dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在2匹のトイプードルを飼っています。
7ヶ月のオスの方が、ペットショップで買う時にこの子嫌な事すると
ウーって怒りますって聞いていたんですが
うちに来て現在4ヶ月めになって、昨日ものすごく怒ったので驚いています。
 寝ている時に、お尻の方をなでたらちょっと浮いたようでウッーとものすごい顔で怒り、
そのあと今にも飛びかかる様な勢いでうなりかじろうとしたのでお尻をたたいてみても、
もっと酷くなるばかりで・・・
そのあとなだめようと主人が抱っこしたところうなりながらかじられてしまいました。
こんな時でもたたく事はいけないんでしょうか?
もう1匹のメスは怒ったりしないし、悪い事もしない子です。
オスの子はどうしつけしていいのか困っています。
お返事お願いします。

A 回答 (6件)

 参考になるかわかりませんが、うちの凶暴犬の例を書きます。



まだうちに来て3ヶ月ですが、もう4歳です。来た当初から、大暴れ炸裂。
凄いしつけに悩んで、怒ったり叩いたりしましたが、逆効果でした。
で、獣医行動学専門の訓練士さんにお願いしたところ、ストレスを与えない接し方を
教わりました。特に寝てる時は、不用意に触らない。一番無防備と言える状態ですが、
犬としては、『寝てる間に奇襲攻撃を受けた』と思って、咄嗟に噛んでしまいます。
やはり、起きてる時に接するのが大事ですね。警戒してるうちは、触らないのがベスト。
時間が止まるほどゆっくりしたペースで、犬の方へ手を差し出し、そのまま動かずに、
犬の方からこっちに来る様に、何度も呼びかけます。で、近づいて来ても、
しばらくは動かず、警戒が解けるまで待ちます。それからゆっくり首元を触り、
再び静止。じっくり様子を見ながら、肩の方に手を動かし、何度も何度も、
「怖くないよ~」って言い続けて、首から肩に手を動かし、徐々にスピードを上げて、
マッサージする形。落ち着いてから、頭やおしりを触るようにします。
信じられないかもしれませんが、犬って上からの攻撃と、後ろからの攻撃に、
酷く怯えます。なので、差し出した手も、なるべく下から。こちらから近づくのではなく、
犬の方から近づくのを待つ。この方法をしたことで、2ヶ月目にしてやっと
凶暴犬に触れる事が出来ました。毎日戦争の様な状態でしたので、触れた時は
本当に感動しました。怒るって言うか、犬だって人間が怖いんですよね。
だから何より、怖さを取り除くのが大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
無防備確かにそうですね・・・
かわいくてついつい寝てるときにもう1匹がおとなしくて怒らなくて寝ていても
触ってもくっついてくるのでついつい同じ接し方をしてましたね。
この子には、違う接し方でやってみます!

お礼日時:2006/01/20 23:43

s_husky です。



http://www.dcity-kochi.com/pc1/mook/pet/video.html

アン・M・チルダーズ女史監修のビデオです。
紹介するつもりで忘れていました。
特に、BEST DOG OWNERS がお勧めです。
    • good
    • 0

起きてる時にもうなりますか?


起きてる時も嫌がるならしっかりとしつけたほうがいいです。
寝てる時だけならそういう性格だと思います。
うちの犬も寝てる時だと少しぶつかっただけでうなります。
突然なのが嫌なのか頭からなでたり、寝る前からお尻をなでてれば大丈夫です。
突然さわっても眠りの深さやなでる箇所によってはうならず、横になってる時や起きてる時なら何をしても怒りません。
もう少しで深い眠りに入りそうな時に、突然お尻か肉球をさわられるのが嫌いみたいです。
最初は叱ってましたが、いつさわられのが嫌なのかわかってからはそのまま寝かせてあげます。
私も寝てるところを起こされるのは嫌なので…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

起きてる時は、甘えん坊で足の周りくっついている位です。
だからかわいくて仕方ないんですが、きっとちょっとお尻が浮いたのがカチンときたのかしら???

今は、ほかにたまにウンチを食べるのが困りものです。
ただ、トイレの中なのであまり怒れません。
食べても害がないようなのでいいのですが、お口が臭くて・・・
寝てるときは、人間でも腹が立つ時もありますね。
おなじなのかなぁ~
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/20 21:59

トイプードルも怒りますか?


どうして躾したらいいか?

<教科書的な答1>

動物行動学者でアニマル・スクール・インコーポレッドの創始者であるアン・M・チルダー女史は、<1週間に10分のマッサージ>が「ウー対策」の基本であると説いておられます。犬が、眠くなったのを見計らって顎から胸へとマッサージし、最後に足や尻尾へと優しく撫でていくというやり方です。まあ、触られることに馴らすということでしょう。

<教科書的な答2>

アン・M・チルダー女史は、噛み付き予防策の基本は、「舐め犬作り」だと教えています。手にジャムみたいなものを塗って舐めることを教えていました。「舐める犬は噛みません」ということです。

<ハスキー流の答>

十分に犬が清潔であることが前提ですが、私は、ハスキーの鼻にガブッと噛み付くということをやりました。山に捨てられていたハスキーは、さすがに、鼻を噛むとこちらがやられそうですので、鼻と鼻を擦り付けることから始めました。これらの訓練は、犬が、鼻の上から突然触られると噛むことが多いことを考えてのことです。
鼻に噛み付こうとすると鼻頭にシワを寄せて「ウーッ」と言っていました。「パシッと食らわしてガブッ」-これが一番です。

なお、アン・M・チルダー女史のアドバイスの方が正しいのは言うまでもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

触られることに、慣らす!
色々やってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/20 22:01

実家のネコはわたしに摺りよってきますが、うっかり触ろうとするとかじられます。


しかし、飼い主一家には絶対服従、何をしても起こりません。

主人は誰かを分からせる必要がありそうです。
このままでは自分がボスだと勘違いして、
我を通す事が多くなるかもしれません。

かじられても良いように対策を採っておいて
親犬がするように、犬の首(ウナジ)を噛むか手で強くつかんで振り回し、
同時に強く怒ってください。
いけない事をする直前、または直後に行うと効果が出ると思います。

知人のところはこの方法で成功したそうですよ。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえばムツゴロウさんが、かじってるのを見た事があったのを思い出しました。
どうにかどこを触っても怒らない他人に怪我をさせたりしない子にしていきたくて。

普段は甘えてきて、くっついて寝てきてどちらかというと私にべったりなのに、昨日の顔がショックで・・・

今日は、また同じ事してみたらちょっと怒りまして、怒らなかったらほめまくりましたが、こんなのもやりつつ
教えていただいたのも、やってみます!

お礼日時:2006/01/20 20:26

性格の問題じゃないでしょうか?


嫌がることはしないのが平和に過ごす秘訣だと思います
うちの猫も頭以外を撫でると噛まれます 最初は撫で回せない猫なんか猫じゃない、とストレスたまりましたが、時間がたつにつれ良いところもいろいろ見えてきたので折り合いをつけて頭だけなでるようにしています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

性格ですか・・・
嫌だったのかなぁ~
そちらの猫ちゃんもそうなんですね。
ちょっとあまりの豹変ぶりに驚いたのとショックだったのと、しつけでは、どこを触っても怒らないようには出来ないんでしょうかね。

お返事ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/20 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!