dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウイルス対策ソフト(NOD32)を使っているのですが、常駐対策ソフト(AMON)がウイルスを見つけました。


しかし、削除押しても
削除中にエラーが発生しましたとでて消すことができません。隔離とかもすべてだめです。

一応被害はないので2週間くらい前からこのウイルスが発見されていますがほっといてます。

場所も聞いたことがないようなところがでていて手動で消すにもどこにあるかわかりません。

どすればいいですか?

HDD3台つけてますがすべてをスキャンしてもウイルスは発見されてません。ノートンオンラインスキャンでもそうでした。

その場所を一応書いておきます。

\devices\harddiskDmVolumes\physicalDmVolumes\BlockVolume1syste,,,\A0020839.exe

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

ダイナミック ディスクをつかっているとそのような表示がでるようです。


http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
場所はシステムの復元で使われている領域ですので、通常の方法では削除できません。
システムの復元機能を有効または無効にする方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
フォーマットしてダイナミックディスクからふつうのベーシックディスクに戻したら無事解決することができました。

お礼日時:2006/01/23 15:32

No.1の者です。


セーフモードの状態で対策ソフトでウイルススキャンをして、ウイルスを検出したらそのまま削除。これでどうでしょうか?ウイルスが潜む場所は手動で削除する場合必要ですが、対策ソフトが検出できたのなら、削除もソフトに任せた方が手っ取り早いかも。
私も常駐しているアンチウイルスがウイルスを検出するのに削除できないことがありました。そのときセーフモードで削除することができたので。私も詳しくは分からないのですが、何やらPCを動かしている歯車の一つに感染しているので、治療するということはその歯車を止めることになる(PCが動かなくなる)から削除できない。そこでセーフモードで必要最小限の歯車でPCを動かし、感染した歯車を治療。とのことでした。
    • good
    • 0

隠しフォルダ・システムファイル等を表示するようにして、Windowsの検索機能を試されたらどうでしょうか。



オンラインスキャンをしても発見されないのは、すでに削除されているとか、アンチウィルスの誤作動だったという事は考えられないですよね?
  
見当違いだったらごめんなさい。
    • good
    • 0

このA0020839.exeというファイル名でWINDOWSの検索機能を使って検索しては?


見つかったら私ならSafeModeで起動させて削除を試しますが。。

どうしても分からなくて気持ち悪いなら、HDDが複数おありのようですから、私なら大事なファイルをCドライブ以外に避難させ、まずはCをフォーマットでまっさらにしてしまい、リカバリーなりOSのクリーンインストールを実施、その後、ウィルス対策ソフトを入れ、データを避難させておいた、C以外のドライブを丹念にウイルススキャンすれば安心でしょう。
    • good
    • 0

システムの復元で2週間以上前に戻したら


どうでしょう。

参考URL:http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beg …
    • good
    • 0

ウイルスの発見した場所もそうですが、なんというウイルスが発見されたかを教えてください。


ウイルスの名前、種類によって、削除などの仕方が変わってきます。
    • good
    • 0

PCをセーフモードで立ち上げてウイルスを削除してみてはどうでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。しかしウイルスの場所がわからないのですが

お礼日時:2006/01/21 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!