
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
すったり裏ごししたりするかわりに、ミルサーでがーっとやってしまえますよ。
ただし、合う食材とそうでないものがあるようでした。私が試した中では、ご飯(おかゆ)とじゃがいもはイマイチでした。あの羽で攪拌するやり方だと、ぶくぶく泡だってしまうんですよね。なので、これらは面倒ですが普通に裏ごししてました。でも、できないことはないと思います。
良かったのは、野菜を煮たものです。たまねぎ・にんじん・かぼちゃ、きゃべつなどなど。やわらかくなるまで弱火で煮て、それを多少の煮汁とともにがーとやると、やわらかペーストの出来上がり。まあ、これも多少あわ立つのですが、気になりませんでした。たくさん作って小分けして冷凍し、食べるときにレンジであたためます。ぺろぺろたべますよ。赤ちゃんの負担になるので、初期は塩分等は入れない方がいいと思います。
離乳食中期になってくると、かみ応えのあるものを増やしたくなるので、ミルサーだとペーストになり過ぎてしまいます。かといって早めに攪拌をやめてしまうと、まったくつぶれていない部分が残ってしまいます。仕方がないので、すり鉢ですっていました。その時期が逆に一番面倒でした(それを過ぎると、ほとんどつぶさなくて済むようになるので)。むしろ、初期は楽です。せっかくあるのなら、どんどんミルサーがーっをやってしまいましょう。
がんばってくださいね。
No.2
- 回答日時:
9ヶ月の息子がいます。
ミキサーの使い方と書いてありますが、使わない方法でもいいですか。
5ヶ月とは満5ヶ月ですか?(5ヶ月目なら離乳食には早いかも)
私は、離乳食で「裏ごし」「すり鉢でする」「ミキサー」使ったことありません。
助産師さんに早いうちから離乳食を上のようなやり方であげてると咀嚼をしない丸のみの子になると言われました。
だから最初からお粥も炊いてスプーンの裏でグリグリ押しつぶしたのをあげましたよ。
野菜も柔らかく茹でてグリグリ、葉物は細かく刻むそれだけです。
最初はそのままの形で便で出て来ますが、少しずつ形がなくなって来ました。
頑張り過ぎちゃうと疲れますから、私の場合
・お粥は大量に炊いて一回分ずつ冷凍
・野菜は何種類も一度に煮るかレンジでチン!!月齢に合う大きさに刻んで野菜ごとに製氷皿に入れて冷凍(煮た時の汁を凍らせておくとお粥などをスープでのばしたい時に更に便利)
・イモ類は大人のご飯を炊く時ラップに包んで一緒に炊く(お粥でやると重湯が溢れます)
離乳食の時間になったら、レンジでチン!!してあげてました
今はもう少し手を加えてますが、週に2回くらい下ごしらえをすればいいので楽です。
最初はなかなか食べてくれなくてもその子のなりのペースで進みますから本に書いてある通りに進まなくても気にしないで下さいね。
離乳食の本は早くに色々食べさせ過ぎのように思います。
最初の1ヶ月はお粥のみでいいんですけどね。
お互い子育てを楽しみまSHOW!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離乳食に使う予定だった、鯛の...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
離乳食の食べすぎ
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
離乳食後期。単品出しはやめた...
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
離乳食後期 野菜をバナナの固...
-
離乳食■味つけしないそのままの...
-
留守録
-
もうショックでおかしくなりそ...
-
もうすぐ10ヶ月の娘がおります...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
このパンを離乳食に使ってもい...
-
離乳食後からお風呂の時間まで...
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
夜の離乳食、食べる前に子供が...
-
卵は毎日でも大丈夫ですか?
-
離乳食に中国産。 1歳3ヶ月の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
離乳食 りんごとにんじんのすり...
-
離乳食、軟飯おにぎりについて...
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
離乳食。間違えて大さじであげ...
-
このパンを離乳食に使ってもい...
-
もうすぐ10ヶ月の娘がおります...
-
離乳食を味付けしないことについて
-
離乳食に中国産。 1歳3ヶ月の...
-
9ヶ月の離乳食、適当過ぎます...
おすすめ情報