
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
O-157のような病原性大腸菌や大腸菌感染症という病気も存在しますが、一般的には大腸菌は人に悪さをする菌ではありません。
腸内細菌として糞便に含まれる事から、飲料水からは大腸菌が検出されてはいけないという決まりはあります。
ちなみに健康な人間の皮膚上から大腸菌が検出される事もあります。
お札にどの程度付着しているか、私は調べた事はありませんがお札には人間の汗、老廃物など細菌にとって栄養素となるタンパク質やアミノ酸が付着しています。
また、水分ですが人間がいう「乾いている」状態でも細菌にとっては十分生育できる湿度がある場合もあります。(カビなんかも良い例だと思います)
後は細菌が生育可能な20℃~37℃くらいの温度が有れば言い訳ですから生育は可能でしょう。
結構細菌ってあっちこっちに居ますよ。
誰もいない部屋に培地を30分くらいおいて、テストしてみるとたくさんの落下細菌が検出されたりしますから。
もし質問者さんが学生さんなら生物系の先生に頼んで実験させてもらうと良いかもしれません。
「健康な人間の皮膚上から大腸菌が検出される事がある」
というのは、やはり糞便からの経由なのでしょうね。
それって、感覚的に不潔な気がしますが、
「悪さをする菌ではない」のですね。
「お尻よりも、足の指の間の方が何十倍も汚い」というのを
実際の細菌数を示したテレビ番組を見たことがあります。
雑多な菌はいっぱい存在しているのに、例えばトイレのドアを
触れないと言うタレントさんもいたりするのはおそらく「大腸菌」
が汚いというイメージからだと思うのですが、トイレの取っ手を
触った手で食べ物をつかんで食べても、どうってことはないのですね。
いろいろと教えていただき、どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
>「免疫力が弱いために、大腸菌が口から入って死ぬ」
極端に言えばそうなりますが、確率的には低いと思います。
口から雑菌が入るのは日常茶飯事ですし、口の中にも日本の人口より多いバ
クテリアが十数種類も住んでいます。
腸の中にはもっと多くの微生物が住んでいます、数えたことはありませんが
地球の人口よりも多いかもしれません。ですが、消化や代謝の手助けもして
くれているので、一概に悪いとも言えません。
免疫力が弱っているときに毒を作るバクテリアが異常に増えたら困ることに
なると思います。
ご質問は大腸菌に関してですね。大腸菌には非常に多くの種類があって、そ
の中で毒を作るのは数種類(O157とか)だと思います。すべての大腸菌が人
間の敵になるわけではないということです。
>ネコの体は「大腸菌だらけ」
あはは、そういうふうにも考えられますね。ほかの微生物もたくさん付いて
ると思いますが、猫を直接なめたりキスしたりしなければ大丈夫だと思いま
す。
人間には乾いているように見える場所でも多少の水分はあるので、そこで増
えはしないけど絶滅もしない程度に耐えている微生物はいますし、生活環境
には人間の体の中にいない微生物もいっぱいいますから、nayu-nayuさんの
おっしゃっているように、うがい手洗いは防御の基本だと思います。
>こちらで質問するとキチンとした回答が得られると思って、
きちんとした回答にならなくて申し訳ないです。
『ネコの体は大腸菌だらけ』に反応してしまいました m(_ _)m
えっ、「O157」も大腸菌(の一種)なんですか?
初めて知りました。
他の微生物に関してもいっぱいいるのでしょうが、
例えで「大腸菌がお札に・・・」と言うのを時々耳にしますので、
そんなに大腸菌って強烈なのかな・・と思って。
でも、「大腸菌で死んだ」と言うのを聞いたことはありません。
それで、もし抵抗力が弱っている時にお腹に入れば
どうなるのかな、と思って質問させていただきました。
私も、自分で「ネコの体は大腸菌だらけ」と書いておきながら、
つい笑ってしまいました(^.^;
No.1
- 回答日時:
腸内細菌科だからって必ずしも腸内しか生息できないワケではありません。
どぶ川でも生育できます。
(水質調査に使われる事があります)
寒天培地という細菌を培養する為の特殊な寒天があるのですが、私の経験では手を洗う前の人間の手(片手)には数百匹の細菌が生きて付着していました。
(ただし、すべてが有害な菌とは限りません。ちなみに手を洗っても完全な無菌状態には出来ません。)
汚いと言えば汚いですが、生物の体には免疫力というものがあるのでこんなもんです。
(ただし、手洗い、うがいはしっかり行ってください)
ご回答、ありがとうございます。
「どぶ川」とか「手」とかいうのは、湿ったところに
生息するという風にとらえていいのでしょうか。
乾いたお札での生息はどうでしょう?
(たとえ大腸菌のついた手で食べ物をつかんで
食べたとしても、免疫力があるので大丈夫ってことですね。
それと、お尻を舐めたネコが自分の体を舐めて、そのネコを
さわった人間が素手で食べ物をつかんで食べたりした場合も)
病院などでたまに細菌が感染して老人が亡くなったりしていますが、
「免疫力が弱いために、大腸菌が口から入って死ぬ」ってことも
具体的にはあるのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCRについて
-
PCRと大腸菌クローニングの違い...
-
大腸菌のアンピシリンに対する...
-
クロラムフェニコールの大腸菌...
-
抗生物質について
-
サテライトコロニー?について
-
エタ沈後のペレットを確実に溶...
-
電子レンジでタンパク質が毒に...
-
鬼滅の刃についてです ここで産...
-
ナポレオンボナパルトが有名な...
-
dCAPsマーカーで遺伝子異変を検...
-
精液について
-
タンパク質の凝固
-
IC50(50%阻害濃度)の出し方...
-
クリーンベンチのUV燈について
-
プライマーの劣化凍結融解について
-
エチジウムブロマイドを触って...
-
酵素の比活性について
-
マイクロピペットの先に残った...
-
エキストラバンドがでる理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報