
現在、大国町経由「あびこ」(御堂筋線)~「肥後橋」(四ツ橋線)の定期をもっています。
今日は友人と予定があったので、定期を使い「肥後橋」から乗車し、「西梅田」で定期と回数カードを自動改札に通しました。
帰りは、「梅田」から回数カードで乗車し、「あびこ」で回数カードと定期券を自動改札に通したらエラーになってしまいました。
自分としては、「梅田」~「淀屋橋」間の料金を回数カードで払い、「淀屋橋」~「あびこ」は定期でOKだと考えていたのですが、そうではないのでしょうか?
焦ってしまって、駅員さんに確認せず、回数カードだけで改札を通ってしまったのですが。。。
調べてみたのですが、よく分かりませんでした。
どなたか詳しい方回答お願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
帰り「梅田」で乗車する時に回数カードと定期券を改札機に通す必要があります。
「肥後橋」~「西梅田」の場合2枚改札機を通したことで、「肥後橋」で乗車記録が、「西梅田」では乗り越し精算で下車した記録が定期券に残ります。ここまではOKです。
帰り「梅田」で定期券を改札機に通さなかったため、定期券に乗車記録がなく、「あびこ」でエラーとなったのでないでしょうか。

No.6
- 回答日時:
こんにちは。
補足で書かれてる内容に対する回答ではありませんが実際に下記のようなことがありました。
私の友人が梅田のある店へ予約している商品を受け取ってその足で奈良に住む知人宅へ行った時のことですが
四つ橋線の住之江公園駅から西梅田駅までスルット関西カードを利用して
梅田の店で商品を受け取った後、同じカードを利用して梅田駅から御堂筋線で難波へ行き難波から近鉄で奈良へ行ったのです。
この時に西梅田駅の出口の改札機で住之江公園~西梅田間の料金270円が差し引かれていたのですが、帰りの難波駅では何と梅田~難波間の料金230円が差し引かれていなかったのです。
そしてそのカードには梅田駅の改札を通過した時刻の欄に「ノリツギ」と印字されていました。
西梅田駅の出口改札を通過して梅田駅の入口改札を通過するまでの時間は約30分(つまり乗継扱いぎりぎりセーフだったということ?)だったそうです。
これは本来ならば重複区間があるので(往復共本町駅や難波駅を通っている)、住之江公園~西梅田と梅田~難波が別々の乗車と見なされるはずのものが、梅田での滞在が30分以内だった為に住之江公園~西梅田~梅田~難波という1つの乗車行為と見なされ、住之江公園~難波の最短料金270円がすでに西梅田駅の出口改札で差し引かれていたので、難波駅の出口改札では差し引かれなかったのだと私は思っています。
そこでこれをご質問のケース(肥後橋~西梅田~梅田~あびこ)に当てはめてみると
定期券ではなく切符やスルット関西カードで乗車した場合には
梅田での滞在が30分以上の場合は肥後橋~西梅田と梅田~あびこが別々の乗車(200円+310円)になりますが
仮に梅田での滞在が30分以内(帰りに同じカードで30分以内に改札を通過した場合)だった場合は
肥後橋~大国町~あびこという1つの乗車行為と見なし最短料金270円になることが充分考えられます。
友人の話では以前も同じルートで行ったことがあるらしい(その時も梅田での滞在は20分位だったそうです)のですが、以前難波駅の出口改札できっちり230円差し引かれていたとのことです。
ひょっとして昨年12月に梅田・西梅田・東梅田での乗継が30分以内に制限された時に、
この3駅の30分以内の乗継(同じ駅以外)ならばどんな乗り方でも乗継扱いになってしまったのではないかとも考えてしまいます。
以上のようなことがあったので前回あのような回答をしたのですが、ご質問のケースでは何故エラーになったのか不思議ですよね。
No.5
- 回答日時:
私はスルっと関西を利用する場合,こういう目にあうのがいやなので,
たとえばこの場合は,
1.梅田駅で1区(200円,梅田~淀屋橋間)の切符を"回数カードを使って"購入,その切符で入場
2.あびこ駅で切符と回数券を2枚投入可能改札に通して出場
というプロセスを踏みます.エラーになった原因は,回数カードだけで梅田~あびこの料金が支払い可能なのに,何でほかの切符(この場合定期券)通してんねん!ってことだと思います.
一回切符に変えるのが面倒ですが,怒られないためにはこれが確実.

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
行きは西梅田駅で定期券と回数カードを自動改札に投入して
帰りは梅田駅で回数カードを投入したということですが
西梅田駅の自動改札(出口)を通過してから梅田駅の自動改札(入口)を通過するまでが30分以内だったのdしたら、回数カードが西梅田→梅田の乗継だと認識してしまい、あびこ駅で乗継を認識したカードと定期券を同時に投入為にエラーになった可能性もあると思います。
梅田駅で乗車の際、日付の横に改札を通過した時間が印字されるのが普通ですが、
その欄に「ノリツギ」と印字されていないでしょうか。
もし「ノリツギ」と印字されていたらおそらくその為だったと思います。
http://www.kotsu.city.osaka.jp/information/route …
参考URL:http://www.kotsu.city.osaka.jp/information/route …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
今回は30分以内の乗継ではありません。
質問に断りを入れておけばよかったのですが。。。
ただ、回答を読んで疑問に思ったのですが、乗継と認識されていたとしても、料金の考え方は同じになるのでは、ということです。
乗継を認識した回数カードと定期の併用はできないということでしょうか?
仮に30分以内の乗り継ぎだったとして、
「肥後橋→西梅田~(30分)~梅田→あびこ」は
どういう料金計算になるのでしょうね?
やっぱり定期があるので
「肥後橋→西梅田~梅田→淀屋橋」区間しか料金がかからないと思うのですが。。。
普通なら、200円+200円の400円かかると思いますが、30分乗継が適用されるとお得になるのでしょうか?
補足で追加の質問になってしまってますね。。
1,回数カードと定期を併用するためのカードの使い方(乗継の場合、乗継でない場合ともに)
2,乗継制度を利用した場合の料金計算
以上の2点が現在の疑問なのですが。。。
No.2
- 回答日時:
なるほど、質問者さんの疑問はもっともですね。
梅田~淀屋橋まで1区間200円
淀屋橋からあびこは定期、
定期の区間は肥後橋~あびこだが、肥後橋と淀屋橋は同駅とみなされることになってますからね。
ひょっとしたら改札機のプログラムエラーなのかもしれませんね。
もしくはたまたま改札機が読み取り不調であった、とか。
次回も同じことがあるかもしれませんので、その時は駅員にお尋ねになってはいかがでしょうか。
まったくお答えになっていなくてすみません。
No.1
- 回答日時:
地下鉄に限りませんが、定期を使用したい場合は一旦下車する必要があります。
機械はそこまで認識しません。定期券も今は乗車駅を把握していますから、一度改札を通り下車したうえで再び乗車されると適用されますよ。
この回答への補足
さっそく回答いただいてありがとうございます。
ただ、本当にごめんなさい。全く意味がわからないのです。。。
>定期を使用したい場合は
というのは、
(回数カードで入場したときに降車駅で)定期を使用したい場合は・・
という意味ですか?
>一旦下車する必要があります。
(回数カードを使って)一旦下車・・・
ということでしょうか?
その場合、どの駅で一旦下車しないといけないということになるのでしょうか?淀屋橋?
定期で入場した場合は、降車時に回数カードと定期で精算できますよね?回数カードで入場した場合には定期では精算できないという意味でしょうか?
だとすると、
「西梅田」から回数カードで入場し、「あびこ」で定期と回数カードでの精算もできないということになってしまうように思うのですが、それは以前、試したらきちんと200円で精算されていました。
>機械はそこまで認識しません。
何を認識してくれないのでしょうか?定期区間?乗り継ぎ駅?
>定期券も今は乗車駅を把握していますから、
「今」というのは、いつのことを指しますか?
(一度回数カードで下車し、再び定期券で入場した)時ということでしょうか?
>一度改札を通り下車したうえで
これも
(回数カードで)一度改札を通り・・・
という意味でしょうか?
どの駅で下車するということですか?
>再び乗車されると適用されますよ。
(定期券で)再び乗車・・・
ということですか?
適用されるというのは(定期区間が)ということでしょうか?
理解が悪くて申し訳ないです。また、回答いただけるとうれしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 新大阪駅新幹線改札口前につきまして 3 2022/12/09 11:52
- 電車・路線・地下鉄 東京メトロで大回り乗車について 今度、大学の用事で東京へ行く際、2日目に東京メトロ大回りをしてから東 4 2022/12/05 11:12
- 電車・路線・地下鉄 山手線値上げ! 値上げ前に買った回数券、定期券などは値上げ後も追加料金なしで使えるのか? 6 2022/04/06 07:14
- 電車・路線・地下鉄 jr定期を悪用出来てしまう件。 自宅からの最寄り駅であるa駅から職場からの最寄り駅であるc駅に行くた 5 2022/05/08 18:45
- 電車・路線・地下鉄 定期2枚の改札通過について 2 2022/06/15 21:40
- 電車・路線・地下鉄 乗り換え時についてです。 新幹線を乗る際スマートEXにICカードを登録してあるので新幹線を乗る際はチ 2 2022/09/03 23:03
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新 3 2023/04/01 23:57
- 電車・路線・地下鉄 東京~錦糸町を区間に含む定期券について。 この定期券を、総武地下線を経由する定期券ではなく、神田、秋 4 2023/04/16 22:37
- 電車・路線・地下鉄 JR定期券の乗り越し精算・不足分の支払いにつきまして。 2 2022/04/04 23:08
- 電車・路線・地下鉄 定期区間について 4 2022/07/18 07:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パスモの入場履歴を解除するには…
-
近鉄鶴橋駅の売店
-
リニア中央新幹線の奈良駅の場...
-
京都~津(三重)までの路線検索
-
近鉄から特急に乗り換えてから...
-
鶴橋に駅弁は?
-
大阪市営地下鉄 定期券の利用...
-
同じく松原市から最も近いJRの...
-
PiTaPaのマイスタイルをこれか...
-
大阪市営地下鉄の定期券について
-
桑名駅での乗換え
-
大阪市営地下鉄の迂回定期について
-
鮮魚列車と行商専用車
-
7月に上本町あたりにいきますが...
-
大阪から鳥羽 近鉄特急の安い...
-
大阪メトロの迂回定期について...
-
阪神電車の株主優待乗車券と近...
-
交通費について
-
京都市交通局20系は近鉄乗り入...
-
JR京都駅~近鉄京都駅 徒歩何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近鉄から特急に乗り換えてから...
-
みどりの窓口で近鉄の切符は変...
-
パスモの入場履歴を解除するには…
-
Pitapa定期とマイスタイルはど...
-
近鉄電車の特急券はどこで売っ...
-
往復でルートが違う際の定期券...
-
大阪市営地下鉄の定期について...
-
地下鉄東山線の名古屋駅からグ...
-
JRと高槻市営バスを一枚の定期...
-
複数路線定期での品川駅乗り換え
-
大阪市営地下鉄迂回定期(阪急...
-
無人のJR駅から乗って、途中近...
-
詳しい方に質問します。 大阪メ...
-
大阪地下鉄のう回定期券について
-
ICOCA(定期)について
-
JR蟹江駅と近鉄蟹江駅ではど...
-
大阪市営地下鉄御堂筋線「なん...
-
大阪メトロの迂回定期について...
-
大阪メトロで、ICOCAで西梅田駅...
-
「まわりゃんせ」を使っての鶴...
おすすめ情報