
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ウチの子が寝返りを打ったのは、6ヶ月になってからでした。
ハイハイを自在にするようになったのは7~8ヶ月、お座りはつかまり立ちをし始めた9~10ヶ月ぐらいだったと思います。
と言うわけで、もうじき6ヶ月、と言う頃だとウチの子はまだ寝返りも出来ず、手足をばたばたさせたり、寝返り寸前まで身体をひねったりしていたと思います。
ありがとうございます。
>手足をばたばたさせたり、寝返り寸前まで身体をひねったりしていたと思います。
うちもこんな状態です↑。
足をひねってあげたら自分で頭を持ち上げて3回ほど寝返り成功しました。なかなか自分からは寝返りしません・・・。(フリース着てる上に、タオルケットを2枚かけてるので寝返りしずらいのかも・・・)

No.6
- 回答日時:
こんばんは。
うちは、現在9ヶ月の男の子がいます。
うちは、早い方だったみたいですが、
5ヶ月終わりでお座り、
6ヶ月でハイハイ、
7ヶ月でつかまり立ちと伝い歩きが出来るようになりました。
でも、うつ伏せが苦手な子で、寝返りはずっと出来ず、先日9ヶ月になってやっと寝返りができるようになりました。
成長って、個人差がありますね(*^_^*)
うちは、うつぶせは好きみたいです。
腕をもって引き起こしするも喜んでます。昨日、引き起こして手を離してみたらお座りしてました。感動です。10秒くらいで横にゴローンってなりましたが・・・。
こうやって少しずつ成長していくんですね。
ありがとうございます。

No.5
- 回答日時:
こんにちは。
母子手帳持ってますね?
「乳児身体発育曲線」のページを開いてみましょう。グラフの横軸に月齢が記されています。そのところに「寝返り」「ひとりすわり」「はいはい」といったことが出来るようになる目安が書かれているでしょう。
これは一つの目安で、だいたい多くの赤ちゃんがその時期にそれをするようになります、ただし、個人差も大きいので、首も据わるか座らないかの時期に寝返りしたり、ハイハイをしないでいきなりつかまり立ちしたり...ということもあるようですよ。
ちなみに、私の子は男の子と女の子の双子なのですが、同じ環境で同じように育てていても個性というか個人差がすっごく大きいです。11ヶ月現在で、二人ともハイハイはしますが、一人は高這いせず、長いことズリ這いのままでもう立とうとしています。お座りはごくごく最近にハイハイの姿勢から自分で座れるようになりました。
母子手帳や雑誌などで、だいたいの時期はわかってますが、実際のところどうなんだろうと聞いてみました。
ほんと、あんまり平均って関係ないですね。個人差がありますもんねー。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは、今週末で8ヶ月になる娘がいます。
ウチの子は、4ヶ月で寝返り、5ヶ月でお座りが出来るようになりました。
数日前からつかまり立ちを始め、おとといから歩行器で室内を歩き回るようになりました。
でも、8ヶ月になる今でもハイハイはしません。
四つんばいになるものの、体を揺すっているだけで前に進まないんです。
やっぱり、その子その子で個人差があるのでしょうね。
ありがとうございます。
早いですねー。すごーい。
そうですよねー、個人差ってありますよね。あせらず、成長を見守っていこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃん 殆どがハイハイやつかまり立ち 寝ている状態から自力で座る体勢になれる っていう 6 2022/08/31 21:38
- 赤ちゃん こんばんは(星) お子様の成長について質問させて下さい^_^ ウチは 現在9ヶ月10日寝た状態からの 2 2022/09/25 20:20
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- その他(妊娠・出産・子育て) 友人が私の子供を名前で呼ばないことについて 3 2023/05/17 17:17
- 赤ちゃん 子供への愛情はいつから感じましたか? 普通女性の場合、妊娠期間を通じて子供に愛情が芽生え、 父親は妊 1 2022/06/04 13:16
- 子育て 赤ちゃんは、うつ伏せ練習・お座り練習など全くせずに、放置しても、首すわり・1人座り・ハイハイ・つかま 4 2023/06/13 08:35
- お酒・アルコール 「酔っ払っている人=顔が赤くなる」ではないんですか? 3 2022/06/04 18:16
- 子育て・教育 赤ちゃんの成長が早い子は、大きくなったら運動神経が良かったり勉強ができる子に成長する傾向がありますか 2 2022/04/29 07:52
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 生後4ヶ月になり寝返りをマスターしたと 同時に夜中に何度も寝返 4 2022/10/28 09:21
- 赤ちゃん 背中スイッチ 5 2022/11/03 23:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
はいはいしないと脳の働きに影...
-
歩けるのに急にハイハイします
-
ふすまにガードなどつけられま...
-
立ちっぱなしと座りっぱなしは...
-
正しいハイハイとは?
-
8ヶ月、寝返り、ハイハイをしな...
-
歩く練習って必要なの?
-
歩行器っていいですか?
-
先輩ママさんへ 歩行器について
-
子供が生まれたので、記念に180...
-
歩く前ってどんな感じですか?
-
ラッコ座り
-
赤ちゃんの足癖?
-
6ヶ月でのつかまり立ち
-
児童館でハイハイ!
-
ジャンパルーを買ったのですが...
-
ママ友が公園の芝生でハイハイ...
-
歩けない、喋らない、2歳10ヶ月...
-
あと2日で7ヶ月の息子がいます ...
-
お座り出来ないのですが(8ケ月)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歩けるのに急にハイハイします
-
膝で歩く子いますか?
-
歩けない、喋らない、2歳10ヶ月...
-
9ヶ月検診で発達遅延と診断さ...
-
1歳8か月 まだ歩きません。
-
ママがいなくても平気な9ケ月...
-
7ヶ月娘の筋緊張
-
歩行器を使うと、かなり家をキ...
-
10ヶ月半の赤ちゃん。 腰が座ら...
-
ママがいなくて大丈夫→後追いし...
-
もうすぐ11ヶ月ですが、ずり...
-
歩くのにまだハイハイもします
-
股関節、いつまで柔らかい?
-
はいはいに備えてひざの保護を...
-
8.5ヶ月の子供について。
-
1歳2ヶ月 言葉と1人歩きがまだです
-
10ヶ月ぐらいまでって・・・
-
娘なんですがどれくらいの月齢...
-
歩いたのはいつ頃ですか?
-
どうすれば、歩きますか?
おすすめ情報