
新築戸建てを建築中で今は外壁のサイディングをほとんど貼り終わった段階です。そのサイディングの表面は一色の凹凸のある模様で釘止めしてありますが、近くで見ると釘にも塗装をしてあるものの、その釘が非常に目立ち汚らしいのです。サイディングの表面がフラットでないため、釘を奥まで打てないのは仕方ないと思いますが、周りの家を見回してもこんなに釘が目立った外壁を見たことがなく、工務店さんからも工法や仕上がりについても事前に何の説明もありませんでしたし、このような釘の目立つ仕上がりになるとわかっていたなら、こんなサイディングを選ばなかったのに・・・と正直ショックです。こういう場合、まだ釘の上から目立たないように何かの加工や細工をするものなのでしょうか?このままの状態なら、普通より釘の錆びが染み出てきたりしないものかと心配しています。
No.3
- 回答日時:
サイディングにもセメント系、セラミック系、金属系があります。
セメント系には厚さが12ミリから30ミリの物があります。厚みのあるサイディングの場合は金物に引っ掛ける方法で止めるタイプと厚みが薄い場合は釘で止めます。使用する釘は普通はステンレスのスクリュー釘を使用し錆びません。いい点は柱にしっかりサイディングが止まりますので、壁が外れる心配はありません。金物で引っ掛ける方法のサイディングは柱には直接止まっていませんので外れる場合もあります。耐震的には釘止めお勧めます。どちらのサイディングもいずれはメンテナンスはあります。No.1
- 回答日時:
サイディングの厚さの厚いものに「金具」止めの物が多くあります
が、金具はサイディングの内倒に隠れるような構造となっており、
風雨にさらされ難くなります。一方、「釘」止めは脳天打ちともいい
ますが、サイディングの表面から釘で打ち付けます。当然、その釘頭
は表面に露出する事になります。「金具」止めサイディングは・高級
品に多く、質量感もあり耐久性も高くなり、高価格となります。
「釘」止めには普及品が多く価格も安いのですが、耐久性も劣り、短
期間での手入れが必要となります。
金具止めや釘止めの方法が原因で、直接家に影響を与えるものでは
ありません。しかし風雨にさらされる外壁は、うっかりすると漏水や
紫外線によって劣化し、結果として家に大きな影響を与える場合もあ
ります。又、地震で釘が浮き上がってくる恐れがあります。
高価格でも金具止めのサイディングの方が結果として施主の利益に繋
がるのではないかと思います。
カラー鋼板やアルミ、ステンレス製の金属サイディングもあり、こ
のほとんどは、釘が隠れるタイプです。メンテナンスが簡単で軽く施
工性も高く、低価格のものから高級品まで幅広くあります。
ご回答ありがとうございます。金具止めの出来るサイディングは厚みのある高価なものだけなんですね。残念ながら高価な種類は選択出来なかったのですが、色柄ばかりを考えないでもっと工法などを勉強しておくべきでした・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 屋根が剥がれるの気づいてます?と近所で作業しているという職人にインターホンごしに言われ、外で該当箇所 9 2022/05/17 14:24
- DIY・エクステリア 「蝶番の取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 9 2023/07/21 08:39
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 歴史学 神社やお寺の古い建物の修理復原に使う釘は、現代の釘とどこが違うのでしょうか? 9 2023/01/31 11:11
- 建築学 建築の構造の件 建築士の方教えて下さい 1 2023/01/18 18:38
- リフォーム・リノベーション 屋根の棟板金交換と同時に屋根葺き替えをした方がいいですか? 6 2023/05/27 14:33
- 一戸建て 今年、地元工務店で注文住宅を建てました。 下記の様なことがあり工務店にお伝えした方がいいのか悩んでい 4 2022/12/20 00:49
- Windows 10 覚えのないアイコンが釘付けされた 3 2022/04/26 19:47
- 一戸建て ガラス窓がどの程度外に突き出るかと、胴縁の厚さ、サイディングの厚さについて 2 2022/10/24 21:10
- 建設業・製造業 型枠大工さんに質問です。 今、型枠大工さんの友達がいるのですが、 腰袋をオーダーメイドでプレゼントし 3 2022/12/21 01:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MDFパネルに釘は適するか
-
コンクリート釘の打ち方
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
ステンレスとスチールが接する...
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
足の裏に錆びた釘が刺さりまし...
-
角波トタンの釘打ち
-
屋根裏の垂木からはずた釘が多数?
-
大頭釘とは何ですか
-
人が乗っても大丈夫な木箱を作...
-
住宅の間柱の取り付け方の規定
-
釘が突き抜けているのですが
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
ピン釘打機のピンの取り方
-
隠し釘を使った板の外し方を教...
-
ボイド(紙管の建材)について
-
トイレの便座をはずしたい・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
MDFパネルに釘は適するか
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
大頭釘とは何ですか
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
木工用の回転軸の金物を探して...
-
足の裏に錆びた釘が刺さりまし...
-
屋根下地構造用合板の釘ピッチ...
-
ステンレスとスチールが接する...
-
ピン釘打機のピンの取り方
-
2cmの高さの段差(敷居)をどう...
-
角波トタンの釘打ち
-
隠し釘を使った板の外し方を教...
-
発砲スチロールに釘打ちしたい...
おすすめ情報