dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 実際は縦書き、手書きで書きます。
 心配なのは最後の方です。しつこくありませんかね。。。(末筆~御礼を申し上げます。までの部分)
どうぞよろしくお願い致します。<(__)>


謹啓
 心せわしい年の暮れ、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
先日はお忙しい中、3ヶ月間も実習させて頂きまして誠にありがとうございました。
初めての実習に、最初は戸惑いもありましたが、○○先生を始め諸先生方の暖かいお言葉に救われ、3ヶ月間を無事に修了することが出来ました。
心から感謝しております。
 また、~~~~~~~~~~~~~~(実習中のこと2~4行ほど書いてある)。

 また来年からお世話になりますが、今後ともご指導、ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また皆様とお仕事をご一緒させて頂きますことを心より楽しみにしております。
末筆ながら、皆様にもくれぐれもよろしくお伝えくださいませ。
時節柄、ご自愛のほどをお祈りいたします。
略儀ながら書中をもちまして御礼を申し上げます。

謹白

平成十七年十二月二十八日
 □□□□ (自分の名前)

○○先生

A 回答 (1件)

謹啓


 心せわしい年の暮れ、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
先日はお忙しい中、3ヶ月間も実習させて頂きまして誠にありがとうございました。
初めての実習に最初は戸惑いもありましたが、○○先生をはじめ、諸先生方の暖かいお言葉に助けていただき、3ヶ月間を無事に修了することが出来ました。
 心から感謝申し上げます。
 また、~~~~~~~~~~~~~~(実習中のこと2~4行ほど書いてある)。

 来年からお世話になりますが、今後ともご指導、ご鞭撻を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 皆様とお仕事をご一緒させて頂きますことを心より楽しみにしております。
   謹白

平成十七年十二月二十八日
 □□□□ (自分の名前)

○○先生

 ほとんど直したようではありませんが、わたしならこういう感じにします。
 推敲を頼まれるとどうしても短くしてしまいますね。
 しつこいというわけではありませんが、感謝の気持ちはそれまでで充分伝わりますので、末尾の文章は一番言いたい一言で締めるのがすっきりすると思います。
 なお、後半『また』が三度も並んでいるのはどちらにしても訂正される方が宜しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、またが3回続いてるのは直した方がいいですね。全て違うニュアンスで使っているのでそのままでもいいかと思ったのですが・・。

>末尾の文章は一番言いたい一言で締めるのがすっきりすると思います。
 
そうですか、それではそのようにしたいと思います^^

ありがとうございました<(__)>

お礼日時:2005/12/28 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!