
窓からの寒気を和らげるために、市販されている断熱シートを購入しようとしたのですが、
殆ど全ての製品の注意事項に「網入ガラスには使用できません」とあります。
家(賃貸)の窓は全て上半分が透明で平ら・下半分が半透明で凹凸アリの網入ガラスなのですが、
こういったガラスにも使える断熱シート(フィルム)ってないのでしょうか?
「直接貼る」のがいけないのでしょうか?
サッシに両面テープで貼るならいいのでしょうか?
カーテンと窓の間に「つっぱり棒」などを使って、梱包用の「プチプチ」を暖簾状に垂らすのもダメでしょうか?
「シートを使う」ことがいけないのでしょうか?
結露はないのですが、窓からの冷え込みが強いので他に何か対策は無いでしょうか?
そもそも何で「ダメ」なんでしょう?「ガラスが割れる」ってあるんですが・・・。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まず、なぜ網入りガラスにフイルムが貼れないかという事ですが、#1さんの言うとおり、ガラスと中に入っているワイヤーの膨張比率が違うためです。
通常の生活では夏の高温でも冬の低温でも割れる事は少ないです。しかし、近くに家具等があってもその反射熱で割れる事があります。
割れるのは急激な温度変化により金属の膨張の方が早くなるために割れるのです。だからフイルム(特に断熱)は直に反射熱が伝わるので(○℃で○時間とまでは分かりませんが)割れる確率が多いでしょう。
カーテンの場合は乱反射するのと、通気があるために熱の篭りも少なくなりますから割れるのが少なくなります。
「梱包用のエアキャップ」乱反射するので良いかも知れませんが、輻射熱では如何でしょうか?。よい結果が得られそうですが、やった事がないので何とも返事が出来ません。直射日光の当らない時間帯ならかなりの効果が期待できますが。
窓の外に簾などをたらして直射日光の量を減らしたり、直射日光の窓に当る時間を少なくすることが出来れば、フイルムを貼ったり他の事も出来ますが。
防火区画のためのラフワイヤーガラスだとしたら上の段も同じになります。よって危険防止のためだと思いますから、ガラスを入れ替えては如何ですか。
今のままの状態では、カーテンを2重にするとか、内側に障子を取り付けるかしか方法が無いようです。
強い要望で貼る事が有りますが、割れないで持っている所と、直ぐ割れてしまった所と有ります。直射日光の当る時間、及び時間帯で決まってくるものと思います。
この回答への補足
>窓の外に簾などをたらして・・・。
残念なことにサッシの型が合わないので、市販の簾取付用フックが使えないんです。
そこで夏は室内に簾を入れてみたのですが、効果はイマイチでした。
寒さの場合も屋外に遮断するものを置いた方がいいのでしょうか?
どうもピンと来ないのですが。
No.5
- 回答日時:
>「温度差」というのは室内と室外の温度差のことなのでしょうか?
いえ、熱割れでは冷えた状態から太陽の光により急速に加熱されることでおきるのが多いです。
つまり初めの温度と加熱されたときの温度の差です。単位時間当たりのガラスの温度上昇という言い方の方がわかりやすいでしょう。
断熱フィルムなどはガラスの一面を断熱していることになるので、この温度上昇が早くなります。
特に冬場に多いです。(夏は夜も暑いのであまり温度差--温度変化がない)
>どのくらいの温度差だと危険か、なんて分からないですよね?
わかりません。
最近では網入りではない防火ガラスなどが出てきていますけど。。。。
No.4
- 回答日時:
>「温度差」というのは室内と室外の温度差のことなのでしょうか?
いえ、熱割れでは冷えた状態から太陽の光により急速に加熱されることでおきるのが多いです。
つまり初めの温度と加熱されたときの温度の差です。単位時間当たりのガラスの温度上昇という言い方の方がわかりやすいでしょう。
断熱フィルムなどはガラスの一面を断熱していることになるので、この温度上昇が早くなります。
特に冬場に多いです。(夏は夜も暑いのであまり温度差--温度変化がない)
>どのくらいの温度差だと危険か、なんて分からないですよね?
わかりません。
最近では網入りではない防火ガラスなどが出てきていますけど。。。。
この回答への補足
ナルホド。ガラスを直接断熱してしまうのが宜しくないのですね。
だとすると、シートを直接張るのではなく、ガラスを通して放散される冷気を和らげるために
カーテンと窓の間に「つっぱり棒」などを使って、梱包用の「プチプチ」を暖簾状に垂らすのは
大丈夫でしょうか?
要は安上がりな断熱カーテンもどきを作ってしまうワケですが。
No.3
- 回答日時:
>そもそも何で「ダメ」なんでしょう?
温度差に弱いので仕方ないです。
網入りガラスは準防火指定のある地域(平たく言うと災害時に延焼の危険のある地域)で使用しなければならないものです。
隣が火災になったときに、ガラスが熱で割れますが、そのときに完全に割れて飛散してしまうと延焼する危険があるため、それを抑止するために割れてもガラスがとどまるようにするためのものです。
賃貸でなければやりようはあるのですが。。。。。
この回答への補足
>温度差に弱いので仕方ないです。
「温度差」というのは室内と室外の温度差のことなのでしょうか?
外が氷点下なのに室内でガンガン暖房を焚いている、みたいな状況だと割れやすい、とか。
どのくらいの温度差だと危険か、なんて分からないですよね?(ガラスの種類にもよるだろうし)
No.2
- 回答日時:
#1です
本当ですよね
その人も賃貸で暮らしていて毎年割れるそうです
賃貸でそれでは迷惑な話ですよね
カーテンを替えても常にカーテンを閉め切りと言うのも・・・ですよね
でも、最近の物件では網入りは見かけなくありません?
不便でお金が掛かるから見直されているのかもしれませんね
>毎年割れるそうです 賃貸でそれでは迷惑な話ですよね
本当に。仮に大家さんが費用もってくれても直るまでが大変ですよね。
自分が住んでいる所は「まだ」割れたことはないのですが、いつXデーを迎えることか・・・。
こんな愚痴のような質問に親切に対応して下さって有難うございました。
No.1
- 回答日時:
何故貼れないかは網入り硝子の特性じゃないでしょうか?
網入り硝子は温度差で割れやすく
建築関係者曰く「絶対に割れるものと思った方が良い」との事でした
硝子の膨張率と金属の膨張率の差が割れ現象を生みます
カーテンでも寒さを和らげる効果の物も出ていますのでカーテンを変えてみては?
賃貸に張ってしまって後が大変になりますよ?
この回答への補足
早々の回答、有難うございます。
最近のカーテンは温度や音もある程度防いでくれるんですよね。
今使っているカーテンは一応「1級遮光」と謳われていたモノに裏地までつけているのですが
2年前の古いタイプの物なので光しか遮っていないのかもしれません。
買い替えを検討してみます。
しかし建築関係者の方の「絶対に割れるものと思った方が良い」って説得力はあるのですが、
だったら何でそんな不便なモノ使うんだよ、と言いたい。
断熱効果は無い、音は筒抜け、防犯にもならないでは何の意味があるんだか。
何でも「割れた時の飛散防止」らしいけど・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 窓寒さ対策 断熱性 9 2022/12/09 17:04
- DIY・エクステリア 不透明の窓ガラスの内側へ、断熱の為の発泡銀シートやプチプチシートを貼ると、しばらく時間が経ったあと剥 4 2022/12/23 20:10
- DIY・エクステリア 窓ガラスに貼るプチプチについて 断熱シート 4 2022/11/18 18:36
- エアコン・クーラー・冷暖房機 サーキュレーター意味無し 2 2022/12/05 22:20
- その他(住宅・住まい) 昼間・夜間 網戸にしても外から見えないようにしたいです。 4 2022/06/28 18:26
- リフォーム・リノベーション 窓からの冷気を防ぎたい 7 2023/01/09 07:36
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ファンヒーターもエアコンと同じように暖かい空気は上に溜まるのですか? 4 2022/11/29 00:01
- DIY・エクステリア 2年前から断熱、断冷シート(プチプチのような素材)を窓に貼っていました。 最近ポロポロ落ちて来ててた 3 2022/09/28 01:45
- 日用品・生活雑貨 窓ガラスに貼る薄いフィルムシートについて 4 2022/11/14 00:35
- リフォーム・リノベーション 複層ガラスからLow-E複層ガラスへの変更 1 2023/03/07 20:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーテン2枚を同じレールに取り...
-
室内に入ってきたツバメの追い...
-
一ヶ月以上、家を留守にした事...
-
カーテンアジャスターフック100...
-
おしゃれなカーテンが売ってい...
-
戸建で 目の前で勢いよく窓のシ...
-
カーテンレールのないところで...
-
黒いカーテンを買ってしまいました
-
カーテンレールをつけないでカ...
-
マンションの窓の外からのプラ...
-
隣の家の電気がカーテンを遮っ...
-
遮光率が低いカーテン
-
家の玄関開けたら横に隣リビン...
-
家の前を、よく咳払いして通っ...
-
遮光カーテンを透視できるカメ...
-
2重窓の中にビニールカーテンを...
-
レースのカーテンを日中も引い...
-
マッサージされてる時に股間触...
-
カーテンの購入について
-
オーダーカーテンどうする?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーテン2枚を同じレールに取り...
-
カーテンレールをつけないでカ...
-
室内に入ってきたツバメの追い...
-
自分の家の中でなら例え窓を開...
-
一ヶ月以上、家を留守にした事...
-
ユニットバス シャワーカーテ...
-
マッサージされてる時に股間触...
-
証明写真機の中でで着替えって...
-
向かいのマンションからのぞか...
-
我が家の玄関を出ると2メートル...
-
カーテンレールのないところで...
-
カーテンアジャスターフック100...
-
戸建で 目の前で勢いよく窓のシ...
-
遮光カーテンを透視できるカメ...
-
目隠し用(ミラーレス、マジッ...
-
吊り扉のレールをカーテンレー...
-
シャワーカーテンの裏表、どっ...
-
隣の家の電気がカーテンを遮っ...
-
カーテンレールを両面テープで...
-
部屋を完全遮光にしたいです! ...
おすすめ情報