dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

野球のキヨハラ、サッカーの小野など丸坊主にするスポーツ選手っていますよね。
野球はヘルメットをかぶりますし、サッカーではヘッディングをしますよね。汗かいてずれたり、衝撃がもろに来たりしないんでしょうか。
逆に長い(厚い)髪でヘッディングしてると、微妙にタイミングがずれたりしないのかな~って気になります。
マラソンや駅伝の選手で、長い髪を揺らしながら走っている人を見ると、タイムをロスするんじゃないのかなって思うのですが、どうなのでしょうか。

お分かりの方がいらしたらお願いします。

A 回答 (3件)

おっしゃっていることはごもっともで、あっていると思います。

髪の毛は頭の衝撃を守るためにあるものですので、長い方が気持ち適度ではありますが、衝撃には良いでしょう。
ヘディングについては、おでこですので髪の毛は影響ないでしょうが、長髪は視界の邪魔になるはずです。タイミングは長い髪の毛で普段練習しリズムが取れているので、問題はないです。マラソン選手の長髪も僅かながらタイムロスにはなっているでしょう。
しかし、もっと大切なことがあるんじゃないですか?
どんなスポーツでもメンタルが最も大切です。髪の毛は心理学的にも、ありたい自分を表現するものですので、僅かなロスを気にするよりも、自分をかっこよく見せようとする、そういった自己表現をすることの方が大切です。
気持ち程度の悪影響より、メンタル的なプラス効果の方が大きいですよね。
よくテレビの解説などでも髪の毛について指摘するケースがありますが、周りに不快感を与えるということを除けば、本人がやりたいように思い切ってやれることの方がモチベーションも上がり、間違いなく結果にも繋がります。
なので、悪影響は僅かながらあるが、それ以上に自己表現ができるというプラス効果が大きいと言えるでしょう。
選手はかっこ悪いな~と思う髪形でやるより、かっこいい自分でやれた方がやる気になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理詰めのお答えをいただき、どうもありがとうございます。多少ロスが発生しても、モチベーションの方を優先して甘んじるということですね。納得出来るお答えでした。
スポーツ選手もあまりに悲壮な人より、楽しそうにやってる、余裕を感じられる人の方が人気ありますしね。

お礼日時:2006/01/22 23:44

帽子の汚れ具合については、実際には大きな差はありません。

短髪でも長髪でも清潔にしていればそれほど変わりませんよ。
短髪の場合、整髪料は使いませんが、長髪の場合、使ったり、洗髪の頻度が下がるので、トータルでは似たようもものでしょう。というか、短髪の方が、おしぼりでさっぱりなので清潔でしょうね。

周囲でも、短髪にしてから長髪には戻らないケースが多いと思います、まあ、年齢的なもの者もありそうですね。
私も、薄くなり始めてからすかっと短髪ですが、今は、あんな鬱陶しい髪型には戻れません(というか、戻れない)。ヘディングでも不便は感じません、まあ、バッティングすれば怪我は大きくなるかも知れませんが、髪の毛で防止できるレベルでは多寡がしれています(ラグビーではスクラムで擦れるのでヘッドキャップを被ります)。
汗を防止する方法は色々ありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、、、そうですか。おしぼりでつるっと拭けますね、たしかに(笑)。あれは気持ちよさそうです。
服を着てるときとむき出しのときでは、ぶつけても痛さに差がありますが、スポーツ選手は鍛え方も違うでしょうしね。
お答えありがとうございました。

お礼日時:2006/01/23 10:06

昨年まで高校の硬式野球部に所属していた者です。


例によって丸坊主にしていたんですが、
汗でずれるということは僕の経験上はないですし、
そういう話はあまり聞いたことがないです。
むしろ丸坊主のほうが帽子もヘルメットもかぶりやすく、快適に感じましたが。

ほかの競技については他の方にお任せします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実体験からのお答え、どうもありがとうございます。
よくわかりました。

ところでやっぱり頭も汗をかきますよね?
ついでに聞いちゃっていいでしょうか。ヘルメットや帽子って洗うんですか? 臭くならない? よかったらこっちも教えて下さい。

お礼日時:2006/01/22 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!