dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気やさんで新しい蛍光灯を買い、新品に取り替えたところ、
なんとなく、びりびり振動しているような感じをもっていましたが取り替えたばかりなのでまさかと思っていました。1ヵ月後には、その振動があきらかに
長く続くので蛍光灯が悪いと理解しましたが、
まず事前に、小さな電球をみな取り替えて、新しくし、蛍光灯のつき方がよくなるかどうか、試してみました。
やはりつけてからしばらくたてば、蛍光灯の光がぶれるので、これは不良品だとわかりました。
事情をいって新品と交換してもらい、今、現在数日たってますが、何も異常はありません。

これは、あきらかに蛍光灯が悪かったと私は思うのですが、
お店の店長は、
蛍光灯をつけている本体が悪い、といいました。
そこで、蛍光灯が悪いのか、本体が悪いのかを
素人でもわかるような調べ方がありますでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

こんばんは、家電屋です。



>和室に灯す、丸いわっかの蛍光灯です。
ここの部分ですがソケットを間違えていませんか?
例えば40ワットと32ワットの組み合わせの器具として40側と32側が入れ替わっていませんか?

それと>小さな電球をみな取り替えて
の部分ですがこれはグローと判断してよろしいですか?
この場合32ワット用と40ワット用のグローが間違っている事が良く有ります。
どちらも形状がそっくりなのが問題なのです。

参考までにグローの型番が
FG-4P→40ワット用
FG-5P→32ワット用
FG-1E→10、15、20、30ワット用と言う事です。

うっかりミスはよくある話で、ここの部分をもう一度確認して補足欄にお返事ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
グローはあってました。

あれから風邪で1月いっぱい寝込んだのと、
2月には子供が骨折のため、送り迎えを余儀なくされて
バタバタしておりました。
お礼が遅くなってすみませんでした。

この件、
蛍光灯を作っている会社の技術者にきていただき、
みていただきました。
N社の蛍光灯本体にT社の蛍光灯がつけられていたということで、
とりあえず、N社の蛍光灯にいれかえて様子をみる、ということになりました。

それで何も問題がなければ、蛍光灯が悪いということで、
またやはり何か問題が出るというなら、N社の技術者にきてもらって
本体を見ていただくのがいいということを言われました。

幸なことに、
蛍光灯をいれかえて問題は何も起こっていません。
やはりたまたま不良品だったのだと思います。

いろいろありがとうございました。

お礼日時:2006/02/13 15:28

>ねじというのは、ないと思います。



 あ、いや、見えるところには、確かにないと思います。また、最近の中国製とかのものであれば、ネジではなく接着の可能性もあります。

 僕が申し上げているのは、蛍光灯本体の内部の話ですので、カバーを取り外さないとわからない話で、お尋ねの「素人でもわかる」ことではないかも。その点は、すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
あれから風邪で1月いっぱい寝込んだのと、
2月には子供が骨折のため、送り迎えを余儀なくされて
バタバタしておりました。
お礼が遅くなってすみませんでした。

この件、
蛍光灯を作っている会社の技術者にきていただき、
みていただきました。
N社の蛍光灯本体にT社の蛍光灯がつけられていたということで、
とりあえず、N社の蛍光灯にいれかえて様子をみる、ということになりました。

それで何も問題がなければ、蛍光灯が悪いということで、
またやはり何か問題が出るというなら、N社の技術者にきてもらって
本体を見ていただくのがいいということを言われました。

幸なことに、
蛍光灯をいれかえて問題は何も起こっていません。
やはりたまたま不良品だったのだと思います。

いろいろありがとうございました。

お礼日時:2006/02/13 15:24

こんばんは。

元電気屋です。
私も蛍光灯が悪いと思います。新しいものをつけたら大丈夫なんですよね?本体が悪いかどうかは現場で見て初めて言えることですので・・・。
私が電気屋に勤めていたころ、蛍光灯の不良品、かなりありました。メーカーの話によると、チェックしても商品運搬時の衝撃で不良になる場合もあるとのことでした。
質問者様の蛍光灯の状況はおそらく蛍光灯の中の塗料が剥がれ落ちたことによる現象ではないかと思われます。
調べ方ですが、販売店にたいがい設置されている電球、蛍光灯のテスターで蛍光灯をつけてみて、異常がなければ蛍光灯は正常、不良であればその時点で点かなかったり何らかの異常が出ます。
ただ、まず本体を調べるという方法は、設置状況もありますので、残念ながらメーカーの出張点検を依頼するぐらいしかありません。。。コストもかかります。
先に蛍光灯を調べて異常がないことを確かめて、本体に設置後症状が出たらメーカー出張という形がよかれと思います。
参考になったでしょうか・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもいろいろありがとうございました。

あれから風邪で1月いっぱい寝込んだのと、
2月には子供が骨折のため、送り迎えを余儀なくされて
バタバタしておりました。
お礼が遅くなってすみませんでした。

この件、
蛍光灯を作っている会社の技術者にきていただき、
みていただきました。
N社の蛍光灯本体にT社の蛍光灯がつけられていたということで、
とりあえず、N社の蛍光灯にいれかえて様子をみる、ということになりました。

それで何も問題がなければ、蛍光灯が悪いということで、
またやはり何か問題が出るというなら、N社の技術者にきてもらって
本体を見ていただくのがいいということを言われました。

幸なことに、
蛍光灯をいれかえて問題は何も起こっていません。
やはりたまたま不良品だったのだと思います。

いろいろありがとうございました。

お礼日時:2006/02/13 15:26

 素人として出来るのは、「蛍光管を、他の蛍光灯本体につけてみて同じ症状が出れば、その蛍光管の異常」と判断するくらいです。



 通常、蛍光灯をつけたときにブーンと低周波振動が起こって止まらないときは、蛍光管ではなく、本体の安定器の故障(正確には、安定器が本体にきちんと密着固定されていない。例えば、ネジがゆるんだとか。)です。
 おそらく、電気屋の店長さんがおっしゃったのは、このことでしょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

ねじというのは、ないと思います。
和室に灯す、丸いわっかの蛍光灯です。
2つつらねてつけるのですが、
固定してコンセントをさしこむという形です。

補足日時:2006/01/18 12:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!