dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便BOXのネームプレートの蛍光灯がつかなくなりました。蛍光灯を交換したのにつきませんでした。配線が悪いんではないかと思いますが、原因はよくわからないです。どうやれば直るでしょうか?

A 回答 (3件)

郵便BOXの蛍光灯と言うのはどの程度の物か分かりませんが(10Wか4W程度)の直管として、電源ケーブルの一線が端子台から外れているか緩んで抜け掛かっている。

グロー管、電子式点灯管が緩んでいる。蛍光管の差込が不適切。横から入れて廻す物は再確認。照度型自動点滅器等の可能性も有りますが、今まで点いて板のであれば接触不良の可能性が高いです。
    • good
    • 0

まず100Vの電気が来ているかどうか確かめてください。


テスターがあれば簡単ですが、他に検電ドライバーなどで検査できます。まだお持ちでなければ安いので、この際に一個ご用意されてはどうでしょう。(人によっては電気が来ているかどうか、手で触って調べる人もいますが、危険ですのでやめてください)
電気が来ていれば 蛍光灯やグロー球の交換になります。
他に蛍光灯のソケットの不良や、ソケットの配線のハンダが取れている場合があります。この場合はハンダ付けすればOKです
すべて異常が無ければ蛍光灯のトランスの故障かも知れません。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/monju/565862/604616/
    • good
    • 0

蛍光管のはめかた。

グローランプの点検。日光スイッチの点検などがありますのでご自分ではムリかと。
業者に依頼された方が早いですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!