
飲食店の座席は、カウンター席とテーブル席に大別されますが、両者を区分する基準は何なのでしょうか?
というのは、先日、とある店に一人で行ったところ、「カウンターへどうぞ」と言われ、以下のような席へ案内されました。その席は5人ずつ計10人が向かい合って座る席で、真ん中に衝立が付いていました。そのとき思ったのは「これって、カウンターなのだろうか、こういうのはテーブルと呼ぶの方が正しいのではないか」ということでした。国語辞典・英和辞典・WEB上でカウンターとテーブルの意味を調べてみましたが、よく分かりませんでした。
両者を区分する基準を自分なりにいろいろと考えてみました。
このなかに正解はあるのでしょうか?
・店の人や厨房と対面しているのがカウンター、それ以外がテーブル
・脚がついているのがテーブル、建物に固定されているのがカウンター
・横一列に並んで座るのがカウンター、向かい合わせで座るのがテーブル
・向かい合わせの席とスペースを共用するのがテーブル、それ以外がカウンター
・椅子が固定されているのがカウンター、椅子が動かせるのがテーブル
No.5
- 回答日時:
本来カウンターといえば調理台と面したちょっと座席の高い席を指しますが、客を案内するときに使う「カウンター席」というのは若干意味合いが違ってくることが多いです。
カウンター:相席用の座席
テーブル席:数人で独占して使用できる座席
カウンター席は「相席用」であり、必ずしも調理台に面してるわけでもなく、また座席が高い位置にあるというわけでもありません。
フロア中央にある相席用の大きなテーブル席も「カウンター席」と呼ぶことは多々あります。
ありがとうございます。
本来の意味と実際の使われ方が違うということですね。他の言い方が思いつかないので、致し方ないところですね。

No.4
- 回答日時:
業界用語と一般の辞書の意味は必ずしも一致しません。
「こういう席もカウンター席というのか、なるほど」的に理解すればよいと思います。カウンター又はカウンター席は一般に調理人と対面した狭いテーブルを指します。テーブルは通常四面ですがカウンターは一面(片側のみ)です。窓に面したテーブルや衝立で仕切った席も広義でカウンター席と呼びます。カウンターとは向かい側にも側面にも人が座れない一面だけのテーブル席のことでしょう(業界用語)カウンターが固定式かどうかは条件にならないと思います。テーブルとはもともと平面にした木や石の
台のことですからカウンターの席に使われているのもテーブルです。
ありがとうございます。
本来の意味と実際の使われ方が違うということですね。他の言い方が思いつかないので、致し方ないところですね。
No.3
- 回答日時:
基本的に相席になるような、ちょっと高めのスツール椅子のある席がカウンターですかね。
テーブルと言う場合は「相席よろしいでしょうか」の確認なしでは他人と一緒にならないような、低めの椅子席(もしくは座敷)でしょうか。相席か否かでは、例外として大きなテーブル席はカウンター的な使い方をしますね。(ドトール等のコーヒーショップの中央にあるようなヤツ)これも低めの椅子だから「テーブル」ですが、高めのスツールが必要なテーブルなら「カウンター」でしょう。
てなわけで、相席か否かに関係なく高めのスツールや立ち席の場合がカウンターということで良いのでは?高さの基準は、座っていても立っているヒトに見下ろされないぐらいを境界にするということで!
ありがとうございます。
確かに椅子が高いことがありますが、あれは店の人と目線の高さを合わせるためですよね。テーブルと同じ高さでもカウンターと呼んでも良いような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食店・レストラン ガラガラなのにカウンター席に座らせる理由ってなぜですか? カウンター席は6人座る事が出来て、1人も客 7 2023/03/24 17:50
- 飲食店・レストラン カウンター席ってなんのためにあるのですか? 席が繋がった状態で他の人と共用するの苦手なんですよね? 6 2023/06/09 11:52
- デート・キス デートでお茶や食事をする時、テーブル席とカウンター席どちらがいいですか? 9 2022/11/26 09:30
- その他(料理・グルメ) 神戸で、比較的手頃で美味しいお鮨屋さん 4 2022/12/07 08:33
- ファミレス・ファーストフード いやしいから? 16 2022/08/24 18:35
- その他(料理・グルメ) 回らないお寿司屋さんでのカウンター席で、テーブルに直に寿司を置かれたのですが・・・ もう20年以上前 4 2023/03/25 17:55
- その他(教育・科学・学問) 家でどんな教育? 1 2022/04/12 12:21
- 飲食店・レストラン 飲食店とかでのカウンター席が嫌いなので、一人で来てもボックスか小上がりに座るんですけど、今日も店員は 3 2022/10/01 13:22
- ファミレス・ファーストフード ファミレスにて 4 2022/07/01 00:06
- 会社・職場 社員食堂での出来事です。 私は一人でテーブル席に座り、椅子は2つあったので片方を荷物置きにしていまし 5 2022/06/30 14:42
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場の飲み会で気になる異性と...
-
「間が空く」「間が開く」……
-
お辞儀の順番
-
飲食店で席が空いてるのに外で...
-
1人客の4人席使用は、非常識?
-
スピーチをするのに壇上に上が...
-
時間をあける
-
会社の飲み会でたまたま好きな...
-
やよい軒って勝手に自分で座る...
-
電車内、自分の前の椅子を対面...
-
電話で「こちらからお電話さし...
-
現代文の「そこにひとつの席が...
-
式典での礼の作法
-
参加・出席・参席の違いって?
-
同窓会の席って勝手に決められ...
-
食事デートでの席
-
レストランに入って、お店側が...
-
小3の子どもの個人懇談に行って...
-
車で米をこぼしてしまいました
-
飲食店とかでのカウンター席が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報