dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月末に冬休みに入るので友達と2人で青春18きっぷを使って旅行をしようと考えています。
出発地は岐阜で、南の方に向かうつもりでいます。ただ目的地は決まってなく、どこまでいけるかを楽しんでみようと考えています。
なるべく遠くまでいってみたいので出発は朝の5時頃のつもりです。
どれくらいの距離をいけるのか調べてみるためにYahoo!の路線情報でだいたいを調べていたのですが大阪から岡山に入る方法がわかりません。
大阪というのは日本橋のあたりから、岡山というのはとりあえず入ることができればいいかなぁと考えています。兵庫を通ることになると思うのですが、日本橋から兵庫のある地域(姫路市と仮定してやってみましたが、兵庫は通過だけの予定なのでどこの駅でもも可)を選んでみても新幹線が候補に入ってしまうのです。
あくまでも青春18きっぷだけで行く貧乏旅行として計画しているので余分なお金はかけたくありません。学生なのでお金もないですし・・・。
どなたか大阪から岡山への行き方を教えていただけませんでしょうか。時間はかかっても大丈夫です。
また、広島まで行くということを前提で考え、奈良、大阪、岡山にも立ち寄りたいと考えています。帰りは島根、鳥取などに立ち寄れたらいいなぁと考えています。立ち寄る時間は2~3時間とみたとき岐阜からどの辺までいけるでしょうか。
この2点を教えていただきたく質問しました。
初めての長旅(しかも電車での)なので注意することやアドバイスなども教えていただけると嬉しいです。

長文を読んでいただきありがとうございました。
回答よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (8件)

時刻検索ですが、私は「スパなび」をお勧めします。


ここは条件指定でいろいろな検索が可能で、「JRを利用する」以外のチェックを全て外せば、青春18きっぷ用の検索が可能です。
ただし、利用には登録(無料)が必要です。
http://supanavi.rurubu.com/supanavi/index2.html

私もNo.1さんと同じようにGoogleで「岐阜から広島」のように入れ「えきから時刻表」を使う方が多いのですが、たまに検索結果が最適ではないケースが出てきますので、その場合は「スパなび」を使って確認しています。


岐阜から広島へ向かい、ほぼ1日フルで使えるのでしたら大阪・岡山への立ち寄りは可能でしょう。
岐阜からの場合、どこにも立ち寄らなければ熊本まで到達可能ですので。
奈良については、まっすぐ行くルートから若干外れるので、ちょっと注意が必要です。

岐阜から広島へ向かう場合は、兵庫・岡山県境の相生~岡山間で乗る列車を最初に決め、そこから前後の計画を作っていくことをお勧めします。
理由は、この区間は列車本数が少なくなるので、ここがうまくつながらないと無駄な時間を過ごすことになるからです。
なお、このルートは山陽線経由・赤穂線経由の2つのルートがあります。行き帰りで使い分けるのもいいでしょう。

計画を組み、青春18きっぷで旅をする場合は、No.1さんも書かれていますがネットでの検索ではなく時刻表を購入する方がいいです。
紙に書かれた時刻表を見る方が、列車の接続などもわかりやすいですので。

今回の旅の場合、交通新聞社から出ている「携帯全国時刻表」がいいでしょう。
この時刻表は、西日本エリアの情報掲載が充実しています。
20日(火)に1月号が出ますので、それを買うのがいいですね。
http://www.kotsu.co.jp/magazine/jikoku/keitai.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ということはスパなびの方が正確なんでしょうか?
利用してみます。

>奈良については、まっすぐ行くルートから若干外れるので、ちょっと注意が必要です。
友達が奈良に行きたいと言ってましたので・・・。
もう一度相談してみます。

>岐阜から広島へ向かう場合は、兵庫・岡山県境の相生~岡山間で乗る列車を最初に決め、そこから前後の計画を作っていくことをお勧めします。
なかなか大変なんですね・・・。
ノープランでは到着できないかもしれませんね(汗)
もう一度考え直してみたいと思います。

>今回の旅の場合、交通新聞社から出ている「携帯全国時刻表」がいいでしょう。
本屋さんで確認したところJTBのものと交通新聞社のものとあり、30分程迷ったあげく購入を断念しました。
西日本の情報が充実しているのならばそちらの方がいいですね。
JTBの方を考えていたのですが交通新聞社のものにしてみたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/17 20:20

(山陰の方に行くとの事なので米子駅を使って説明させてもらいます。

また鳥取へ行く場合は余計な回答が入っていますので不要な部分飛ばしてください)
 時刻表を買う、との事なので乗り継ぎなどは自分で調べれるようにしておいてください。ポイントとして
 大阪に何時間滞在するか、それによって伯備線(岡山ー米子間、)もしくは山陰線(京都から日本海側)宝塚線(大阪ー福知山、同駅で山陰線と合流)のどちらを使うか、各線列車の有無、接続駅の設備の有無、所要時間などやその他いろいろな要素があるので友人と相談して決めてください。
 また何か聞きた事があれば聞いてください。
    • good
    • 0

No.5ですが



>電車がなかったりした場合は目的地を決めていない分、場所を変更することも可能だと思うのです。

広島や岡山辺りはある程度あるのですが、その先が無いんですよ。読めないと中国山地に入って乗り換える時に数時間待ち・終電後ってこともあります。
まぁ時刻表を買うようなので大丈夫だと思いますが…。

あと本当に安くしたいなら、宿は決めておいた方がいいです。当日だと安宿が探せませんから。ビジネスホテルでも安いところと高いところじゃ1人2千円以上は違ってきます。

参考URL:http://travel.rakuten.co.jp/
    • good
    • 0

No.4です



>ということはスパなびの方が正確なんでしょうか?

どの検索サイトもおかしい例が出ることがありますので、2ヶ所くらいで調べる方がいいですね。
新幹線や特急を設定で排除出来るのが「えきから時刻表」「スパなび」「ハイパーダイヤ」などになります。

ハイパーダイヤ
http://grace.hyperdia.com/hyper/hyperWeb.cgi?JP_ …

「スパなび」「ハイパーダイヤ」は経由地を入れることも出来ますので、これをうまく使うと「青春18きっぷ」では利用出来ない私鉄を排除することも出来ます。
(例えば「岐阜→奈良」だと、経由地に「宇治」と入れると近鉄を排除出来ます)


>友達が奈良に行きたいと言ってましたので・・・。

奈良に寄っても、広島に当日到着するのは十分に可能です。
奈良を夕方5時に出ても、広島に到着出来ますので。

ただ、3ヶ所となると1日ではさすがにきつくなるので、行きは奈良、帰りは岡山と大阪という感じにすればいいのではないでしょうか。


>本屋さんで確認したところJTBのものと交通新聞社のものとあり、30分程迷ったあげく購入を断念しました。

交通新聞社からも、目的別にいろんな時刻表が出ています。
本屋さんで目立つ大判のものは、家では使いやすいのですが、旅に持って出るにはちょっと重すぎますね。
「携帯全国時刻表」は新書サイズですので、これくらいの方が持って行くのには都合がいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>どの検索サイトもおかしい例が出ることがありますので、2ヶ所くらいで調べる方がいいですね。
確かに一つだけを信用するのも危険ですね。
わざわざリンクまでありがとうございます。
しかし「上手く使う」ことが私にはできそうにないのでやはりその場での駅員さんの助けも必要となるかもしれませんね(汗)

>奈良に寄っても、広島に当日到着するのは十分に可能です。
可能なんですか。
しかし第一希望としては大阪のようなのでもう少し友達とも相談してみたいと思います。

>交通新聞社からも、目的別にいろんな時刻表が出ています。
私が迷ったのはポケットサイズのものでした。
やはり時刻表は必須になりそうですね。検討してみます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/18 20:30

はっきり言って時刻表が読めない状態で山陰地方に行くのは危険です。


特に瀬戸内海側と山陰を繋ぐ路線は列車は2~3時間に1本が「当たり前」で、最悪山中で野宿することになりかねません。
行き当たりばったりの旅も良いのですが、それは列車の本数が多いところでにしておきましょう。山陰に行くならじっくり計画を立てておくべきです。

あとお金は無いということですが、親に借りてでも非常用のお金はあったほうが良いですよ。18きっぷは電車が止まってもJRは何もしてくれないのが基本ですから、ギリギリのお金で旅行しているとどうしようもなくなる時があります。
それと、長時間電車に乗るとやっぱり疲れます。無理な行程を組まず、休憩や食事はしっかり摂りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>はっきり言って時刻表が読めない状態で山陰地方に行くのは危険です。
それでももう行くことにしたので時刻表を読めるようにしてどうにかしたいと思います。

>特に瀬戸内海側と山陰を繋ぐ路線は列車は2~3時間に1本が「当たり前」で、最悪山中で野宿することになりかねません。
あまり電車で遠方へ行くということがないのでよくわからないのですが、電車がなかったりした場合は目的地を決めていない分、場所を変更することも可能だと思うのです。
しかしもう少し調べてから行きたいと思います。

>あとお金は無いということですが、親に借りてでも非常用のお金はあったほうが良いですよ。
もちろんそのことは承知の上です。
つまり、そのことを考えた上でお金に余裕を持つためにも余分なお金はあまりかけたくないという意味です。お気遣いありがとうございます。

無理をしないよう旅を楽しみたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/18 20:24

時刻表は500円くらいの小型版ならそんなに邪魔にもならないので。

旅先で携帯で調べるのはちょっとキツイですよ。時刻表を読めるようにしておくと、旅の楽しみも広がります♪
広島までいくのなら、倉敷や尾道もなかなかいい街ですよ~。

瀬戸内海側の路線が山陽線で、島根、鳥取のほうは山陰線です。

18切符は大変だけど、安くて楽しめるから好きです★

長距離乗ると、地元の人々の言葉を聞いてると結構おもしろいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに買ってないことの理由に時刻表が読めないということもあります。
携帯ではきついですかねぇ・・・。
購入を考えておきたいと思います。

広島に行ったら是非牡蠣を食べたいですねぇ(笑)
倉敷や尾道にも寄ってみたいと思います。

>瀬戸内海側の路線が山陽線で、島根、鳥取のほうは山陰線です。
なるほど。帰りの路線の話だったのですね。ありがとうございます。

2度目の回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/17 19:59

18切符の時の路線検索はMSNの路線検索がオススメです。


飛行機、新幹線、有料特急の全てのチェックを解除したら、使えます。

大阪から岡山までなら、地下鉄御堂筋で梅田駅まで出て、JRで姫路行きの新快速に乗って、姫路乗り換えで岡山につきます。
山陰線は本数が少なく、接続も悪く、ちょっと大変かもしれません。 

私も18切符で旅しましたが、接続時間でちょっとした観光ができたりします。トイレと飲物を買う時間など前もって調べておいた方がよいです。
接続駅が田舎で昼ごはんが食べれなかったり、トイレ無しの車両に数時間、途中でおりると予定が大幅に変更されるのでひたすら耐える…今となってはいい思い出ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MSNですか。普段Yahooを使っているのでついYahooに頼りがちになってしまいます。参考にしてみますね。

大阪から岡山までの行き方の説明ありがとうございます!
山陰線・・・ですか?よくわからないので自分でももう一度調べてみます。
でも本数が少ないなら行けないかもしれませんね・・・。

私も安い金額でいろんな土地にいけるというところに魅力を感じました。
飲み物とお菓子は必須ということですね!(笑)
決して楽ではないことはわかっていますが初めての体験で少しワクワクしています。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/17 19:03

まずYahoo路線検索=駅すぱあとは使用しないことをオススメします。


駅すぱあとは使用用語が正式な言葉ではないので、実際にきっぷを購入するときにも混乱を生じますし、特急を検索からはずせない、夜行列車は範疇外などの問題が数多くあります。

私が利用するのはえきから時刻表です。
googleで「尾張一宮から大府」と検索すると、えきから時刻表の検索に飛ぶことが出来ます。
えきから時刻表では新幹線、航空機、特急の利用をするかどうかをそれぞれ選べます。
大阪駅までは何とかして出られるとして、大阪から岡山、と検索すれば乗り継ぎも簡単に出てきますよ。

ただ、18きっぷでの旅行には出来るだけ時刻表を買うことをおすすめします。何かの事情で列車が遅れたり、また1本遅れても間に合うのかなども調べられたり等何かと便利です。

>岐阜からどの辺までいけるでしょうか。
たちよる時間がわかってもいったい何日間の旅程なのか全くわかりませんので何もお答えできません。

>初めての長旅(しかも電車での)なので注意することやアドバイスなども教えていただけると嬉しいです。
時刻表で乗り換えを調べる程度のスキルもないのならば遠出は避けるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
えきから時刻表ですか。利用してみますね。
時刻表は携帯で調べる、又は駅員さんに聞くなど他にも方法はあると思い購入していません。どうしても必要なときは購入しようと思います。

>たちよる時間がわかってもいったい何日間の旅程なのか全くわかりませんので何もお答えできません。
青春18きっぷの利用期間が24時までなので5-24時までということになりますね。

無茶かもしれませんが、基本ぶっつけ本番 みたいな旅にしようと思っています。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/17 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!