
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には食品です。
衛生基準などについての報告のチェックを受けています。また食品成分試験で、特定の成分が含まれていれば、『保健機能食品』として認められます。医薬品のような動物実験などの結果の提出義務はありません。つまり、厳しい書き方をすれば、指定成分が含まれてさえいれば認められます。効果については検定など行いません。食品ですから、副作用などという概念自体が存在しません。
個別に認定を受ける場合は、動物実験データやボランティアデータの提出もありますが、それは薬の検査の比ではありません。またこの場合にも副作用のチェックはありません。食品ですから(笑)。
No.3
- 回答日時:
今年4月から食品衛生法の施行規制などが改正され、保健機能食品という新たな分類が出現しました。
この保健機能食品は、従来の特定保健用食品とご質問の栄養機能食品より成り立っています。特定保健用食品は、1)食生活の改善が図られ、健康の維持増進に寄与することが期待できるもの、2)食品または関与する成分について、保健の用途が、医学・栄養学的に根拠が明らかにされているもの、3)食品または関与する成分は、食経験などからみて安全なものであること、4)食品または関与する成分の適切な摂取量が、医学・栄養学的に設定できること、5)希に食べられるものではなく、日常的に食べられている食品であること、6)錠剤型、カプセル型などではなく、通常の形態をした食品であること、の用件を満たし、このことを厚生労働省が認め、認可されたものです(認可された食品には人がジャンプをしたマークがついています)。つまり、特定保健用食品は、動物や人に対する実験の結果から、摂取の効能が実証された食品で、期待される効能を表示できるという大きな特徴を持っているということです。また、副作用とまではいきませんが、とりすぎた場合のデメリットについてもチェックされており、そのような場合には、「とりすぎれば便がゆるくなる」などの注意事項が表示されています。厚生労働省が認めた、医薬品に近い食品ということが言えると思います。一例をあげると、お腹の調子を整える食品(ヤクルトやビヒダスヨーグルトなど)、食後の血清中性脂肪をおさえる食品(健康エコナ)、血圧が高めの人むけ食品(アミールなど)など、現在200種類ぐらいの食品が認可され市販されています。一方、栄養機能食品は、ビタミンやミネラルを一定量含む食品であれば、許可なしで栄養機能食品の表示ができます。栄養機能食品の基準項目となる栄養素は、現在14種類(ビタミンA、D、E、B1、B2、ナイアシン、B6、葉酸、B12、ビオチン、パントテン酸、C、カルシウム、鉄)です。保健機能食品と摂取していれば大丈夫という考えは危険ですが、これらの食品を上手に利用し、健康に役立てたいものですね。No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メルカリ <メルカリShops>消費者庁による販売許可の出ている機能性表示食品?の調べ方から 1 2022/11/24 17:46
- 政治 自民党は台湾よりも国民の健康を守ってないですね? 5 2022/07/05 22:37
- 医学 【厚生労働省指定の9種類の必須アミノ酸】厚労省が指定している次の9種類のイソロイシン、 1 2023/05/03 13:47
- その他(悩み相談・人生相談) なぜこの型だけ?? 2 2022/11/14 16:31
- 憲法・法令通則 食品衛生法は国会が定め、食品衛生施行令と食品衛生法施行規則は厚生労働大臣が制定する。 これは〇か×ど 3 2023/02/09 16:47
- 医療 塩野義製薬 シオノギ製薬 コロナ 飲み薬 厚生労働省 緊急承認 見送り 2 2022/11/24 10:20
- ニュース・時事トーク 厚労省が日本の製薬会社の薬を承認したくない理由 1 2022/07/23 07:58
- 熱中症 「食塩無添加」の意味 4 2023/07/30 07:18
- 政治 今回のマイナンバーカードの問題つて、デジタル庁を設置したことそのものにあるとは言えませんか? 7 2023/07/08 14:57
- 法学 医師法で責任追及 1 2022/11/30 19:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビタミンB類吸収までの時間
-
コラーゲン&ヒアルロン酸の健...
-
グリコのHCAというサプリについ...
-
ギャバ シトルリン 同時に採る
-
真剣な悩みで、男性器の話です。
-
亡くなったビックアームさんは...
-
いつまでも顔に跡が残ります・・・
-
健康飲料に含まれるコラーゲン...
-
サプリメントの飲みすぎは体に...
-
規則正しい夜勤も体に悪いですか?
-
ベジキャップとは、サプリメン...
-
育毛・発毛に効くサプリメント...
-
サプリメントで1日4粒を目安に...
-
昨日ピーリングのエステを初め...
-
ニキビに効くおすすめのビタミ...
-
個包装になったBCAAのサプリが...
-
ネットのサプリについて バスト...
-
青汁って飲んでも意味はないの...
-
胸の筋肉の痙攣・・・筋トレや...
-
美肌になる食事って??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビタミン剤で古くなったものは...
-
いつまでも顔に跡が残ります・・・
-
大きすぎるサプリメントを上手...
-
アミノバイタルとアミノフライ...
-
ビタミン剤 黒い斑点 飲むべき?
-
「保健機能食品」はどの程度厚...
-
シリンジについて
-
新聞の折り込み広告にこんなの...
-
年齢とともに脂肪組織がふにゃ...
-
アリナミン同等のアメリカのサプリ
-
本気で爆乳になりたいです…
-
ビタミン注射の美肌への効果
-
都内でサプリメントショップ
-
アルミニウムを含まない胃腸薬...
-
天然100%で一番お手軽なビ...
-
サプリメントのメリロートを飲...
-
ビタミンのサプリは一括で飲む...
-
2種類のレスベラトロール含有サ...
-
株式会社ファインリッチ
-
ハワイでサプリメント
おすすめ情報