
東芝RD-XD92D(600GB)、RD-XD72D(400GB)か松下DMR-EX550(500GB)、DMR-XW30(400GB)を検討中です。東芝製品はマニアックなところが気に入っているのですが、価格コムではさんざん酷評されているようであります。
東芝お客様相談室によると「HDDの空き容量30%を下ると、ストレスがあるようです。70%以内が理想です。」とのこと
それって、400GB×0.7=280GB、600GB×0.7=420GBしかないことを言っているのと同じではないでしょうか?
また、ファイル(番組)削除し、空き30%以上を確保しても、ファイルの断片化は解消されないし、デフラグ機能は付いていません。東芝お客様相談室によれば、「HDDの初期化しかない。」とのことです。
東芝ユーザーさん、こんなものでしょうか?HDD何%まで安全でしょうか?
松下ユーザーさん、デフラグ有効ですか?HDD何%まで安全でしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
すいません、Pioneerユーザーですがよろしいでしょうか?Pioneerのユーザー掲示板でも良く見かける内容ですが、残念ながら空き容量はそのくらい持っていた方が安全な様です。私も50%超えたくらいからちょっと警戒しつつ、70%を超えたら不要なものは消す、必要なものはDVDにダビングしてHDDから消す、などでずっと使っております。
また、大量にタイトルを消した時をきっかけに、最適化(デフラグ)をかけています。
最近はどうか判りませんが、2年くらい前は空き容量不足、断片化のため良く”フリーズ”が発生し、最悪はHDD初期化ということになりえるとのことでしたので、上記の様に気を使っています。おかげさまで購入以来2年半、無故障で快適に使っております。
お邪魔しました。
この回答への補足
ありがとうございます。
Pioneer製品にはデフラグ機能あるんですね。
ファイル(番組)削除し、空き容量確保で安定するんですね。
デフラグでファイルの断片化は解消するともっと良くなることが分かりました。デフラグ機能のない東芝製品でも空き容量確保をマメにするといいんでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>松下ユーザーさん、デフラグ有効ですか?HDD何%まで安全でしょうか?
松下の場合、断片化しないから初期化は必要ないという考え方をメーカーはしています。
現に価格コムでも松下の機種でHDDが断片化して初期化する必要があった書き込みは見たことないです。
私も経験ないですし。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=4368966/
No.2
- 回答日時:
#1です。
買った当初はデフラグ機能はなくて、1年後にバージョンアップ(有償)した時について来た機能です。
それまでは、空き容量をある程度確保していました。こまめにではなく、溜って来たら一気に大量に消す、という方法です。
デフラグはHDDに負担をかけるという話しも良く聞くので、年に2~3回くらいしかやりません。なるべく一気に消して不連続領域を残さない様にしています。空き領域を取っておいた方が良いというのも、なるべく不連続領域に新しいタイトルを録画しない様に、ということなのかなと思っています。
ご参考に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
録画を消去してしまったものを...
-
東芝からパナソニックのレコー...
-
東芝HDDレコーダーに関して
-
AbemaTVをHDDレコーダーに録画...
-
パナソニックのブルーレイレコ...
-
SHARPのブルーレイレコーダーの...
-
Blu-rayレコーダーは上に重いも...
-
オンオフのみのリモコンありま...
-
ブルーレイレコーダーはなぜ製...
-
DVDレコーダーのコンセントを抜...
-
apogee Symphony mkⅠの起動につ...
-
AM/FMの国別周波数について
-
テレビ番組をレコーダーで録画...
-
新聞に載っている一週間分のTV...
-
東芝 DBR-Z160 ディスク保護...
-
東芝REGZAブルーレィディスクレ...
-
パソコン用外付けBDプレイヤー...
-
AGDRec(AG-デスクトップレコー...
-
B-CASカードを正しく挿入してく...
-
HDレコーダーの電源がすぐに落ちる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東芝からパナソニックのレコー...
-
dvdレコーダーのhdd換装
-
パナソニックのディーガの頭出...
-
レグザブルーレイCMカット編集方法
-
録画を消去してしまったものを...
-
HDD内ファイルの断片化解消デフ...
-
東芝レグザ(型番:19A3500)に...
-
DVDレコーダーでmp3をシャッフ...
-
ファイル数の上限
-
初期化できない
-
素人のDVDレコーダー購入にアド...
-
DVDマルチドライブ搭載のHDD付D...
-
CMスキップ機能があるHDD付きDV...
-
故障しやすいDVDレコーダー...
-
テレビ録画の再生でCM自動スキップ
-
お勧めのBDレコーダーの「メー...
-
レーザーディスク(LD)のソ...
-
ブルーレイレコーダー 東芝機...
-
HDDレコーダーからPCのHDDへ
-
東芝RD-XS46とパナソニックE...
おすすめ情報