
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1846995
先ほどの他の方の質問と同じものですが、回答に納得できないので、改めて質問させていただきます。
現在の最良売り気配値が101円で1000株、最良買い気配値が100円で1000株、現在値が101円だとします。
このとき、99円1000株の売り指値注文を出すとすれば、99円以上で売るという指値注文と、100円以下で買うという指値注文とがぶつかるのだから、99円か100円で約定するはずですが、いずれの値段で約定するのでしょうか。
かりに100円で約定するとしても、その理由がわかりません。
「99円で売り指値しても100円で買ってくれる人がいるので100円で約定」すると言えるなら、「100円で買い指値しても99円で売ってくれる人がいるので99円で約定」する、とも言えるはずなのです。
買い方と売り方とで、あとから指値注文を出したひとに有利な値段で(つまり例でいえば99円でなく100円で)約定する、というような規則があるのでしょうか。
オークション方式の株価の決まり方について、いろんなサイトで調べてみましたが、うえの疑問に対して納得のいく説明は見いだせずにいます。
回答とそれを根拠づける明確な規則をご存じのかた、お教えください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
株価が無秩序に指値や成行き同士で約定してしまっては、むちゃくちゃになります
99円で指値買いを出している下にも、98円や97円…60円や50円で出している人もいます
そんな中 99円指値売りで出しても99円では約定しません現在値に一番近い100円の買いにぶつけるわけです
つまり、99円で買い注文よりも上に100円で買い注文のほうが優先されるってわけです
1000 103
1000 102
1000 101
100 1000
99 1000
98 1000
97 1000
上記のように注文が出ている時に99円で指値売りした場合は、どうなるでしょう
あなたの言うように 100円で買い注文を出している人を99円で約定させてしまったらどうなるでしょう
株価は一気に101から99になってしまいます
もちろん100円で買い注文がまったく無かった場合は99円で約定します
有る程度差があるときは段階的に境界線を下げていって約定させます
極端に言えば50円で売り注文を出したとしたらどうなるでしょう。あなたの考えを引用すれば100円で売り注文を出している人が50円で約定することになります
これでは株価が突発的に上下してしまい市場は大混乱でしょう
買い注文も同じように上記のような板の時に103円で買い注文を出しても101円で約定します
このように株価は現在値や現在の板の境界線(上記板のい場合は101円と100円)が基準なのです
乱上下しているような板を見続けていればよく分かると思いますよ
寄り付き後に2~3分の間にガンガン騰がったり下がったりする銘柄の板を見ていると乱上下する中にも秩序ある法則性にのっとって約定されていますよ
ご回答ありがとうごます。
買い方と売り方の意思が合致するけれど、その一致する範囲と現在値とのあいだにずれがある場合、「現在値に一番近い」価格で約定するとする説明は、説得的なものだと感じています。
ただ、私自身の考えは、「たぶん100円で約定するだろうけど、その理由がわからない」というものでした。
No.4
- 回答日時:
No3訂正です
誤
あなたの考えを引用すれば100円で売り注文を出している人が50円で約定することになります
正
あなたの考えを引用すれば100円で買い注文を出している人が50円で約定することになります
No.2
- 回答日時:
わかりやすく書いたつもりが裏目だったかもしれません・・・
つまり指値というのにも「価格優先」や「時間優先」という順位が付けられています。
このリンクを観てもらえればおそらく納得いただけると思いますが・・・どうでしょうか?
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/000000 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腹落ちした瞬間
-
何年か前、年金基金(?)とか...
-
株価が乱高下しやすい特徴につ...
-
デイトレで同じ銘柄を1日の中で...
-
日経平均株価とs&p500 のおすす...
-
信用取り引きについです。 ①売...
-
アメリカ軍のイラン核施設攻撃 ...
-
ネットで「株」を買うには、そ...
-
今月から、メインの自営業を縮...
-
株初心者
-
楽天証券の多重認証って絶対に...
-
今日の後場引け後ぐらいから、...
-
証券口座乗っ取り詐欺
-
今日の日経平均は、朝一 あげま...
-
スシローってなんでこんなに上...
-
サイト終了後はどこで質問すれ...
-
今は株の買い時ですか?
-
積み立てニーサをやってるんで...
-
株って たとえば10株くらい買っ...
-
【金商法】「株券等の大量保有...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
成り行きと成り行きがぶつかっ...
-
証券用語→注文+出来≒約定???
-
寄り付き前の成り行き注文の順...
-
国内株の取引でタイムラグが出...
-
成行買い注文でその日の安値よ...
-
マネックス証券の場合 内出来...
-
株価の決まり方
-
指値で買い注文して約定するま...
-
約定が合計3回以上とはどういう...
-
SBI証券の取引時間のルールが...
-
株投資のSOR注文って何ですか?
-
指値注文の変更・取り消しで手...
-
株の超初心者です。指値注文に...
-
株のストップ安について
-
引けの約定価格・・どのように...
-
【国内株】日本株を毎日1銘柄...
-
SBI証券の「概算注文見積」って...
-
皆さん、トレードにはディスプ...
-
楽天の手数料無料コースについ...
-
受渡日
おすすめ情報