重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

30歳で今朝 娘がなくなりました。婿が白装束ではなくて普通の服で納棺したいと言っております。希望に添えるようにしようとおもっていますが その場合 足元はどうすればいいでしょう?ふつうは白足袋にわらじですよね。服を着るときは靴を履かせるものでしょうか?それとも裸足ですか?なにか身に着けていないと 天国を歩くのも不便に思えます。どうかみなさま お力をお貸しください。

A 回答 (6件)

1年半ほど前に祖父が亡くなった際、白装束ではなく祖父お気に入りの洋服で納棺しました。


無宗派だった、というのもあるとは思いますが、そのときの足元は靴下でした。納棺後に足元にわらじ・刀等を置いてあげたと記憶しています。
すべてを葬儀業の夫が主体となり執り行いました。

お嬢様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。靴下だけでいいのですね。婿は無宗教で執り行い、読経もなしで何かの曲で送るようです。アドバイスうれしいです。感謝いたします。

お礼日時:2006/01/10 12:52

こんばんは。


お嬢様のご冥福をお祈りいたします。

既に専門家の方からご回答があったので安心されたことでしょう。
うちは父を白装束にて送りだしましたが、納棺の際、
葬儀社の方から入れても平気なものとそうでないものを教えて頂きましたので、皆様おっしゃるとおり
葬儀社の方に確認してくださいね。
家は やっと楽になれたのですから 薬を入れるのは避けた方がいいですよ・・・など言われました。
素敵な 靴下見つかるといいですね。

時計など勿論入れることできませんが、骨壷には入れることできましたので、
何か身につけていたものを骨壷に入れて差し上げると
いいかもしれません。
これも葬儀社や斎場の考え方があると思うので確認されるといいかもしれません。

質問者様もそうですが、お婿さんも力を落とされませんように・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。自身の無力さ、無知さを実感しております。この場をお借りして お顔さえ存知あげない皆様から頂戴した暖かいお励ましや、慰めのお言葉に心から感謝申し上げます。お力をいっぱい 頂きました。ありがとう。短い時間でしたが 娘とお別れの時間をもてた事がつらいながらも 今 落ち着いて現実を受け留めていられるのかもしれません。皆様もくれぐれもお体にはご注意され 健やかにお過ごしくださいますようお祈りいたします。

お礼日時:2006/01/10 23:58

浄土真宗の寺の者です。


このたびは大変にお寂しいことですね。どうぞお力落としのなきように。
死装束については諸説あり、また地方によっても様々なのですが、正式な足元ははだしです。昨年の大住職の葬儀で、大住職をはだしで旅立たせたので確かです。
また、お婿さんが普段着でとおっしゃっているとのことですが、仏教的なしきたりというよりは、火葬の便宜上、燃えない素材(ビニールや金属など)を身に着けていると受け入れてもらえない場合があります。靴も同様ですし、靴下も化繊のものだと心配ですね。
いずれにしても、やはりお願いする葬儀社なりお寺なりにご相談なさるのがいちばん安全だと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。突然のことで 死装束のことなど今の今まで考えたこともありませんでした。大住職さまが裸足でお昇りになられたと聞き 一安心です。綿製品で せめてかわいいものを最後に探してやろうと思います。力になりました。

お礼日時:2006/01/10 20:47

ご冥福申し上げます。


私は音楽葬で、バンドで演奏した事と、請われてフルートをソロ演奏し送った事があります。

そういう場合、故人は、白装束ではない事が多く、足元などは、その服装でおかしくないいでたちで送る事が多いようです。

洋服に足袋はちょっと変ですし、はだしってのも変ですよね。
一番似合う靴下、あるいは一番好きだった靴下やストッキングでいいのではないでしょうか。
靴はあまり履かせないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり靴下でいいのですね。わたくしも靴をはかせるのは いかがかと思い、しかしながら靴下だけでもいかがかと迷いました。

お礼日時:2006/01/10 13:43

ご冥福申し上げます。



白装束でなくても、普通の服装での納棺は全然問題ありません。
友人の場合、学生でしたので、学生服で納棺しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。足元はいかがだったのでしょうか?

お礼日時:2006/01/10 13:40

ご冥福を・・・



私はすべて専門業者の方にお任せしました。
ですから専門業者の方にご希望をいい、相談してやることをオススメします。なんだかんだでその道のプロですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございます。確かにおしゃる通りだと思います。死装束の意味を考えたらどのようなものか、同じような経験をされた方のご意見をお聞きしたくて質問しました。言葉が足りなくてもうしわけありません。

お礼日時:2006/01/10 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!