
分かりにくいタイトルですみませんが、ご相談させていただきたいです。
半年以内に、一眼レフとコンデジを購入するかなと考えています。
☆一眼レフ→まったくの初心者です。30年前の中古カメラを購入し、絞りなんかを扱う楽しみをかじって以来、「写真面白いなぁ・・もっと色々やってみたい」と思い、「やっぱり一眼レフなるものが欲しい」という状況です。
☆コンデジ→今年は友人の結婚式の予定もあり、さらに、現在使用しているデジカメを元の持ち主に返却しなくてはいけないため、「一台要るなぁ」という状況です。
現在、乏しい知識を総動員した結果、『コンデジ+【初心者向け】一眼レフ(キャノンEOSkiss7なんかをみています)を購入するのが妥当なのではないか』という結論に達したのですが、
・一眼レフでもデジタル化の流れが進行している模様であること
・初心者には、たくさん撮れるデジタルが向いているらしいこと
・現像代なんかも気になること
などから、
『それだったら、【初心者向け】デジタル一眼レフを1台購入した方が良いのだろうか・・・』と悩んでおります。しかし、そうなると今度は、
・携帯性に優れるというデジカメの利点がなくなるかも
(・中古のカメラしか持っていない自分の、初一眼レフがデジタルでいいのだろうか、という変な心情→これは捨てます)
となってしまい、またまた悩むはめになります。
以上のような状況ですが、みなさんだったらどう対応されますか?
私が気づいていない視点などもお教えいただけるとたいへんうれしいです。よろしくおねがいします。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
#2,8,9,10です。
しつこい回答者です(笑)。
>ファインダー以外に見るべきポイントをお教えいただければ・・・
まだあまりカメラに関する知識がないのなら、
ここの掲示板のやりとりをプリントアウトして、
店員に話を聞いてみるのもいいのではないでしょうか。
もちろん店員さんにそういう相談をしたからといって、
必ずしもその店で買わなければならない義務はありませんし、
(購入するか否かを決定するのはお客の権利です。)
展示機をさわるのに遠慮する必要もありません。
それと、
このカメラにはどんなレンズが必要か、
あるいはどんなレンズがあなたの使い方に合っているか、
などといったアドバイスをもらったり、
今度でる新機種についての
意見交換(井戸端会議とも言う)などもしてみたり(笑)。
基本的にカメラ屋の店員はカメラ好きですから、
同じ趣味を持つ物同士。ウマが合うはずです。
いい機会ですから、
誰か一人、顔なじみの店員を作っておくのもいいともいますよ。
oshietechodaiさん
本当にいろいろ、ありがとうございます。
次にするべきこと(お店に行く)までたどりついたので、質問はいったん終了して、行動します!!
☆★★この場を借りてですが、他に回答いただいた方も、ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
#2,8,9さらにしつこく補足です。
結婚式で使われるとのことですが
はっきり言って、
結婚式で使うならコンデジはきついです。
スナップくらいは撮れますが、人にあげるような「作品」は無理です。
手ぶれ、被写体ぶれも心配です。
ちなみにマニュアルカメラは、
こと結婚式の場ではまったく持って役に立たない
(機動性・スピードの面で)
とおもってください。
結婚式でちゃんとした写真を撮ろうと思うなら
最低EOS 20DとかD200クラスの中級一眼レフ
+
外付け外部ストロボ
くらいは必須と考えてください。
それくらいの装備になると、
実際には素人でも、結婚式という場では一目置かれます(笑)。
人より前に出て撮影しても大目に見てもらえます。
顔を向けてもらえるチャンスも増えます。
テーブルを回って列席者の写真を撮るにしても、
皆さん割と反応が良かったりします。
(たいていの人は、機材のクラスなんて知りませんから、
中級程度の一眼レフでも外部ストロボ付けてるだけで、
「この人プロ?」と勘違いする人が多いです(笑)。)
以上、結婚式の経験談でした。
それでは。
「作品」なみの写真、列席者の写真、、、
今回の結婚式でそこまでの活躍はとても無理、かつ必要なさそうです。
友人に驚かれるだけでしょう・・・。
No.9
- 回答日時:
#2,8さらに補足です。
「一眼があればコンデジはいらない」という考え方は、
私は首をひねりたくなります。
私は一眼(今はデジタルに移行しました)も
コンデジも持っています。
しかし、コンデジは全く使わないかというと、
そうでもなく、結構出番があります。
私の妻は機械オンチですので、
私がいないときに子供の写真を撮ったりするのに
まず使っています。
また、子供を主に撮るので
近所のスーパーなどに行くときも、
シャッターチャンスがあるのではとカメラは手放さないですが、
ちょっとしたお買い物やレストランなどに出かけるとき、
(写真撮るのがメインではなくて、あくまで買い物がメイン)
デジタル一眼をぶら下げて買い物に出るのは恥ずかしいでしょ?
要はTPOですよね。
若者が合コンの席にカメラを持って行くとしましょう。
いくらいい写真を撮りたいからと言って、
EOS-1DsにF2.8の大口径ズーム(フード付き)と
スピードライト580EXの重装備できてご覧なさい。
女性は「ドン引き」ですよ。
「IXY Digital」のほうがルックスもしゃれてて、
断然ウケがいいです。
また、近所の公園に子供と遊びがてら、
写真を撮りに行ったとしましょう。
他のパパママはケータイで撮ったり、
まあ頑張っちゃってるお父さんなんかがキスデジなんかで
撮影してる分にはほほえましいですが、
そこへ
いくらいい写真を撮りたいからと言って、
EOS-1Ds・・・(以下略)。
他のパパママたちや子供たちは「ドン引き」ですよ。
「Panasonic FX9」のほうが断然マシです。
これらはすべて、TPOを考えないとどーなるか、
のたとえです。
要するに、
『ドンキホーテにメルセデスでお買い物』
くらいミスマッチ。ナンセンスなんです。
まあ、これも個人の価値観、考え方。
すべて人それぞれですから、
今書いたことがすべての人に当てはまるかどうか、何ともいえません。
あくまで私の独り言です。それでは。
No.8
- 回答日時:
#2です。
私がフィルムの、しかもマニュアルのカメラをお勧めするのには訳があります。
最近のAF一眼(デジタル・フィルム問わず)
の、特に普及機に関しては、
ファインダーが「糞以下」です。
実際に除いてみなければわからない
(カタログでは知るよしもない)部分なので、
もっともコスト削減の標的になり安いところです。
プロ向けのフルサイズ撮像素子を搭載した機種ならともかく、
APS-C機(D70とか、KissDigitalなんかの「パパママ向けデジ一眼」)のファインダーは
「構図を決めるのが精一杯」
「ただののぞき穴」
のレベルです。
(まあ、最近はD200など、わりと頑張ってるカメラもありますが・・・)
もしヨドバシカメラなどの、
さわれる実機が沢山置いてあるカメラ屋があるなら、
それらのデジタル一眼のファインダーを覗いたあとに、
マニュアルフォーカスカメラのファインダーをのぞいてご覧なさい。
前述の初心者デジ一眼とは、まさに雲泥の差です。
その見え方、視野の広さ、ピントの合わせやすさに、びっくりするはずです。
(マニュアルフォーカスカメラなのですから、ピント合わせが楽で当たり前ですが)
それこそ、「写真を撮ること」が楽しくなるはずです。
デジタル一眼では、
マニュアルでピント合わせすら、まともに出来ない機種が多いです。
もう、結局は、カメラのAFに頼りっきりになってしまいます。
写真を「趣味として」考えるならMFカメラでしょうね。
「とにかく楽をしたい」「気軽に撮りたい」
ならデジ一眼でも構わないと思います。
考え方の違いです。
あえてどっちが絶対、
どっちにしなさいとは言いません。
所詮カメラマニアの戯言と、参考までに聞き流してください。
No.10までの回答ふくめ、色々教えていただいき、本当にありがとうございます。
No.6,7でいただいた回答なども参考に、『MFカメラ+コンデジor一眼デジだろうか??????』が、現在の心境です。
金銭的にも、No.9のお答えからも、コンデジかなぁ・・・、いやいやしかし。
と、悩みはつきないため、せっかくのアドバイスにそって、週末に触りに行こうかと思います。
もしも宜しければ、ファインダー以外に見るべきポイントをお教えいただければとても有り難いです。(あつかましいお願いですみません。)
No.7
- 回答日時:
初心者にはデジタルをお勧めします。
撮影結果がすぐ確認できますから。
デジカメ→コンパクト という考えはどうかと思います。
コンパクト銀塩カメラがコンパクトデジカメに駆逐されたというのが現状かと思います。
カメラ(銀塩・デジタル)に限らず、重さ・大きさについては二つ選択肢があると思います。
1)高級コンパクトを選択
2)一眼に薄いレンズをつける。
1)の場合、望遠を捨てつ割り切りが必要です。、明るい
28mm相当のレンズは、使い方次第で約80%の被写体の撮影が可能です。
具体的機種としてはリコーの GR DIGITALが候補に上がると思います。
2)の場合、なかなか良いコンパクトレンズがないですね。強いてあげれば、Pentax FA28mmF2.8AL でしょうか。MFレンズですとAi Nikkor 45mm F2.8PとかフォクトレンダーのULTRON 40mm F2 SL Asphericalがあります。
機材が重いか軽いかは、デジタル・銀塩に限らず、その人の写真に書ける「意気込み」とのバランスだと思います。
と言いつつ、最近、MFカメラの良さを再認識しているカメラおやじでしす。
贅肉を落としたMFカメラは道具としては最高です。
デジタルを経て、アナログにたどり付くのもありだと思います。
回答ありがとうございます。
ここにきて、マニュアルフォーカスのカメラをお勧めして下さる方がちらほら。迷います・・・。
>デジタルを経て、アナログに~
「経るデジタルを何にするか。私は現状で望遠をほとんど使用しない。なら、1)もありか・・・。」
混乱してきました(笑)。落ち着いてゆっくり考えます。
No.6
- 回答日時:
ANo5の回答者ですが、
フイルム1眼をもし買うならばマニュアルカメラをお勧めします。
個人的にAFは、あまり面白くないです。
ちなみにフイルム1眼カメラは、安いものでレンズ付で5000円ぐらいからあります。
まぁはじめは中古カメラを取り扱ってる量販店に見に行くのがよいでしょう。
(カメラのキ○ムラとかHPでも確認できますよ。)
買うならば6ヶ月程度の保障期間があるものを選ぶのが無難だと思います。
No.5
- 回答日時:
個人的意見なので参考までに・・・
デジ一眼・コンデジ・フイルムを持っています。
使う頻度は
・子供と遊びに行ったりして失敗したくない場合は、
デジ1眼と小型のレンジファインダー。
・メモ代わりとか外での気軽なスナップはコンデジ。
・子供と遊びに行って撮影も楽しみたいときは、フイルム1眼。
こんな感じで使っています。
まぁデジ1眼以外は、全て中古で格安購入なのであまりお金はかけていません。
(デジ1眼は、頑張りました(笑))
個人的意見だと
正直フイルムカメラは面白いです。
写真を写す楽しみと現像あとの確認がたまりませんね。
また古くなったら修理とかも楽しめます。
今使ってるフイルムカメラは大体20年前のカメラを使っています。
何台かは修理が必要でしたが、まったく手を入れずに動いてるカメラもあります。
個人的には、趣味的に使うならフイルム1眼がお勧めです。
ただ時代の流れと無難さから言えばデジ1眼でしょうね。
でもまぁ最終的には人それぞれだと思います。
No.4
- 回答日時:
petits_yeuxさん こんばんは
一眼レフはどの機種でもそれなりの大きさをしています。ですからコンパクトデジカメの携帯性をどの程度重要視するかで、コンパクトデジカメを購入するかどうかが決って来ると思います。
ところで私はコンパクトデジカメの小型化(携帯性に優れている点)はコンパクトデジカメの欠点と考えています。小型軽量故にセンサーサイズも小さいですし、小型故にホールディング性が悪く手ブレを起こしやすかったり画質の低下(細かな手ブレが原因)が有ったりです。ですから、私はコンパクトデジカメと言えどもそれなりの大きさの機種を買っています。
絞りやシャッター速度の設定等で出来上がる写真の違いに魅力を感じているのであれば、コンパクトデジカメでは即飽きてしまう可能性が高いと思います。ですから即デジタル一眼レフでも良いと思います。
使い勝手ですが、デジタル一眼レフもコンパクトデジカメも初心者にとってはほぼ変わり有りません。ピントもAFですし露出もプログラムと言ってカメラ任せで大丈夫なわけです。そう言う意味では被写体にカメラを向けてシャッターボタンを押せば写るよレベルの方なら、デジタル一眼レフもコンパクトデジカメも変わりは有りません。違いは大きさだけです。違いはフルオート状態より良い写真の撮れる可能性の高いデジタル一眼レフ、手ブレしやすかったり色々な意味で画質が???なコンパクトデジカメと言う事です。ここで言う画質とはデジタル一眼レフとコンパクトデジカメとの比べた時のお話で、初心者ならコンパクトデジカメでも設定さえ間違えなければ納得の画質です。
ですから前記した通り、コンパクトデジカメの小型軽量と言う点をどれだけ重要視するかでコンパクトデジカメをも買うかそれともデジタル一眼レフだけにするかを考えたら良いと思います。
sionn123さん、回答ありがとうございます。
私は、デジカメの小型軽量度合については、そんなに要求しません。携帯電話のカメラのようにメモみたいに使うのではなく、土日に撮影目的もあってお出かけ・・といった楽しみ方を出来ればと考えています。(←憧れです。もちろん最初は、がんがん使いたいですが・笑)
なので、一眼レフの大きさはそこまで気にしていません。
>絞りやシャッター速度の設定等で出来上がる写真の違いに魅力を感じているのであれば、コンパクトデジカメでは即飽きてしまう可能性が高いと思います。
そうですね・・・。
今回の買い物の条件=[デジカメが要る+一眼レフ始めたい]の解としては、[デジタル一眼レフを買う]として、2番目の回答の方に教えていただいたマニュアルフォーカスのカメラは中古カメラ店とかでいろいろ見てみる、というのも面白いかもしれないと思い始めました。
初心者はとにかくまず動け!と他の質問ページで見たので、今購入をストップしている要因がなくなった
No.3
- 回答日時:
個人的な予想ですが、フィルムが市場から消えるのは早いと思います。
ご存知とは思いますが、フィルムは冷暗保存の使用期限付の生もの商品です。ここから予想するには、普通に入手可能なお店からは消えていくと思います。多分?専門のカメラ店でのみの入手が可能となるか?価格も高騰していき、一部の方の趣味の領域になるかもしれねいと考えてます。当然、現像も印画も高価になると思います。(近所のフィルムコーナー観察してください。早い所ではショーケースなど販売コーナーが縮小しているはずです。)
これからフィルムで覚える必要性、勉強の必要性がなければデジカメのみで良いかと思います。
古い時代のカメラも海外コピー時代は骨董価値も出るでしょうが、その後のメカ式カメラでは台数が多いので価値も出ませんし、ましてAF1眼以降のカメラは家電製品みたいな耐久消耗品の位置付けで考えた方が良いはずです。・・・中古カメラ屋さんでの話しですが、製造期間中のカメラはそれなりに金額が付きますが、製造中止+有る程度の期間がすぎたカメラは動作していてもジャンク扱いだそうです。理由は簡単で修理不能だからです。それ以前の古いカメラは職人と部品取り用のカメラがあれば生き返らせること可能だそうです。
No.2
- 回答日時:
フィルムカメラというのは不便なものです。
一度デジタルカメラの便利さになれるとそれを益々痛感するものです。
しかし、ご質問者様の質問文にもありますように、
コンデジにはない魅力、絞りやシャッター速度を駆使した
「写真を撮っているんだ」という感覚は、やはりコンパクトデジカメでは得られないと思います。
ご質問分にも見られるように、
一眼レフデジタルカメラの分野でも、急速にデジタル化への移行は進んでいます。
しかし、なにがなんでもこの流れに乗っかっていかなければならないか、
といいますとそうでもないような気がします。
このさい、一眼レフに関しては思い切って
「便利さ」という観念は捨て去って、
Nikon FM10などのような、MFカメラかは始められるというのはどうですか。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/f …
写真を撮る楽しみ、確かにコンデジにはない魅力です。
しかしKiss7クラスの(といっては失礼ですが)カメラで、それが得られるかと言いますとかなり疑問です。
中途半端なオートフォーカスカメラを買うよりは、
(たしかに不便ですが)
マニュアルフォーカスのカメラでじっくり「撮る楽しみ」を味わってみるのはいかがでしょうか。
デジタルカメラ黎明期に比べますとその技術進歩の度合いはかなり落ち着いてきたとはいえ、
まだまだ日進月歩です。
1年、2年ならまだしも、
この先5年、10年後、
デジタル一眼の世界が、写真の世界全体がどうなっているか、誰もわかりません。
しばらくはコンパクトデジタルカメラを使ってみて、
どうしても一眼レフの良さと、デジタルカメラの良さの両方を兼ね備えたものが欲しい、
あるいはどうしても必要だという結論に至ったときに、
その時はじめて、デジタル一眼への移行を考えられてもよろしいかと思います。
早速の回答、本当にありがとうございます。
『マニュアルフォーカスのカメラ+コンデジ』という新たな解ということですね!?(違っていたらご指摘お願いいたします。)
全く考えが及んでいなかったので、とても参考になります。ありがとうございます!
マニュアルフォーカスのカメラについても、情報を集めてみることにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ デジタル一眼レフでマニュアルフォーカスがしやすい機種について。 お時間頂戴してすみません。 デジタル 4 2022/11/14 20:15
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラについてです。 カメラに興味があり、一眼レフを購入したいと考えておりますが、初心者であ 7 2022/11/25 22:52
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラについて まだカメラを触ったことがない初心者です。 一眼レフに興味があります。 撮影O 6 2022/05/14 15:03
- 一眼レフカメラ 一眼レフ初心者です。 星の撮影について教えて下さい。 普通のレンズと望遠レンズが付いたものを 購入し 3 2022/10/07 13:43
- 一眼レフカメラ 2024年にスマートフォンのカメラの性能が一眼レフを超えるというのは本当ですか? 2024年にスマー 12 2023/06/23 12:07
- 一眼レフカメラ 写真や映像に興味があり、カメラを使った仕事にやりたいと思っています。 カメラ自体持っていないので購入 6 2022/04/13 02:18
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラの購入を考えています。 初めてデジタル一眼レフカメラを購入しようか検討中の者です。 撮 4 2023/08/19 16:26
- 写真 車の写真を綺麗にかっこよく撮りたいなと思い、一眼レフ?カメラを購入しようと思っているのですが、カメラ 3 2022/09/07 21:42
- 一眼レフカメラ 一眼レフ canon kissx7をもっています 今年赤ちゃんが産まれるので、 画質が綺麗な写真をた 10 2023/07/04 23:00
- 写真 どっちのカテ 1 2022/10/28 20:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カメラ初心者です。37mmのカメ...
-
iPhoneSEのカメラで「写真」の...
-
オリンパスとキャノンだとどち...
-
ネットの販売撮影に適したデジ...
-
プリクラを彼氏と撮ったんです...
-
一眼レフカメラとコンデジの購...
-
αスウィートデジタルを買ったの...
-
カメラにお詳しい方、ぜひご教...
-
Canonのミラーレス EOS M100を...
-
デジカメ 【PENTAX optio A10...
-
ステップアップにふさわしいカ...
-
キャノンIXYデジタル600...
-
Canon 20Dと60Dについて
-
デジカメをもっと楽しみたい!
-
DVDに入っている写真をSDカード...
-
LUMIX DMC-FZ50は「買い」でし...
-
古いざらついたような写真
-
画像が小さいですが、このカメ...
-
おすすめのカメラバッグを教え...
-
デジカメを買おうと思っている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
趣味は何ですか?と聞かれたと...
-
Mac Bookの内蔵カメラ
-
スマホのカメラのシャッターを...
-
カメラ初心者です。37mmのカメ...
-
カメラのキタムラ 購入時のオプ...
-
エミュレーターNoxについて
-
プリクラを彼氏と撮ったんです...
-
Webカメラを構内の他のPCで見る...
-
カメラで風景を撮影すると肉眼...
-
肉眼で見える月と写真に撮った月
-
シャッターもきれない最低カメ...
-
写真が傾く癖を直したいのですが
-
写真を撮ると見た目より小さく...
-
デジカメからパソコンに入れた...
-
カメラの重さ100g~200gの違い
-
Contax T3 について ダブルテ...
-
iphoneの撮影における、動画と...
-
ドアモニに魚眼レンズをつけた...
-
撮った写真を見れない
-
デジ一運搬時の振動対策に付い...
おすすめ情報