
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
原因は不明ですが、新品DVD-RAMが書込み禁止になっていて使えないことがありますね。
欠陥品かとあきらめたり、DVDレコーダーでは使えなくてもパソコンなら使えるかもしれないと取っていたりします。先ごろ東芝のDVD/HDD録画機のマニュアルで気が付いたのですが、DVD使うときは電源コンセントつないで3時間以上待て!(おいおい)
この間に衛星ダウンロードするのか、機器の内部チェックするのか知りませんが、買ってきて梱包といてすぐ使う(DVD部)はできないみたいです、、これでは欠陥品と騒ぐ人でそうですが。
No.2
- 回答日時:
わたしんちに、
DMR-E200Hと、
DMR-EX300があります。
あなたのような、症状になったことはありません。
プロテクト解除がかかっているのであれば、
メニューのディスク管理から、解除操作できます。
一度サービスに見てもらった方が良さそうですよ。
故障の可能性が高いです。
以上
この回答へのお礼
お礼日時:2006/01/19 11:06
回答ありがとうございます。
ディスク管理からプロテクト解除を選んでも解除できない状態が続き、一日以上放置して解除状態に自動で変化するという症状です。
サービスに連絡してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
録画を消去してしまったものを...
-
東芝からパナソニックのレコー...
-
東芝HDDレコーダーに関して
-
AbemaTVをHDDレコーダーに録画...
-
パナソニックのブルーレイレコ...
-
SHARPのブルーレイレコーダーの...
-
Blu-rayレコーダーは上に重いも...
-
オンオフのみのリモコンありま...
-
ブルーレイレコーダーはなぜ製...
-
DVDレコーダーのコンセントを抜...
-
apogee Symphony mkⅠの起動につ...
-
AM/FMの国別周波数について
-
テレビ番組をレコーダーで録画...
-
新聞に載っている一週間分のTV...
-
東芝 DBR-Z160 ディスク保護...
-
東芝REGZAブルーレィディスクレ...
-
パソコン用外付けBDプレイヤー...
-
AGDRec(AG-デスクトップレコー...
-
B-CASカードを正しく挿入してく...
-
HDレコーダーの電源がすぐに落ちる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東芝からパナソニックのレコー...
-
dvdレコーダーのhdd換装
-
パナソニックのディーガの頭出...
-
レグザブルーレイCMカット編集方法
-
録画を消去してしまったものを...
-
HDD内ファイルの断片化解消デフ...
-
東芝レグザ(型番:19A3500)に...
-
DVDレコーダーでmp3をシャッフ...
-
ファイル数の上限
-
初期化できない
-
素人のDVDレコーダー購入にアド...
-
DVDマルチドライブ搭載のHDD付D...
-
CMスキップ機能があるHDD付きDV...
-
故障しやすいDVDレコーダー...
-
テレビ録画の再生でCM自動スキップ
-
お勧めのBDレコーダーの「メー...
-
レーザーディスク(LD)のソ...
-
ブルーレイレコーダー 東芝機...
-
HDDレコーダーからPCのHDDへ
-
東芝RD-XS46とパナソニックE...
おすすめ情報