dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月親戚から大量に魚などを貰ったのですが、
食べきれなかったので、冷凍しておきました。

現在約1ヶ月ほど経っているのですが
解凍してまだ食べれるでしょうか?

例えば、魚のほかにたらことかすじことかもあります。
魚やたらこは焼いたりして食べるとしても
やはり火を通さないすじことかはヤバイでしょうか?

A 回答 (4件)

新鮮な状態で上手に凍結させたものであれば、細菌の増殖→腐敗は特に心配ないと思いますが、家庭用冷凍庫のマイナス18℃程度で細菌が死滅するわけではありません。

念のため解凍してから目と鼻で(舌で)判断してください。

腐敗よりも、酸化による風味の悪化(渋みが出るとか)や、緩慢凍結で細胞が崩れて不味くなっているほうが問題です。市販の冷凍魚はマイナス30℃とか、マグロのようにマイナス60℃もの超低温で急速凍結させたものとは根本的な差があると思ったほうが良いでしょう。

鮮魚を冷凍するときは、ウロコを落とし、傷みやすい内臓やエラを取っておいたほうが良いでしょう。軽く塩をして水分を減らしておくのも有効です。アルミのバットなどに広げて可能な限り短時間で凍結させること。完全に凍結してからラップで密封して密閉容器につめるなど、空気に極力触れないようにする必要があります。できるだけ3~4週間以内に食べたほうが良いと思います。

筋子は冷凍したことがないので不明ですが、生卵は冷凍できない(解凍しても元通りに戻らない)ことから推測すると、衛生状態とは別の疑問はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とりあえず内臓などの痛みやすい部分はない状態で
冷凍しておいています。

あと、昔北海道の親戚の家で冷凍庫にいくらがたくさん入っていた記憶があったので
筋子も大丈夫かな?と思って冷凍してみました。

筋子は生だけどよく考えたら塩漬けなので大丈夫な気もするので
明日少しづつ食べてみようと思います。

お礼日時:2006/01/25 01:28

食べられるかどうかは、冷凍の状態にもよります。


冷凍していれば、細菌等の繁殖は防げますので腐敗していません。しかし冷凍によって冷凍焼けが起こったりして、水分が抜けてしまう場合があります。
こうなると全く美味しくないです。もちろん食べれると言えば食べれます。

というわけで、冷凍のための処理がよければ長期冷凍しておいても大丈夫ですが、モノが見れないだけになんとも言えません。
一度解凍して試してみたほうが良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今日冷蔵庫で解凍しましたが
見た目はどれも美味しそうです。

あと問題は味なので、
明日の夕飯に恐る恐る食べてみます。

お礼日時:2006/01/25 01:38

冷凍期間が長いと酸化作用で有害なものに変わる場合があります。


しかーーし、有害な物に変化する以前に通常の味覚を有している方には食すことが出来ないほど不味くなります

筋子も食べられる味であれば問題ありません。
魚もタラコも余程不潔な状態で冷凍したのでなければ
生のままでも味覚的に問題がなければ大丈夫です。

もしも味覚や嗅覚に障害をお持ちの方でしたら判断出来ないと思いますので
そろそろ破棄されるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たらこやすじこは冷凍した分はパックから出していないし、
魚もきれいなところで処理して冷凍したので
衛生面ではそんなに心配はない気がしますが・・・

あとは味ですよね。
まずは旦那に毒味をさせてから食べてみます。

お礼日時:2006/01/25 01:34

 凍った魚を冷凍して解凍すれば、あのプリプリ感は無くなりますので、煮付けみたいな料理しかできなくなります、それでも身はボロボロと崩れるよーな感じになります。




筋子は冷凍して解凍すると、スジコじゃなくなります、赤い液体のよーな物にに変わっちゃいます。

ヤバイというよりも、魚を食べてる気がしないと思いますよ(^^;

1月も経てば、魚という感じの物でないと思ったほーがいいですので、煮つけにするか、フライにするかですね。

マクドナルドのフィレオフィッシュ食べて、魚らしいなぁ
って感じないでしょ?(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今日1日冷蔵庫に入れて解凍しておきました。

とりあえず筋子は原形をとどめているようなので
明日味を見ながら食べてみます。

お礼日時:2006/01/25 01:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!