dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年11月頃、私の勤務先が管理する敷地内に産業廃棄物の不法投棄がありました。犯人は隣接地の産業廃棄物処理業者であることは明らか(=本人から、借り置きする旨の一方的な電話通報あり)ですが、当該産廃業者とは過去に「境界侵犯及び産業廃棄物の不法投棄」を巡って最高裁まで争い、勝訴したものの、未だ履行義務は果たされていない状況です。ちなみに、当該産廃業者は、他でも同様のトラブルを起こしており、現在、他社から刑事告発を受けて雲隠れ状態となっております。このような状況において、昨年11月の不法投棄をターゲットとして、当方が打つべき手として、どのようなものがあるのか(民事告発?刑事告発?)、皆様のお知恵をお貸し下さい。

A 回答 (1件)

法的手段を売って相手が対応できる能力があると仮定しての話であれば、


裁判所に訴えて撤去命令を出してもらうことですね。
その上で従わなければ、さらに強制執行を認めてもらって代わりに撤去することになると思います。
後は、撤去費用を回収できるかどうかが問題として残りますが、現状を放置すると廃棄物が増えていくというリスクは避けられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変失礼いたしました。
撤去費用の回収が期待できるような相手ではないため、告発に踏み切るべきかどうか、悩ましいところです・・・

お礼日時:2006/02/04 02:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!