「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

昨年10月に結婚したばかりの23歳です。
色々と初めての事ばかりで、何をすればいいのか・何をしたらいいのかが全く分からない状態です。
そこで、先輩方に教えて頂きたいのですが、長男の嫁として『これは覚えておいた方が役に立つかも』等、そんなアドバイスがあればお願いしたいです。

宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

本家の長男の嫁です。

特に気負いは感じていませんが、私は主人が育った家庭のような家庭を築きたいと思っているので、義両親をとても尊敬しています。

覚えておいた方がいいというより、お義母さんがすることなすことを見て心に留めておくのがいいと思います。真似できることや真似したことからしていけばいいと思っています。先に気を利かせてあれこれするものいいですが、お手本にされることもお義母さんは嬉しいと思うんです。

普段からコミュニケーションをとっていれば自然と目に付くし、耳にも入ってきますよ。あとは旦那さんに「こんな時お義母さんはどうしてる?」と聞くとわかることもありますし。法事などの行事で親族が集まる場では前もって相談したらいいですよ。お互いの役割を決めていた方が当日スムーズに動けます。あとお彼岸やお盆、年末などのご先祖様のお墓参りに行く日程はこちらからきくようにしています(^^)

そして一番は「素直」に「謙虚」でいることかも?私はまだ結婚して3年ほどなのでまだまだこれからが本番なのですが、義母がここまでなるには20年も30年もかかってるわけですから私も少しずつ成長していきたいと思っています(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

法事等の場合は、相談しながら行動する事にしたいと思います。

お墓参り等も、私の方と旦那の方、相談して決めていく予定です。
その他、色々と気張らないで頑張りすぎないように気をつけながらちょっと頑張ろうと思います。

お礼日時:2006/01/18 14:52

農家の長男ですが、都会育ちの典型的なB型の嫁さんをもらった(両親とは別居で毎月農作業の手伝いのために出向く)のが正解でした。


なぜなら、両親も初めのうちは彼女の言動に唖然とするばかりだったのですが、しばらくして長男の嫁として過度に期待しないことに決めたと思われるからです。

「キャー、キュウリってこんな木になってるの!?」「爪が汚れるから、アタシ土なんて大嫌い」などと、平然と連発されますと、両親も怒りを通り越して、ただ呆然とせざるを得なかったようです。
しかも、これが近所や親戚中の評判になって、kadowakiの兄ちゃんは面白い嫁を連れてきたという噂が拡がり、本人はもうスター気取りでした。
で、春秋の二度の祭礼の際は、たくさんの親戚が集まりますが、本人はコンパニオン顔負けの愛想を振りまきながらお酌して回りますから、親戚からの評価もなかなかのもので、これでは舅・姑も一目置かざるをえません。

ということで、質問者さんも、最初が肝心とばかりに頑張りすぎないようにご留意下さい。
それに最初にイイ格好してしまいますと、それをずっと持続させなければならなくなりますから、むしろ最初はいい加減に振る舞い、義両親に過度な期待をさせない方が賢明かと思います。
それでいて、少しずつ質問者さんの長所を小出しにしながらアピールした方が、後々ご自分の評価を高める戦略としては、より効果的かと思います。

それから、戦略上、義両親に直接アピールするよりも有効なのは、近所や親戚の方に好印象を持ってもらうことでして、こうした人達から質問者さんを褒めてもらった方が、義両親の満足感もより高くなります。
それに、近所や親戚の方に対してすることと言っても、たかだか笑顔で明るく挨拶することでしかありませんから、とても安上がりで簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

回答頂きました皆さんのアドバイスを参考にしながら、頑張りすぎない程度に頑張っていこうと思っています。


ご近所付き合いは全くといっていいほどしてないですね。
ご近所は高齢の方ばかりですので、顔を合わせる機会が全くないので(^^;;
親戚の方は、これからまだ顔を合わせる機会が多くなりますので、その時その時で勉強していきます。

お礼日時:2006/01/18 14:55

こんにちは、結婚したばかりで張り切ってるようですね!



質問の主旨からそれて申し訳ありませんが、「長男の嫁」に何かを求めているような家かどうかにもよると思います。いわゆる昔ながらの「長男の嫁」を求めているのか、それとも一番最初に生まれた息子というだけのことで一番上も一番下も関係なく子どもは子ども、と考える親御さんなのか。
前者の場合についてのアドバイスは他の方に譲ります。
後者の場合でしたら、よけいなお世話かもしれませんがあまり気張りすぎることもないような気がします。先走って「私がすべてをきりもりしなくちゃ」と考えすぎると疲れちゃいますよ。今は子どもや嫁さんよりも他人に世話をお願いする方が気楽でいいから同居はしたくないわ、という方や自分がいろいろと苦労をしたから息子や息子のお嫁さんにはそんな思いをさせたくないという方もいらっしゃいますよ。

長男の嫁だから覚えておく、というより一家を構えるに当たって覚えておくといいこと・すべきことと考える方が建設的かなという気がします。
他の回答者の方のアドバイスの内容は、長男の嫁だけがすればいいことではなく、どんな立場の人でもやっておくとあとあと役立つものだといえると思います。例えば慶弔費のチェックなんかは今後親戚や友人とのお付き合いのたびにチェックしておけば、あのとき○○さんから××のお祝いにいくらいただいたっけ?とか悩まないですむと思います。親をたてる、というのもそうですよね。目上の人をたてることは社会において人間関係を円滑に行うために必要なことだと考えます。あとは、自分がされていやなことはしないことでしょうか。そう考えると、長男の嫁だからとかいうことじゃなくて人間としてこうありたい、ということばかりでしょう?

気張りすぎないことが長い人生ゆったりとした気分で過ごすコツだとすら思います。開き直りすぎでしょうか?(私も一応、長男の嫁なんですけどね^-^;)
ぜんぜん回答になってなくて大変失礼しました。末永くお幸せに(^_-)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

書いて頂いた事を参考に頑張りすぎない程度に頑張っていこうと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/18 14:48

同居・・・ですよね???



経験者ですが、私は頑張りすぎて失敗したなぁ・・と思ってます(汗)もともと、長男家系の家だったので、盆・正月、その他の慶事こととかは経験していたのですが、その度に頑張って疲れ果ててしまいました(汗)


無理せずに、お義母さま等に都度聞くようにするのが良いかと思います。甘えられれば、嬉しいのではないでしょうか??下手に知ったかぶりで仕切ったりする方が、印象が悪いですよ。きっと(笑)

ただ、お客様に失礼があってはいけないので、行事の前にはお義母さま等に事前にどうしたら良いかを聞いておくのは必要だと思います。

自然体で可愛く、ご両親と仲良くしていけば平気です。頑張ってくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
同居ではないですが、歩いてちょっとの距離にお姑さんが住んでいます。

そのうち同居になるかもしれないですが、必要な時には聞いてから行動していこうと思います。

まだ、何となくお義母さまと呼ぶのが気恥ずかしく、お姑さんという表現になってますが申し訳ないです。

これから色々と頑張ります。

お礼日時:2006/01/18 14:46

こんにちわ。

田舎の長男の嫁です。

・慶弔の金銭授受の管理ノートをつける
・法事での出来事
 仕出しを取るところも多いですが、ちょっとした食べ物を作る家もあります。
 そのメニューと材料を書き込んだり。

親族関係のイベントがあれば、その都度後でノートに纏めたり
すると後々、お役立ちになりますよ。
私は義姉から教えてもらいました。
彼女も田舎の長男の嫁なので、知恵を教えてもらうので助かってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。
慶弔の金銭授受の管理ノートは旦那が管理してつけています。
法事はまだその場面に遭遇した事がないですが、その時はお姑さんに色々聞きながらやっていく事にします。

親族関係のイベントは、あるか不明なので・・・。
ある時には旦那から話がくるので、その都度勉強していきます。

お礼日時:2006/01/18 14:42

確かに覚悟は必要かもしれませんね。



あとは、主人の両親をたてること。
うやまうってことですね。

私だけかもしれませんが、長男の嫁
だからって頑張りすぎないこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

そうですね、あまり頑張りすぎない程度に頑張っていこうと思います。

お礼日時:2006/01/18 14:38

>これは覚えておいた方が役に立つかも



これについては分かりませんが、いつか旦那さんの両親を面倒見る覚悟が必要なのではないでしょうか。

そうなったときに、「話が違う」などとトラブルになることをよく聞きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
面倒を見る覚悟は最初にお会いした時から多少はありましたので、その点に関しては大丈夫です。

今はもうお姑さんしかいらっしゃらないので、そのうち同居という形になるかもしれませんが、その時はその時でまた旦那と相談しながらやっていこうと思います。

お礼日時:2006/01/18 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報