dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マムシ(イワイソメ)の塩漬けを作るときどんなふうに作ってますか?
教えてください。
釣果の方はどうですか?喰いは生より悪いと思いますが針につけるとき生のイソメと一緒に針につけますか?

A 回答 (2件)

No.1さんとほぼ一緒ですが。


1・目の粗いざるで水洗いしたあと新聞の上で水分を取る
2・味の素をまぶす
3・味の素まみれのままさらさらした塩にうずめて新聞紙でくるむ
4・ジップロックに入れて冷蔵庫へ
5・1週間後に新聞紙を取り替える
後は使う時まで冷蔵庫で保管
アオイソメと一緒に使います(集魚剤の代わり、効果はわかりません)
以上が私流です。
あと私流のコツをもう一つ。
死んでダランとしてから処理してます。

釣果に差は、魚によるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

死んでダランとしてから処理してます。これは初めて聞きました。
作り方はみなさん同じ感じですね。
味の素は良い考えですね。今度やらしてもらいます。
ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2005/12/31 23:52

よく、釣りに行った後、あまったイソメを塩漬けします。


私は、市販の塩締め粉(エビ入りとかにんにく入りとか)を新聞紙の上でまぶしてつぶさないようにたたんで1日置いておきます。
釣果のほうはどうでしょうね。
塩イソメは絶対ダメという人もいますが・・・。
個人的には、結局海水につけたら戻るんだから、戻るまでの時間が多少無駄になるだけ、と思っています。
正直、あまり釣果に差が出たことはありませんし。
嫁さんとかが一緒にやる場合、塩漬けのほうが喜ばれます。噛まないし、体液が飛ばないし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

市販の塩締め粉(エビ入りとかにんにく入りとか)ですかにんにくの臭いに魚もおもわず釣れるのかな。
釣果は変わらないですか。
(塩漬けのほうが喜ばれます)女性の方はそうかもしれませんね。
ありがとうございました。
参考にさせてもらいます。

お礼日時:2005/12/31 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!