
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
私はその子供の立場の者です。
父は姉二人(7歳、2歳)を連れて、初婚だった私の母と再婚しました。2年後に私が生まれました。
私の物心ついた頃には、姉二人は母による虐待に会っていました。食事の量から始まり(姉二人だけ極端に少ない)、厳しいしつけ、体罰、差別・・・きりがありません。それは私が生まれてから始まったようです。
父と母は私に再婚の事実を話した事は無く、私が27歳になった今でも私は何も知らないと思っているかもしれません。でも私は4歳の時異母姉妹であることを姉から聞いていたので、幼心に母の姉に対する仕打ちに苦しんでいました。姉妹仲はとても良かったですよ。親の目を盗んで自分のおかずを姉のお皿に移したり、おやつを分けたり。そんな事が当たり前でした。悲しい記憶です。
姉妹3人全員が成人した時、姉妹だけで初めて向き合って話した事がありました。その頃には母の態度はいつのまにか一変、表面上はとても仲の良い家族になっていましたが、話を聞くと姉たちの心は両親の離婚で深く傷ついたままでした。そして私の母による虐待についても、「あの人は他の人にはわからないストレスを抱えた結婚生活だったと思う。そこから逃げなかった事は尊敬する。でもされた事は忘れられない。年をとって力関係が逆になってきた途端手のひらを返してきたから表面上はうまく付き合ってるけど、今でも母とは思ってないし、これからも思えない。私たちが虐待されていた頃、『どうしてお父さんは助けてくれないんだろう』とばかり思ってた。でもいつのまにか何も思わず、ただ一日が過ぎるのを待ってた。そうすることでしか自分を守れなかったから。子供時代の記憶はそれしかない。」
と言うのが姉たちの本心のようでした。
そして私もまた事実を知りながら両親に「本当は知ってるんだから!」と詰め寄る勇気も無く、影で姉たちを支えることが精一杯のやり場のない思いに長年苦しんできました。私には両親が揃っているから問題ないように思われるかもしれませんが、私は私なりに辛い立場でした。私の夢は「血の繋がった家族を持ちたい」でした。今その夢が叶っています。家のテレビで離婚や子連れ再婚の再現VTRなどが流れても、誰とも気まずくなりません。実家にいる時のあの気まずい空気・・・もう二度と御免です。
今では姉妹3人全員が嫁ぎ、たまに全員集合しては楽しく騒いでいるので両親も何事も無かったかのように本当に仲の良い家族の絵です。でも姉と私が心に負った傷は消えません。親の目から見て子供がいくら理解しているように見えても本当に平気なんてことは絶対無いと思います。
昔父と母がケンカしていたとき、母は「血が繋がっていたら、血さえ繋がっていればまた違うのよ!」と泣きながら叫んでいた事がありました。今思うと母もずっと苦しんできたのだと思います。
長くなりましたが、他人の子供の親になると言うのは並の努力では務まらない事と私は経験上思います。そして親がよほど努力しないと、罪の無い子供たちの心もまた傷つくだけです。
No.14
- 回答日時:
私も連れ子2人の小学生がいた(現在の妻)と20代前半で結婚しました。
付き合っている時は妻の事がとても愛していたのでもちろんその子供であるなら同様に愛せると感じて結婚しました。その後、自分の子供も生まれましたが、やはり自分の子供と連れ子を全く平等に扱う事はできませんでいした。上2人とは最初は良かったのですが、中学、高校になると感情的にやはりお互いが他人だと何度も感じました。
そのつど妻にあたったり、妻に文句言ったりと…その時の妻は子供と私に板ばさみにされて大変だったと思います。もう、上の子たちは成人になっていますが結婚の時や子供が生まれる時もいろいろともめました。
でも、後悔はしていません。本当に彼女を愛しているなら大丈夫と思いますが、結婚する前に連れ子の将来(名前、財産、子供の結婚等)将来考えられる問題点をどうづるかよく話し合っておいたがいいと思います。
No.13
- 回答日時:
私は子連れ(息子2人)再婚しました。
主人は初婚で!私の回答はほぼ#7さんと同じです。
「父親として頑張らねば!」とあまり頑張り過ぎない方がいいと思いますよ。
私の心配なのは・・・
1、質問者様のご両親が結婚に反対しないか?
2、質問者様と彼女の間に生まれた子供と連れ子との
関係(褒める、叱るなど平等に接してあげられるか等)
3、連れ子の反抗期の時の対応
等等です。挙げたらキリがないですが。
私は長男が5歳の時、再婚しました。
今、長男は11歳です。長男は私が離婚して再婚した事を理解しているせいか、多少主人には気を使っているようです。主人は長男のこれからくるであろう反抗期を
覚悟しつつ構えています。主人曰く、「息子達が結婚して親になった時、初めて俺の偉大さに気づくのかな」と言ってます。ホームドラマのようには、なかなかうまくはいかないと思いますが質問者様が奉仕の気持ち&彼女と子供達を「俺が守る」という強い意志があれば大丈夫なのではないでしょうか・・・
No.12
- 回答日時:
シングルで子供を育てています。
再婚は私自身まだ考えられず「ない」と思っていますので、
回答にならないかも知れませんが、ひと言。
自分の子供だって妊娠した時や生んだ時、ずっと不安ですよ。
ちゃんと育てられるか愛せるか、みんな悩んでると思います。
それが自分の子でないならなお更だと思います。
でも、その悩みは子供とたくさん接していけば大丈夫だと思います。
まずは愛しているその彼女との信頼関係を築いて下さい。
その彼女と何でも話せる仲になってください。
全てはそこからだと思います。
No.11
- 回答日時:
経験者ではありませんが、
あなたは子供は好きですか?嫌いですか?ここは大事です。
好きなら、きっとうまくやっていけますよ。
もちろん、小憎らしい子供もいますので・・・
No.10
- 回答日時:
#1です こんばんは。
フと思い出し・・・というと・・・ですが。
私の同級生でいましたいました!!
貴方と同じで彼女が2児の母。
付き合う前が長かったので、子供たちも懐いていましたのでそういう点では問題なかったですよ。
子供たちもパパというくらい懐いてましたから。
ただ そうなるまで・・・というのはそれなりのコミュニケーションがあったからですけど。
他の問題はありましたけどね。
なので 貴方も子供たちとしっかりコミュニケーションとって下さい。
二人の気持ちは一緒でも#4の方が母になることを拒否したように
貴方が父になることを拒否するかもしれませんし
反対に子供たちが貴方が父になることを拒否するかもしれません。
それを頭に入れた上で まずは子供たちときちんとコミュニケーションを取る・・・ということをしていってみてはどうでしょう?
と 余計なお世話ですが
#3の方へのコメントですが、
#3の方は世間ではそのような事件があるから心配されての貴方へのコメントではないかと思います。
なので 0から・・・というのも二人だけではなく
子供たちを含めて 子供たちの意見も尊重して・・・という意味だと受け取ってみてはどうでしょう。
No.9
- 回答日時:
私自身、父親の連れ子でした。
そして、継母とは残念ながらうまくいきませんでした。そんな私も子ども連れて離婚。過去の経験+結婚そのものに疑問を感じてしまったこともあり、母子家庭のまま20年近くなります。
自分がお腹をいためて産んだ子でも、その関係構築は難しいですよ。なかなかうまくいきません。
「愛情」「努力」はあまり考えない方が良いと思います。頑張りすぎると人間は、見返りを期待してしまいがちです。頭では否定しても、心のどこかで、「こんなにがんばっているのに」とか思ってしまいます。
それよりも、
3歳でも5歳でも1人の人間として接することが大事じゃないでしょうか。
金八先生をパクっちゃえば、人は支えあっているわけで、3歳の子にも人を支える力はあるのです。
ぴんと来ないかもしれませんが、例えば天使のような寝顔に癒されたり、無邪気な笑顔に励まされたり。救われることがたくさんあるはずです。
その安らかな寝顔とか笑顔を守るために、お仕事をする。すると不思議なことに、張り合いが出てくる。仕事が楽しくなる。ここで仕事一直線にならずに、家族のお陰と感謝する。これが円満ってものじゃないですかねぇ。私自身、円満な家庭を知らないので、あくまでも理想ですが。
そして、これが家族を養うということです。
「親になる」というより、「家族になる」と考えるのも手ですよね。
最初はなつかなくても、それは子ども性格にもよるので焦らないでください。誰にでもすぐになつく子、人見知りが激しい子、いろいろですから。
また、子どもは子どもの素直な心で大人を見ます。恐いです。見下ろすような感じでも、ゴマをするでもなく、接しなくてはなつきません。
私は、子どもが小さい頃に離婚。何人かの男性と交際し、その多くの人に子どもを会わせました(つまり子連れデートです)。私の気を引くために子どもをヨイショする男性には警戒心を抱いたようです。心の底から子どもと一緒にいる時間を楽しんでくれた人にはすんなりなつきました。
子どもってすごいなぁと思いました。モノを買ってもらっても買ってもらわなくても、それは同じでした。
大雑把な例え話とかでわかりにくい回答になってしまいましたね。ようは血なんか繋がっていても繋がっていなくても関係ないんですよ。
互いが家族として認めあえればいいのです。
家族として暮らしながら、家族のルールを作ってみんなでそれを守ろうと努力する。これが一番です。
No.8
- 回答日時:
私自身は経験者では無いのですが夫が子供の頃に父親が亡くなって母親が夫と妹を連れ再婚しました。
その時に色々辛い思い出があったらしく最近でも子供時代の思い出を話すときがあります。
お母さんも大変だったみたいです。
義父に気を遣って。
今では私たちも家庭を持ち夫の実家に行くときにもお母さんは義父の顔色をうかがってますし・・・
ちょっとした物を私たちにくれるときにも義父には分からないようにしたり・・・
義父は義父で夫や妹・お母さんが仲良くしてると疎外感感じておもしろく無いみたいですし・・・
もう再婚して30年以上経っててもデスよ。
そのような経験で夫は絶対に自分の子供以外は愛せなしし育てられないといつも言ってます。
マイナス面ばかり言いましたが側で夫の事を見てて義父も頑張って父親になろうとした事は分かります。
しかし元々他人が親子になるわけですから長い歳月の間にはいろんな事がありますし普通の親子でしたらすんなりいくことが血の繋がりがない無いが為にしこりが残ることもあります。
でもこういう事もすべて受け止めてでも彼女と結婚したいのならばすばらしいです。
でも少しでも不安があるのならそこまで苦労する道を選ばなくても良いのではないかと思います。
No.7
- 回答日時:
なにがなんでも父親になろうと意気込まなくてもいいのでは。
そういう形だけにこだわる必要はないと思いますよ。
基本は相手の女性への愛情なのですから、まずは、自分達は愛し合っている、
という事を伝えることだと思います。
だから一緒に暮らす。
だから愛する人の子供であるあなた達とも仲良くやっていきたい。
あなた達の幸せを応援したい、と。
父親として、というだけなのではなく、人生の先輩として、
そして、一人の人間として、助言したり、
叱ったり、一緒に遊んだり、泣いたり、
それでいいのではないですか。
世間の常識がどうであれ、父親という言葉や家族の理想に縛られることはないと思います。
変に威厳を持とうとしないことです。
どんな関係にしていくかは、自分達なりのよりよい方法があるはずです。
あなただって完璧な人間なわけではありません。
出来ないことは出来ないし、子供に腹がたつこともあるでしょうし、
性格的に合わないということだってあるでしょう。
本当の親子でさえあるのですから。
自分の方が間違っていた、謝らなければ…なんてケースも、子育てにはつきものの事。
親も子供に育てられているのだという事を忘れないでください。
No.6
- 回答日時:
経験者でもありませんが、回答します。
女性は子どもを産むことによって、本能的に母親となるが、男は自分で努力しないと「親」にはなれないという生物学的な説に共感しています。
確かに、私にも娘はいますが、どう親となったかは、未だに危ういのですが、自分で親として自覚を持ったときが、生物学的に私が娘になったときだと考えています。字数が少ないので具体的に書けず、抽象的ですが、私は、自分が親としての自覚をきちんと持てば、腹違いの子であっても大丈夫だと思います。
その、前提条件としては、その母親を愛していることだと思いますが・・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婚活 未婚で子育て経験なしは未婚者なのか? 6 2023/02/10 00:41
- 養育費・教育費・教育ローン 客観的に見てどうなのか皆さんのご意見をお伺いしたいです! 6年ほど前に離婚し、子供が2人いるシングル 4 2022/06/12 20:31
- 不妊 子供が出来ない妻と別れたほうがいいですか? 私は代々伝わる味噌やの長男です。 結婚して7年、子供いま 9 2023/02/03 00:20
- 婚活 恋愛や婚活への向き合い方がわからない 3 2023/05/23 20:28
- その他(性の悩み) 女性に質問です!閲覧したら必ず解答してください!答えずに逃げるのはやめてくださいね! 解答してくださ 5 2022/05/12 00:01
- 子供 産後鬱と主人の浮気 子供を置いての離婚 3 2022/04/24 10:04
- 再婚 再婚相手の子供ってやはり邪魔ですよね? 再婚相手に子供がいて結婚した男性に質問です。 やはり、はじめ 1 2022/08/03 21:58
- 出産 妊娠6週目です。出産するかしないか? 8 2023/05/11 12:42
- 婚活 結婚相談所でご成婚された方や、相談所の経営者の方 1 2022/07/12 22:56
- 再婚 血か育ちか。 皆様に質問です。色々な意見を聞けたらなと思います。 育ての親か、実の親どちらが大事だと 4 2022/06/24 00:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
相手の連れ子、わが子のように愛せるものですか??(特に男性お願いします)
片思い・告白
-
連れ子の居る人と結婚を決める初婚男性はなにが楽しくて他人の子どもを育てるんですか?自分の血が繋がった
再婚
-
シングルマザーで子供が一人います 私35歳、彼29歳です 子供とは合わせたことがありませんが、付き合
カップル・彼氏・彼女
-
-
4
子連れ再婚5年、旦那は連れ子に愛情無し。離婚しようか迷ってます。
夫婦
-
5
相手の連れ子と合わず嫌いになってしまいました
その他(結婚)
-
6
彼の親に交際を反対されました。 私は6歳の娘のシングルマザーです。 彼の家と私の家は車で7時間の遠距
その他(恋愛相談)
-
7
好きだけど覚悟が今はない付き合えないと言われたシングルマザー
失恋・別れ
-
8
連れ子をどうにかして無くしたいと言う気持ちです。 新しい妻には5歳の連れ子がいます。 どうしても邪魔
再婚
-
9
シングルマザーと付き合ってます。 子供がいるのでそちらを最優先したいという申し出を了承した上でお付き
その他(恋愛相談)
-
10
シングルマザーとの恋愛はご法度でしょうか? 私は中小企業に勤めてる、32歳の未婚の男です。 事務方の
片思い・告白
-
11
連れ子は、やはり可愛くないですよね?対処法教えてください。 連れ子はどう考えても、自分の血が入ってな
再婚
-
12
夫の連れ子を邪魔に思ってしまいます。
子供
-
13
連れ子のみを育てている父親の悩み 同じ境遇の方
父親・母親
-
14
旦那もしくは妻の連れ子って可愛いと思いますか? 結婚した相手に連れ子がいたら,どうします?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
15
私の連れ子が無理と旦那に言われ、預けて2人で生活したいと言われました。 どちらかを選べと言われて子供
その他(家族・家庭)
-
16
シングルマザー 結婚する気のない彼氏
その他(恋愛相談)
-
17
連れ子を心底愛せません。
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
連れ子の顔を見るとイライラする
夫婦
-
19
1年近く付き合ったバツイチ子持ちの彼女と別れました。 彼女のことは物凄く大好きだったのですが、彼女の
失恋・別れ
-
20
連れ子はやはり心の奥では自分の血がない他人の子供と言う感覚が出てしまいますよね? はじめは、彼女が好
再婚
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他人の子供を育てられますか?
-
シングルファザーの方との恋愛...
-
主人のちょっかいが嫌なんです
-
彼の子供に行為を見られてしま...
-
不真面目な夫
-
再婚相手の子供に会った時の呼び名
-
娘が年の差婚となるのかと思う...
-
娘婿について (長分で失礼し...
-
彼氏が私の娘に対していらつい...
-
シングルマザーで娘が1人いま...
-
娘と連絡が取れないのですが、...
-
夫婦関係も良好で奥さんの事も...
-
婚約者の両親がエホバ(長文すみ...
-
夫の不倫に10年間気付かなかった
-
彼女が知的障害者と聞いて動揺...
-
不倫や浮気しても家に帰る理由
-
両親のSEXについて悩んでます。
-
早く死んで欲しいと思われて生...
-
不倫。 別れた後に他人行儀な対...
-
彼女が真如苑の信徒でした…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バツイチ子持ちの彼氏について
-
バツ2の40男は恋愛対象になり...
-
シングルファザーの方との恋愛...
-
義理の娘を好きになったみたい...
-
娘婿について (長分で失礼し...
-
シングルマザーで娘が1人いま...
-
バツイチ男性の方に子供と会う...
-
彼との別れ・娘に嫉妬
-
他人の子供を育てられますか?
-
自分や夫の頭が悪いから、子供...
-
主人のちょっかいが嫌なんです
-
彼の子供に行為を見られてしま...
-
再婚相手の子供に会った時の呼び名
-
おじさん(父親くらい)を好きに...
-
娘が年の差婚となるのかと思う...
-
(長文)疎遠の親戚に会うべき...
-
顔色をうかがうのは病気?
-
不細工が美人と結婚しても、生...
-
娘さんが、お父さんお婚活に後...
-
子持ちの彼女
おすすめ情報