dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理科教育法という講義で「放射線」について調べてまとめるってなレポート課題が出ました。放射線っていえば、医療系が多いじゃないですか?みんなと同じじゃおもしろくないし・・・なんか、おもしろいネタないですかね?

何かあったら教えてくださいm(__)m

A 回答 (6件)

放射光(例えばSPring-8:Pは大文字[この理由も面白いかも])と放射線は違う、という話も面白いかもしれませんね。

どちらも医療に使われているし。
    • good
    • 1

1 山形の高校だったか、放射性元素は金属であるため、鉱脈形成と相関がある。

と仮説を立て、金山跡を見つけています。
2 主な自然放射性元素の化学的物性。
  a ウランはどの金属とイオン化傾向などがにているか。
  b UO2 は、どのような溶媒に溶けやすいか。酸性雨に対してどうか。
  c UO2 は高温で燃えるが、炎色反応は何色?
  d U3O8 はなぜ堅いか。 あ゛放射線からはずれた。
3 医療行為で、どの程度体は放射化されるか。
  内蔵レントゲン・骨レントゲン・CT・PET
4 そのインフォームドコンセントの現状と、具体例。
5 自然放射性鉱物に対する認識。
  a 体内に吸収したRnは、崩壊後娘核種になっているが・・・。
  b なぜ、0族のRnが、塵に吸着されやすいか。
    掃除機の先にフィルター付けて集めた塵や、
    膨らました後帯電させたゴム風船を部屋中振り回し、縮めたときの塵の放射線・・・

6 昭和40年代の各県でまとめた鉱山誌では各地にウラン鉱山が載ってるが、その地区の現在の自然放射線は・・・、その地区のその脈の(層の)自然放射線は・・・。

 何かわかりましたら教えて下さい。
    • good
    • 0

大型放射光施設(Spring8、 KEK PF)、SOR、立命館 SRセンター、立命館 みらくる-6X。

これらの装置をまとめてみる。PFはキッズサイエンティストコーナーがあります。

参考URL:http://www.kek.jp/kids/index.html
    • good
    • 0

「サイエンスチャンネル」:


http://sc-smn.jst.go.jp/
はもうご覧になりましたか。

「放射線」と入れて検索すると山ほど番組がヒットしますよ。
医療、生物、材料開発、考古学、天文学、資源探査、工業計測、化学分析、などなど。

ネット上で無料で視聴できますよ。
    • good
    • 0

以前、大学で、宇宙から来るX線の観測をしたことがあります。

地上まで届かないので、気球や衛星を打ち上げて、観測することになります。
宇宙では、銀河団を包む高温のガスが、X線を放射しています。X線を観測することで、そのガスの温度を決定でき、さらには、銀河団全体の質量を決定することができます。
    • good
    • 0

文化財の非侵襲の調査法でX線を用いています。


今までは分解しないとわからなかった内部構造とかを調べる事が出来、例えば、絵画であれば目で見えている絵の下に書かれている絵を発見したり使用されている絵の具を分析する事で復元も出来るようになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!