
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「グリーンピア」と同様の位置付けの施設は、簡易保険(郵便局)のいわゆる「かんぽの宿」や
http://www.fukushi.kampo.japanpost.jp/what.html社会保険の「ペアーレ」
http://www.peare.or.jp/
などがあります。
つまり、
保険の掛け金を払ってくださる方々への保養施設、という位置付けです。
いずれも恐らく収支としては芳しくなく、部分的に閉鎖が検討されていっていますが、
存在意義そのものが否定されるものとも言い切れません。
つまりは、
「保険の資金運用収益内での、適正な事業運営」
がなされていれば、何にも問題がなかったはずなのです。
ところが、「運用収益のみならず、掛け金そのものを事業運営に大幅に投入してしまった」ことが、今日の問題を引き起こしたといってよいと思われます。
http://www.soumu.go.jp/hyouka/nenkin.htm
ですので、グリーンピアを作ったこともさることながら、むしろ「(利益の出ない)グリーンピアを作りすぎた」ことが、問題といえるでしょう。。。
しかし、一般の公共施設と同様に、いくらのリターンがあがるかは無視されて、
(時の要請におうじて)建物がポコポコ作られた、というのが実際でしょうから、
<やはりどうも、土地取得費などは国家支出(→減価償却費を勘案しない)というルールだったようです
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/ …
ということで一般の公共事業とほぼ同様に見なされていた、ということでしょう>
誰のせい、ということでいえば、(勿論時の大臣その他が、権限を行使して、財政改善のために新規設置をより早くストップしていればよかったのでしょうが)
それを欲した地元/代議士、そしてそれを止めなかった私たち(有権者)にも責任有り、ということかもしれません。
今後、自分達の税金や掛け金がどうやって使われるかを、よりしっかり観察し、それに対して意見を表明できるようにするにはどうしたらよいか、
そういった「国づくり」そのものをどうすべきか(その可能性&限界)、というところを、今後しっかり考えねばならない、ということかと思います。。。
以上徒然ですが、お考えのご参考なれば幸いです。
大変参考になる回答ありがとうございました。
根本的に国民の為という建前も武器に自分達の懐にお金が入るように、その後の事は我関せず。と言う事が良く分かりました。と同時に政治に無関心で居てはいけないと知りました。
この事件を機に国民全体にとって『良い事』をしっかり考えて行きたいと思いました。
願わくば政治家の皆さん並びに公務員の方々も同じ事を考えてもらいたいです。
No.3
- 回答日時:
皆様がおっしゃっているようにおそらく地元の官僚などがからんでいるのでしょう。
まあ、いい悪いは別として昔から公共事業を通しての福祉というものは行われているのでおそらくこれもその延長だと思われます。
ただ、昔は国土開発と福祉を同時に行える画期的な方法だと言われてきましたがある程度インフラ開発が終わった現代では直接福祉の部分にお金が流れるようなシステムに変えない限りあなたの回答にあるようにな無駄なハコモノが作られてしまうという悪循環は止まりませんね。
個人的には後先考えないで作った官僚たちにも問題があるかもしれませんが、そのような官僚を使いこなせない政治家を選んだ国民にも問題があるかもしれませんね。
なんだか感想みたいになってしまってごめんなさい。
No.1
- 回答日時:
これ古くて田中角栄首相の時代です。
首相は日本列島改造論をぶちまけて、いろんな方面で話題になりました。グリーンピアに関しては厚生省が管轄していました。
当然、首相一人の力でできるはずはないので、複数の政治家、官僚が責任者はいると思いますが、探してみたらこういうページがありました。
震源地の大物では首相と言う自信はありますが、それ以外の方のことは、ちょっと私もわからないです。
参考URL:http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-05-30/15_ …
回答ありがとうございます。
田中角栄時代まで遡り、当時の時代背景からすると「ハコ物持ってきてくれる」ってだけが政治家の良し悪しだった訳だからどうする事も出来ませんね。納得しました。
しかし、時代は変わり今では「予算を節約」してくれて、公平な政治家がポイントになって来ていると思うので少しはマシになって来ていると思って我慢します。
一つ確実なのは誰も責任を取ろうとしないで、施設の無い所に住む国民も負担を背負うと言う事。
グリーンピアを発案した人&賛成した人&推し進めた人は僅か30年先も考えない『その時良ければそれで良し』とする人だと分かりました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
官房長官と官房長の違い
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
式典のしきたり
-
接地A、B、Dの共通接地について
-
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
-
絶縁抵抗計の指針が安定しない
-
北海道開発庁と沖縄開発庁
-
安倍首相の戦後レジームからの...
-
談合は民間企業では起こらない...
-
総務省 市町村合併
-
PTA会計・会計監査
-
国の一般会計予算と特別会計予...
-
NHKに積極性はいらないですね?
-
国宝等、重要文化財にかかる維...
-
防爆エリアの電線管工事について
-
自治体の予算、一般会計と特別...
-
統一教会政党自民党が憲法改正...
-
れいわ新撰組 山本太郎氏 大学...
-
主務大臣って?
おすすめ情報