dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今カスペルスキーを使っているのですが検出能力などのことを知りたく質問させてもらいます
ウイルス検知力が高くファイアウォールも堅いと家電量販店のスタッフに
おすすめされたので買ったのですが
調べてみるとそんなに評価が高くないというかフリーのソフトにも検出率が負けていたり
評判もそんなによくなかったりしたので心配になってしまいました
本当のところの評価はどうなのかなと疑問に思っています
そこで質問なのですがファイル共有など危ないことはしない普通の使い方をする場合
カスペルスキーを信頼してもいいのでしょうか
他のウイルスソフトと比べウイルス検知能力はどのようなもんなのでしょうか
それとガンブラー(GENOウイルスでしったっけ)などのサイトを踏んだだけで感染してしまう
ウイルスも検出することが可能なのでしょうか
3つも質問したことがあってあつかましいのですがこの心配を取り除きたいので
ぜひ教えていただきたいです 
よろしくお願いします

A 回答 (7件)

マルウェアに対する多層型検知防御としてウイルスバスターの場合


1.パターンマッチング
2.IntelliTrap
3.不正変更監視機能
4.レピュテーションデータべース
を使用して防御しています。
参考:セキュリティ対策技術の基礎を知る
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/090 …
このように必ずしもマルウェアに対する防御力の高さ
=マルウェア検出率の高さ、ではありません。
カスペルスキーの場合、既出の「仮想実行スペース」機能を
含めた総合的な防御力が高いので問題ないです。
参考:Whole Product Dynamic Test Aurust 2010 - 307 test cases
http://www.av-comparatives.org/images/stories/te …
ところで、現状ウイルス対策ソフトウェア単体での防御では
十分な効果が得られないこともわかってます。
ウイルス対策ソフトの効果希薄化とスマートフォンを狙った攻撃
http://www.lac.co.jp/news/press20110310.html
ウイルス対策ソフトの導入は、最も重要なセキュリティ対策の一つ
ですが、その全てではなく一部分に過ぎません。
複合攻撃が増えているので相応の複合した対策が必要です。
ウイルス対策ソフト導入によるセキュリティ対策は必須ですが
どの製品も一長一短があるので、現状、一定水準以上の製品を
使用していれば概ね問題ないです。
カスペルスキーならば充分でしょう。
セキュリティソフトにこだわるよりは「対策のしおりシリーズ」
http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/shiori.h …
等を参考に対策をしたり、最近の攻撃は脆弱性を利用したものが多いので
OSや対策ソフトはもちろんPCに導入した全てのソフトを最新版にしておく
事の方が重要です。例えば、最近流行のGumblar系マルウェア等は脆弱性が
あるとウイルス対策ソフトが最新状態でも感染しますし、更に感染している
事を検出する事も出来ない事があります。
この攻撃も未知の脆弱性を利用したゼロディ攻撃が増えているので、油断
は禁物です。
「 知っていますか?"ゼロデイ攻撃" 」
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2009/08outline …
他、万一の感染に備えPCのバックアップを推奨します。
Acronis True Image Home 2010 によるバックアップ・復元
http://backup.hikaq.com/backupsoft/Acronis_True_ …
※紹介したリンク先は投稿時にPanda Cloud Office Protection、
Symantec AntiVirus ScanEngine、SpySweeper、
McAfee SiteAdvisor Enterprise Plus、ZoneAlarm ForceFieldの最新状態下
にてチェック済みですがその安全性を保証するものではありません。
現在、ウイルスやマルウェアを100%検出するための解決策は何もありません。
また、投稿時以降にサイト改竄されている可能性もあり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
最近のは脆弱性を狙ってくるのですね・・・
しかも未知の脆弱性を狙ってくるのもあるなんて
まったく知識にありませんでした・・・
貴重な情報をありがとうございました

お礼日時:2011/03/23 15:36

はじめまして



ボクはいつの頃からかマルウェアに興味を持つようになり、最近では世界各国のマルウェアコミュニティーを覗きに行ったりしてます。あと、動作分析もちょこっと出来ます。

ボクはこれまでの経験から親しい友人にはカスペルをイチオシしてます。とても信頼性が高いと思います。

セキュ板ではよく第三者機関による検出テスト結果などが載ることがありますが、あれってほとんどがスタティックスキャンによる結果です。単純スキャン結果です。それに最近では以下のようなこともありますので私はあんまり重要視しなくなってます。テスト機関に資金提供してるベンダもありますし。

http://www.atmarkit.co.jp/news/201002/02/mp3.html


で、対策ソフトの第一義的目的はいうまでもなく感染防止ですが、最近の特に総合対策ソフトにおいては従来からあるシグネチャによる検出に加えて、それ以外の防御機能も搭載されるようになっています。Behavior BlockerやHIPS、SandBox等です。したがって、総合能力で評価する必要があります。
    • good
    • 0

Kasperskyは優秀です。

特にファイアウォールは世界トップクラスです。

当方のテスト環境では、キー操作を取得して情報を送信する自作ウイルス(キーロガー)が、検出はされないものの通信ができないことを確認しています。
つまり、Kasperskyを入れていると、感染した状態で使っていても、情報を取られることが少ないといえます。
ちなみに、老舗のファイアウォールであるZoneAlarmは、半数のウイルスにおいて情報を通しました。

また、Kasperskyは自身の無効化、削除に強く、対策ソフトの起動を妨害するウイルスの多くに耐えることができます。
2012ベータ版では、セルフプロテクションを無効にしてからでないとシステムの復元ですら消すことができません。

検知率が悪いということですが、2012から一部がクラウドになるようです。買って損はさせない、そんなソフトだといえます。
ファイル共有ソフトなどは、「リスクウェア」として削除されますので、家族が勝手に共有ソフトを使う心配もありません。

フリーソフトでは、検出率のみで勝負なのに対し、総合セキュリティソフトはいろいろな機能を使って防御できるのが強みです。
どうぞ安心してPCライフをお楽しみください。

P.S.ウイルス○スターやウイルス○キュリティなんかを勧める店員じゃなくて、よかったですね。
    • good
    • 0

>カスペルスキーを信頼してもいいのでしょうか



検出率テストの結果は統一された基準があるわけではないので、参考程度なら兎も角、極端な結果以外はソフトの検出率順位に対して一喜一憂しなくていいと思います。
一般的に、ウイルス対策ソフトとしてカスペルスキーは優秀という評価です。

>他のウイルスソフトと比べウイルス検知能力はどのようなもんなのでしょうか

カスペルスキーの性能が悪いじゃなくて、カスペルスキーと同等もしくはそれ以上のセキュリティが無料ソフトで賄えるってだけです。
同等以上なら、セキュリティ関連に金使うのアホらしくなります。金持ちじゃないんでw

ああ、でも、誤検出をしないってことならカスペルスキーの方が優秀でしょうね。
僕はフリーソフト利用者なんですが、スキャンでウイルスが検出されたら"virscan.org"などのスキャンサイトで、カスペルスキーら市販ソフトの結果を参考にします。

>サイトを踏んだだけで感染してしまうウイルスも検出することが可能なのでしょうか

GENOウイルスはAdobeのアプリの脆弱性を突いた新種だったと思う。
勿論、今はどのウイルス対策ソフトでも対応してるでしょうし、Adobeのアップデートだけで対応できた記憶がありますね。
新種のウイルスには、カスペルスキーに限らず99.9%を謳ってるウイルス対策ソフトだって検知できないことがある。当たり前な話だけど。
検知率より、新種のウイルスに対していかに迅速な対応できるかの方がウイルス対策ソフトには優劣に直結してるんじゃないでしょうか。
ウイルスの検体提出はフリーソフト利用者の方がマメだったりするので、新種ウイルスを一番に対応したのがフリーだったということは"まま"あるが、カスペルスキーの対応が特別遅いという話も聞かないので、カスペルスキーでも大丈夫だと思います。

考えなしに許可・不許可してたら、どんな強固なファイアウォールでも意味がないですよね?
GENOウイルスはFirefoxのNoScriptでも確か防げてたはずです。
つまり、ウイルス対策ソフトだけに頼らない意識がパソコンのセキュリティを高めるということです。

ファイル共有するしないは、危ない危なくないの概念から外した方がいいと思う。
家電量販店、専門ショップでもスタッフの話はあまり信用しない方がいいです。
もうひとつ、僕のも含むこのサイトの回答を鵜呑みにしてはダメ。判っているでしょうけどww
    • good
    • 0

Kaspersky は 防御力が売りです


防御に関しては最高だとは思います
ただ検出力はいまいちです
防御に特化したためだと思います

検出力 と防御力ではちがいがあります
質問者がどのようにPCを使うか
性能にもよって限界もあります

防御力
人に例えるなら マスクをいつもしている人
マスクをしていても風邪&花粉は
いくらか防げるって言うこと
であとから薬をつかう
PCだと軽くなります

検出力
人に例えるなら 常にバックの中に
薬を何十種類も持ち歩いて
薬の性質をよく知っている
PCだと重くなります

っていう感じです
ですから どちらを取るかは
質問者さん次第ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい例えありがとうございます
ひとまずはカスペルスキーで様子を見てます
回答ありがとうございました

お礼日時:2011/03/23 15:33

私もこのカスペルスキーは信頼できるソフトの1つと考えています。


セキュリティソフトは競争が激しく、数ヶ月でがらりと変わりますが、カスペルスキーに関してはおおむねコンスタントによく、数年前は判りにくいと不評でしたが、現在は操作も判りやすくなり、ネットゲームには不適と言われた面でも昨今は余り聞かないので改善されたと思います。
一時低迷していたAV-TESTの順位も

http://antivirus-news.net/2011/03/avtest2401g-da …

2位に上昇、これに関しては目安ですけど、上位の方が良いのは当然です、下位だからダメだというものでもないですが。

この手の順位はやり方で変わるし、ユーザー個々の使い方でも合う合わないがある上に、パソコンの動作が重くなると本末転倒なので、参考程度に考えた方がよいです。

現時点では私はノートンかこのカスペルスキーがよいと思います。

ガンブラーですけどこんな機能も付いています。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ランキングを見て判断してしまっていたのですが
数ヶ月でランクが変わってしまうんですね・・・
なんだかランキングというものを過信してしまっていました
カスペルスキーは常に上位にいる感じなので
ひとまずはこれで様子を見てみます
回答ありがとうございました

お礼日時:2011/03/23 15:39

評価についてはサイト毎にマチマチなので一概に信用できません。


まあ「検出率が高い=誤検出も多い」という場合もありますが、誤検出の方は記載しないし…。

ただ言えることはカスペルスキーは常にトップクラスのセキュリティーソフトです。
1日あたりのアップデート回数は普通のソフトなら1~2回ですが、カスぺは10回以上でそれだけ新種の感染ウイルスに対応できていると考えて下さい。

少し前まではカスぺのシグネチャをパクって検出率上位を名乗っているソフト会社もありました。

基本的にカスペが信頼できなければ信頼できるソフトはないでしょう。
(カスペはユーザー設定項目が多いので甘い設定にすればスカスカになるかも)

他のウイルスソフトと比べウイルス検知能力は上位に位置します。

感染しているサイトなら踏み込もうとしてもカスペが警告及びブロックしてしまい入れません。


ということでカスペなら心配無用でございましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カスペルスキーを信頼しきれていなかったのですが
なんだかこれらの情報を教えてもらうと信頼してもよさそうですね
回答ありがとうございました

お礼日時:2011/03/23 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!