エタ沈後のペレットを確実に溶...
-
電子レンジでタンパク質が毒に...
-
鬼滅の刃についてです ここで産...
-
ナポレオンボナパルトが有名な...
-
dCAPsマーカーで遺伝子異変を検...
-
精液について
-
タンパク質の凝固
-
IC50(50%阻害濃度)の出し方...
-
クリーンベンチのUV燈について
-
プライマーの劣化凍結融解について
-
エチジウムブロマイドを触って...
-
酵素の比活性について
-
マイクロピペットの先に残った...
-
エキストラバンドがでる理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報