dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全てでは、ありませんが私の旦那さんは、『あれ取って』『これ取って』『これやって』と言います。
それ位なら、自分で取りなよ…と思う事もあり、何度か言いました。
しかし、『言われる前に、全部用意しておけ』(命令口調)と言われます。
妻とは、そういう物なんでしょうか?
私は、これじゃ~家政婦じゃんと、思ってしまいます。そう思う事自体おかしいのでしょうか?

逆に、やって欲しいなら言いなよ…と旦那が言うので、頼むとテレビに夢中で、いくら声掛けても、返事をしてくれません。
で、見ていた番組が終わると、何で言わないんだ、と怒ります。
だったら、返事してよ、と思いませんか?

A 回答 (17件中1~10件)

#8で回答した者です。


まだ締め切っていないようなので、再度。
私の母がやらないことで、この状況、実は、私自身が受ける状態に(父から子である私)なっています。
私は、父など年上の人間には逆らえない部分があり、大変迷惑しています。

あと、意志が弱いとどなたかが書いていましたが、そういう問題でしょうか? 人に命令形でいいのは、上司と部下(あるいは先輩後輩)という関係性が成り立っているときだけだと思います(それでも、ひどい場合もあるけど)。
家庭内に体育会系的考えを持ち込むことは、大変危険なことではないでしょうか。家庭=家族というのは、イコール自分の生活にも直接、響いてくることです。イヤだと言っていることをずっとやるということは、自分の生活も乱れてくるわけで。
それを「オレは悪くない」(私が父にたまに反論すると、必ずこれが帰ってくる)で、一生すませるつもりなら、まあ、自分が足腰が弱くなって、動けなくなって「助けてくれ」って周りに言っても、たぶん、誰も助けてくれないだろう人生が待っていることも、覚悟しなければならないと思います。

今、私の父はこの状態です。
誰にも、助けてもられない状態です。
かわいそうに。自分の奥さんにも、見放され、子供にも逃げられ。命令形の男の末路は、さみしいですよー。
このあたりのことを今からダンナさまにいっておいた方がいいかも知れませんね。
判っている男性は、一生懸命奥さんに尽くしていますが。そうでない人は、あとあと大変ですよね。

この回答への補足

皆さんへ。
沢山の回答、とても参考になりました。

そろそろ締め切りますが、皆さんにポイントを差し上げられないのが残念です。

補足日時:2006/02/01 17:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございました。

お父様が小さい頃、どういう風に育ったのか分かりませんが、うちの旦那は、男を立てなさい、言う事聞きなさい…と考える母親に育てられました。
(今、姑達は夫婦別で暮らしています)
…なので男を立てなさい、言う事聞きなさい…という姑達が今も仲良く生活しているなら、説得力あるんですが、男を立てないといけない…と言われても困るんですよね。
言う事聞いたからって、丸く収まらない事もありますし…

将来もし、旦那が寝込んだら…介護する自信はありません。…でも=子供達に皺寄せが…と考えると頭が痛いです。
↑こんな事はとてもじゃないけど今は、言えそうにありません。

ahsさんの体験談(回答)を無駄にしない様にしようと思います。

お礼日時:2006/01/30 16:20

うちの主人にそっくりです。



しかし、私は、そんなの自分でやってよといっています。なので、けんかぎみです。『言われる前に、全部用意しておけ』なんていわれたら、すごく腹がたつと思います!!
服はぬぎちらかしたままなのは、いくらいってもかたづけてくれないので、自分が気持ちよく生活するためと割り切り、私が我慢できる範囲で片付けています。
ほんと、男の人って、テレビにくぎづけですよね。

返事をしないときは、「ちゃんと、まずは、お返事してね」といっています。

私はたいしたことはいえませんが、他の方の回答をみて、感心するばかりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

lemon567さんの回答も参考になりましたよ~~

私の周りの方も多少は、喧嘩するみたいだし、あまり聞いていないと、言っていますが、うち程酷くない様に思え、うちは特殊だと思って、余計に嫌になっていたのですが、同じ様な悩みを持った方が居て、私だけじゃ無かった…と、少し救われました。

お互い地道に頑張りましょうね。

お礼日時:2006/01/30 08:21

非常に不思議なのですが、soramaさんは、ちゃんと反論なり、相手のおかしいところなりをはっきり言って抵抗するなりしているのでしょうか?なんだかんだいって、なすがままになっているようで、なんか歯がゆいです。



というのはですね。私は変な話旦那さんが羨ましい。

私の以前の婚約者は、何もやってくれませんでした。『あれ取って』『これ取って』『これやって』なんて、私はいったことないですよ。彼女が怒ると、食事は出なかったですし、部屋の掃除も私がやっていました。お茶なんか出してもらったことも無いです。つまり、私も、soramaさんのような「都合のよい家政婦」が欲しいです。これは逆にいうと、男にとって、soramaさんは失礼ながら「チョロイ」んでしょうね。弱すぎます。意志力が。

「私は家政婦じゃありません」
「それくらい自分で取ってください」
テレビを見ている旦那さんに、ちゃんと言ってないでしょう?聞こえないなんてありえませんもの。すぐ横で、大声で反応するまで言いましたか?無視してもいい存在にされていることを理解していますか?しっかりしてください。これは旦那さんの問題ではなく、soramaさんの弱さに原因があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

意志の弱さ…ですか?あるのかも知れませんね。

今まで逆切れされる位、反論した事は多々ありますが、俺は悪くない、俺は正しい…と言われ続け、喧嘩にもなりました。
テレビ見ている横で、聞いてる?としつこく言ったら、子供が怯える位怒りました。
そんな状態です。
なので基本的には我慢の日々なのですが、やはり時には、私も生身の人間なので、ストレスを感じますが、なかなか発散できないで居ます。
で、今回の質問に至りました。

お礼日時:2006/01/25 08:06

#13です。



お礼の言葉有難う御座います。

まぁお気持ちは解らなくもないですが、それぐらいどうって事ないのでは?

もうこう云う事は甘えから来るモノなのですから。

私だって隣部屋にいる私に「電気消して」って言われれば少しは「オィ」って思いますが、子供扱いしてやってますよ。

基本的に家事はキチンとやってくれますし、信頼関係のある夫婦ですのでそんな事で腹は立てても仕方ないが私のスタンスです。

正直貴方も旦那さんが変わってくれる見込みがないのは理解してますよね?
良い意味で諦めも必要ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございました。

まだまだ私は子供ですよね…
大人にならなくてはいけないです。
そして諦めも必要…ですね。

お礼日時:2006/01/25 07:58

うちは逆に嫁さんが手を伸ばせば取れる物で私の方が離れていても「取って、コンセント挿して、電気消して」って言いますよ・・・



でも、「自分の方が近いだろ~」と言いながらやってます。
別にそんなにムカムカする事じゃないでしょう?

しょーがないなーで終わりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

旦那の言い方に、いつもムカムカしています。
旦那が言う前に旦那が思っている全ての事を、気付いて動くのが妻の仕事だそうですが、どう思いますか?

しょうがない…と、思う事は、100回に1回位はありますけどね。

お礼日時:2006/01/24 15:13

読んでて腹が立ってきました、旦那さんに。

正直、「何様のつもりか!」って思っちゃいました。

結婚当初にてなづけて(言葉が悪くてすみません!)おくべきでしたね。私の場合は、こうなるのを避けるために結婚した時から、厳しく?しておきました(笑)。「あれして」「これして」と言われたら、「自分でしてよね」と言って、本人がやるまで一切やりませんでした。そしたら渋々自分でやるようになりましたよ。主人の父親が亭主関白でそんな感じの人なので、主人にもそういう要素があるかも、と思い早めに手を打っておいたのが良かったと思っています。

「自分でしてよね」という時は怒った口調で言うのではなく、あくまでもサラッと冷静に。

あと、テレビに夢中の時は確かに返事してくれない時がありますね。(男の人ってそういう人多いですよね~)そういう時は返事してくれるまでしつこく言います。もし、逆ギレされたら、「やってほしいなら言いなよ」って言ったじゃないって言えばいいんです。そもそもそれで逆ギレすること自体おかしいですからね。時には毅然とした態度も必要だと思います。

がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

逆ギレ、本当に困っています。
毎日毎日、平穏な日々を送りたいですね。

どんな事でも最初が肝心だと実感しています。

お礼日時:2006/01/24 14:57

自分が独身なので、お気持ちは察しかねるのですが


確かにムッとしますね・・。

私の家では父の周りを
リモコン 夕刊 週刊文春 ポット(お湯の)急須 湯のみ
でぐるりと囲んでいます・・。
母が仕事で遅い時は家にいる早く帰った方の私たち娘の役割になっています。

だいたい取ってというもの決まっていませんか?

確かにこっちが落ち着いた時に言われるとムッとするので、初めに置いちゃうのがいいかと・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

使いたいタイミングに取って欲しいんですよ、うちの旦那は。
タイミングが違うと、片付けろ、と怒ってしまいます。
その癖に脱いだ服は、脱ぎっ放し、食べた物は食べっ放し…疲れます。

お礼日時:2006/01/24 08:21

うちの夫と全く同じタイプです。



例えば食事の準備が済んでテーブルにいろいろ並べて
やっと自分の席に座れたと思ったら夫の
「○○とって」という声が・・・。
確かに私が出し忘れたのが悪いのですが、
やっと座れたのにと不機嫌に立ち上がって取りに行きます。

何度「自分で取りに行って」と言いたかった事か。
でも、私は何も言いません。
言い合いになるのが嫌だからです。

やって欲しい事の場合、
例えば子供とお風呂に入って欲しい時も
「子供とお風呂に入ってー」と声かけてもテレビを見てると
全く無視されます。

さすがに灯油を買いに行くのは重いから頼みたいので
昨日は日曜日だったので旦那に頼みました。
普段「頼む」という事に慣れてないせいか
私の方がビクビクしてしまいました(笑
まぁ、、結局やってくれました。
たまにそういう事を頼むとやってくれた後に
妙に自慢気なのが余計にむかつくのであまり頼まないようにしています(笑

ちなみに夫の両親が全く同じタイプです。
出身は熊本です。
夫の両親を見てこれは仕方無い事だと思いました。

私も「私は家政婦じゃなーい」と言いたいですが
だったら何?と自問自答してみたら家政婦の方が楽な事に気がつきました。
こんな夫と今更ラブラブ夫婦って無理!!です。
夫はお金を持って来る人、私は家事(育児)をする人と
割り切って考えたら気持ちがすーっと楽になりました。
家政婦というより、夫は私の事を母親の代わりだと思ってる気がします。

私の父は自分の事は自分でやるタイプの人だったので
今の夫の行動は全く理解できませんし、不満です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

育った環境って大きいですよね…
私も今更、ラブラブなんて、考えただけで鳥肌です。

最近調子悪いと、会社を休む事が多いのですが、調子悪いのは『私が頭とか足とかをマッサージしてくれないからだ』と言います。
どこまで見下せば済むのでしょうかね?

お礼日時:2006/01/24 08:16

確かに「立ってるついでに○○取って」はありますよね。


でも取ってもらったら「ありがとう」は必要です。
取ってもらって当たり前な態度は許せません!!

しかも「全部用意しておけ」ですと?!
大人なら自分のことくらい自分でしてもらいたいものですねぇ・・。
偉そうに何様のつもりなのでしょうね。
妻とは”そういう者”まして”物”ではありませんよ、決して。

親しき仲にも礼儀ありですから、取ってあげたら「ありがとうは?」と要求して良いと思います。
言葉の習慣付けは大切です。
それと質問者様もテレビを観ている時は、旦那様の頼み事は無視しましょう。
怒ったら「あなただって同じことをしているでしょう?」と言ってやりましょう!

目には目を!!です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

そうなんです、当然と思われています。
しかも、旦那と同じ様にしたら怒ります。
あ~腹立ってきました。

お礼日時:2006/01/24 08:07

参考になるか判りませんが。


私の父が似たタイプで、母は、父をバカにすることで、やらない方向にしているみたいです。

私は、そういう姿を見たことがないので、どう対処しているのかは不明ですが。
たぶんこんな調子なんじゃないでしょうか?

「それとって」「そんなものもとれないの? 子供ねー(といいながらとる)」
「それやって」「足があるのに。このままだとブタになるわねー(といいながらとる)」

いやな気分になっているなら、即座に、相手も嫌な気分になるようなことを言ってみてはどうですか?

度重なれば、これをいうとイヤミを言われるという図式ができあがるので、自然に自分でやりだしませんかね。。

私だったら(たまたま家族はそういうことは言わないので使っていませんが)、そうしますねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

色んな夫婦がありますね。
ahsさんの想像する、二人の会話も、ありえるかもしれませんよね。だとしたら、お母さんは、一枚上手ですね。

お礼日時:2006/01/24 08:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!