A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
直接撮影は、体を透過したX線で直接フイルムを感光させます。
間接撮影は、X線を蛍光板にあて、蛍光板の発光をフイルムで撮影します。
直接撮影のフイルムは大きい(45cm角程度?)ですが、間接撮影はフイルムが小さいです。また、間接撮影ではロール上のフイルムがつかえますから、集団での健康診断など大量撮影がやりやすいです。
なお、被爆するX線量は間接撮影の方が高くなります。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
直接撮影は、単純にX線を当てて写真を撮る物をいいます。
間接撮影は、造影剤を入れて、内部の構造が造影剤で浮き出るようにしてから撮影する方法です。
組織が直接フィルムに写るのではなく、造影剤の分布してる形(主に内腔の形)が写るので間接的に内腔の形が判る事になるのでこう呼ばれます。
気管支造影や、胃のレントゲンなどは間接撮影です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
胸部X線検査(直接撮影)と(間...
-
園芸用バーミキュライトもアス...
-
散瞳薬を使う眼底検査とそうで...
-
胃がん健診で水を飲むことについて
-
建材中のアスベスト
-
遠赤外線ってホントに体にいいの?
-
放射線量の計算方法について
-
レントゲンの回数について
-
スマホから電磁波が、沢山出て...
-
ブリーダーから犬を飼いました...
-
TVの近くにパソコンを置いたら...
-
磁気と電磁波はどう違いますか...
-
志望理由書の添削お願いします
-
股関節のレントゲンを撮るので...
-
MRIって何回でも大丈夫なんです...
-
NTTの鉄塔の近くの新居購入、電...
-
オーブンも電磁波ありますか?
-
頭のすぐ近くにコンセント・・...
-
歯医者さんのレントゲン室について
-
X線装置にある、総ろかの単位の...
おすすめ情報