
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私のEPSONのスキャナで自動設定でカラー写真を取り込むと
300dpiに設定されます。
ただ高解像度で取り込んだ物を残せば、後々画像処理ソフトで
落とすことも小さくすることもできるので、
400dpiとか600dpiとかも試してみて下さい。
パソコンの性能次第なので、1枚のスキャンに何分もかかるとか
できたファイルを開くのに時間がかかるかもしれませんので
いろいろ試して下さい。
参考URL:http://faq.i-love-epson.co.jp/faq/1026/app/servl …
No.5
- 回答日時:
比較のために、敢えて画質優先の考え方を。
市販されている4~5万円のフィルムスキャナで、解像度が4,000~5,400dpiぐらいです。これは35mmフィルムを読み取るものですから、L版のプリント(127mm)に換算すればおよそ1,100~1,500dpiになります。フィルムにはもともとそれだけの情報量があるわけです。
写真屋さんて撮って貰う大判フィルムなら、情報量はさらに増えます。
(アナログデータとデジタルデータの単純比較なのでかなり乱暴な理屈ではありますが)
ですから、古い写真をデジタルアーカイブ化して、より良好な状態で保存することが目的であれば、解像度は上げられるだけ上げてよいことになります。
次に保存するファイル形式ですが、GIF、PNGは使われている色数を間引いて画像データのサイズを抑えるものですから、微妙な階調の写真の保存には向きません。
JPEGは圧縮によってデータサイズを効率よく縮小できますが、不可逆圧縮といって、一度圧縮(画質を落とす)してしまうと再び画質を上げることができなくなります。
したがって、JPEGならば高画質(低圧縮率)で、できればTIFFなど、非圧縮または可逆圧縮のフォーマットで保存するのが理想です。
そうはいっても、あまり高解像度でがんばっちゃうとファイルサイズがとんでもないことになります。
では、どこで折り合いをつけるか?
4.7GBのDVD1枚に画像100枚、ということなら、1枚あたりのサイズが40MB以上あってもいい勘定になりますね。
その辺を目安にすればよいかと思います。
…ただし、ぜんぶで4GB超のデータをスキャンし、DVDに焼くとなると、お使いのコンピュータの性能によっては、めっちゃめちゃ時間がかかりますが…。
No.4
- 回答日時:
他の方の意見とは少々異なり、世の中の流れに対しても逆流しているとは思いますが、DVDを使うのであればBMP(ビットマップ)でも良いかと思います。
様々な形式がありますが、ほとんどが通信などの都合でデーターを圧縮するために生まれたフォーマットです。
無圧縮(=画質劣化なし)で保存できれば一番良いわけなので、媒体の容量を確保できるのであればBMPがよいわけです。
ちなみに、BMPにはモノクロ、16色、256色、24ビット色と4通りあり、写真なら24ビット色。
1ピクセルに付き24ビット(=3バイト)の情報領域を割り当てていますので、デジカメのデーターなどの場合、以下のような計算になります。
1600x1200画素の場合:1600x1200x3=5,760,000バイト(5.76MB)~200万画素クラス
2048x1536がその場合:2048x1536x3=9,437,184バイト(9.44MB)~300万画素クラス
300万画素クラスで100枚の写真でも合計1GB以下なので、余裕で保存できます。
写真のデーターが大きくなるので、後で処理、加工するときにパソコンの能力が問題になりそうですが、自分の経験してきた範囲では、どんなフォーマットでも加工するときには一度BMPの状態に戻しているようで、同じ写真をJPGで使おうがBMPで使おうが処理の時間の差はありませんでした。
画質の劣化を抑えたいのであれば、BMPが一番です。
スキャナの解像度は、こちらも経験的な話ですが300dpi以上であれば十分。
L判は89x130mm程度ですので、長辺の画素数は
130mm÷25.4mm×300dpi≒1535
130mm÷25.4mmx400dpi≒2047
となり、300dpiで200万画素クラス、400dpiで300万画素クラスの画質となります。
No.3
- 回答日時:
>ファイルの種類がJPGとかGIFとかPNGとか色々ありますが何がいいのでしょうか?
● 通常は 写真画像の保存はtifかjpgが一般的です
300万画素レベルで tifなら6MBくらい
圧縮率にもよりますが jpgなら500KBくらいになります
軽い方がいいでしょうから
JPGでよいかと思います
>それとスキャナーで保存するときの解像度は何dpiで読み取ったらいいのでしょうか?
通常写真のLサイズは プリントするには 画像サイズが150万画素あれば十分です
少し大きめにプリントすることも考えて、大きめの解像度でスキャンした方がのちのち都合が良いです
Lサイズ(4x5インチ)スキャンなら
400dpiで
4x400 x 5x400 = 3200000(3220万画素)
JPGで500KBくらい
500dpiで
4x500 x 5x500 = 5000000(50万画素)
JPGで1MB強
上記のどちらかで よいと思います
ちなみに 他の方が おっしゃるように
JPGで圧縮率が指定できるなら 中レベル以上に設定してくださいね
No.2
- 回答日時:
GIFは256色までの対応ですから話にならないと思います。
最近のデジカメはJPEGに対応しているカメラが殆どですが、JPEGは圧縮保存すると画質が劣化するという欠点があります。後々画像加工とかしないならJPEGで、そうではないならTIFFあたりをお勧めします。

No.1
- 回答日時:
最近のデジカメで撮る写真が普通 縦2000 横1500 ピクセルくらいなので、
たとえば2L版の写真をスキャンする場合、
360dpiだと 横2523 縦1800 ピクセルくらいになって、まぁこのくらいが妥当なところだと思います。
種類はjpgでいいと思いますよ。その代わり保存するときにあまり圧縮しないほうがいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP imageフォルダに、画像をリサイズして保存する時のファイル名を変更したい 1 2023/05/30 11:39
- ノートパソコン Outlookメールで本文中のgif動画をDTに保存したい 3 2023/03/09 21:38
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 拡張子の選択方法について 4 2022/09/22 22:04
- Google Drive googleフォトの写真を外付けHDDに保存する方法について。 4 2022/09/21 23:36
- 写真・ビデオ iPhoneファイルでの形式について 1 2022/05/18 12:12
- 写真・ビデオ 画像に細工をして、その画像をiPhoneで保存したら保存した携帯に入ってある写真のデータを抜き取る 1 2022/08/11 10:06
- 写真・ビデオ スマホの画像や写真や動画をSDカードに写真の機械に入れて保存したいです。 写真の機械の使い方知ってる 2 2023/04/01 23:22
- その他(パソコン・周辺機器) 写真データの保存先 6 2023/05/31 13:34
- フィルムカメラ・インスタントカメラ ポジフィルムのスキャナーに関して。 35mmのポジフィルム、ベルビア100Fで主に街のスナップ写真を 2 2022/11/09 16:35
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般家庭用のプリンタで、 壊れ...
-
A3対応でおすすめのスキャナー ...
-
GT-S650のケーブル(USB)について
-
エプソンのメンテナンズボック...
-
プリンターのインクを互換品を...
-
ペイントでの印刷(余白が大い...
-
レジのPLU/JAN削除について教え...
-
日本の複合機プリンタで、故障...
-
スマホのテザリング機能を使え...
-
エプソンのインクジェットA4...
-
ブラザープリンターからA3書類...
-
canonのプリンターが縞模様になる
-
エプソンプリンター PX-5040は...
-
EPSONのプリンター px-045aで封...
-
快活クラブプリンターの使い方...
-
TS8130のインク吸収体 交換
-
『Win 32 アプリケーションから...
-
A営業所のパソコンでB営業所の...
-
Canonプリンターを買い換えるか...
-
プリンターが変!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンに詳しい方
-
ピクセルってなんですか?
-
dpiとピクセル、画素数の違いを...
-
高画質でキャプチャーを撮れる...
-
PowerPointに動画をはった時の...
-
Windows Media Player で コー...
-
Windows10パソコンで再生してい...
-
動画ファイルのアイコンについて
-
動画を最後のコマで止めたい【p...
-
デジカメにSDカードを入れ忘れ...
-
iPhone→ PC取り込んだHDR動画が...
-
デジカメの画像をパソコンに取...
-
プリクラの画像データって、撮...
-
Power Directorで動画を取り込...
-
1分のセルアニメーションを三日...
-
Cupture Oneのカタログデータを...
-
CyberLink PowerDirector 15 右...
-
ガラケー時代に撮り貯めたムー...
-
DVD Flickで音が出ません
-
動画ファイル(ISO)ファイルを圧...
おすすめ情報