

こんにちは。
身内の恥を晒すようで恥ずかしいのですが、どうかご教授ください。
妹(25歳・派遣社員)が猫を買ったり、拾ったりして困ってます。
世話ははじめの1週間位した後は、抱いたりして遊ぶ程度で、世話をしません。
またしつけもなってないので、家のあちこちで猫が尿をします。雌猫なのですが、避妊手術もしてないので発情期の声がかなりうるさいです。(家の外には出さないので妊娠の危険はありませんが)
現在、エサやトイレの世話はしかたなく父(定年退職をし家にいます)がしてます。
妹いわく、飼う理由は、仕事でストレスがたまっているので、癒しが欲しいからだそうです。たしかにストレスで体に異常をきたし、通院しております。
私としては、家の中だけならまだいいのですが、声は近所迷惑にもなりますし困っています。(今のところ苦情はきていませんが)
なにより、世話をしてもらえない猫が(妹は旅行とかで家を数日開けることもありますので)かわいそうです。猫同士がケンカをする事もあります。
また、この件で母と妹が大喧嘩をし、家庭内殺人がおきかねない状態です。
猫はかわいいですし、癒しにもなるのでしょうが、今の状況は家族にとっても猫にとってもよくないです。
また派遣で収入が少ないにもかかわらず、数十万円もする猫を買うので、貯金などしているのかも心配です。
なんとか妹に猫の世話をしてもらうorもしくは、飼わない方法、また猫の処分方法を教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
「猫の処分方法を教えて下さい。」という言葉にとてもショックを受けました。
何の罪もない猫ちゃんたちをどうか殺さないであげてください。
もしどうしても飼うのが無理なら、mai33さんがおっしゃるように里親さんを探してあげてください。
相談者様は同居のご家族なのでしょうか?
でしたら相談者様が世話することはできないのですか?
殺すくらいならぜひそうして頂きたく思います。
私は「子育て」も「ペット育て」も、本人自身の成育歴が大きく関係するように思います。
人は自分が大事にされる体験を受けて育つと、何も言われなくても自分以外の者も大事にするようになります。
逆に「自分は大事にされなかった」という思いが心の奥底にあると(本人に自覚の無い場合もあります)、どうしても他人やペットを慈しむことを難しく感じます。
もしかすると妹さんは、「猫の世話をしないで家族を困らせる」ことで、苦しい自分の心の内を一生懸命アピールしていらっしゃるのではないでしょうか…(おそらく無意識だとは思いますが)。
本当はご自身でも、どうにかしたい…でもどうしたらいいのか分からない…と人知れず悩んでいらっしゃるのかもしれません。
もしそうであれば、根本解決を望む場合、妹さんの心の中にある気持ちを全部吸い出してあげて、そして本当の意味での癒しを体験させてあげることが一番の解決法のように思います。
専門家のカウンセリングを受けてみるのも一つの手だと思いますよ。
猫ちゃんたちだけでなく、妹さん・お母様・相談者様にも心の平安が訪れますよう祈っております。
ちなみに基本的に、猫は犬と違ってトイレを覚えるのが得意です。
ですので猫が粗相するのはよっぽど飼育法に問題があるように思われます。
猫の飼育法などの本は読まれましたか?
知識がなくては正しい飼い方はできませんし、その結果当然問題も起きてきます。生き物ですので…。
本来なら妹さんがそうされるべきでしょうが、ここは妹さんに代わってお姉さまが猫ちゃんのことを勉強してみるわけにはいきませんでしょうか…?
ご回答ありがとうございます。
私は猫はかわいいと思いますし、どちらかというと好きな方ですが、飼いたい・世話をしたいとは思っていません。
私も働いておりますし、家では静かにしていたいので、仮に妹が所有権を放棄したとしても、面倒をみる余裕がありません。
私が猫を飼うことでストレスがたまりそうです。
また、それでは妹が猫を増やす根本的な解決にならない気がします。
妹のストレスの原因は、相談にのりました。仕事です。
元々すごく入りたくて入った会社があったのですが、
試用期間の3ヶ月を過ぎても正社員にしてもらえず
7ヶ月目にやめたのです。
すごくやりたい仕事だったので、7ヶ月も終電の時間まですごく安い賃金で関節症になってまで働いていました。
そこまで福利厚生のなってない会社にびっくりしましたが、
いわいるオーナー会社で「いやならやめれば?」と言われたそうです。
まぁ、そこで妹も労働局?やらに訴えればよかったんでしょうけど、
家ではキレやすいのですが、外では全然モノを言えない人間なんですね。
で、その後その仕事(職人みたいなもので、特許の関係上その会社以外にやってるところがないのです)が忘れられず、派遣を転々としているといった状況です。
いっそそれは趣味にして、仕事は仕事で普通のところで正社員としてやってくれればと思うのですが。
猫の飼育法の本は妹が買ってきて読んでました。
が、世話をしないので無駄になってます・・・。
No.5
- 回答日時:
率直な意見を言わせて頂ければ、「成長しきれていない飼い主に飼われている猫がかわいそう」その一言です。
子供のうちなら、母親が代わって世話しているでしょうが。。
一度、妹さんと二人で動物病院に行ってみてください。病院っていうだけで、やはり一人で行くのは不安ですし、避妊手術はその場ではしませんので、予定を立てるというだけです。猫の様子を見て、手術の説明を受け、日程を決めます。費用も教えてくれますし。
処分したり里親を探したとしても、また、すぐに猫が居る状況になります。言い方は悪いですが、ゴミ屋敷の住人と一緒です。いくらゴミを捨てても拾ってくるんです。それに、自身が納得せずに行動に移したら、やはり、反動が出てくるでしょうね。
しつけの本は、見るだけではダメです。他の人も目を通して、その中で必ずお宅の猫ちゃんにそっくりな子が居るはずです。妹さんに「そっくりだけど、うちの猫の方が貧弱じゃない?写真の猫の方が毛艶が良いからかな」などと言ってみたり、中身で「爪とぎをこうすれば、いいんじゃない?」などアドバイスを言ってみてください。本人は、しつけの本を見たからいいだろうとご家族に対してのアピールだけだと思います。結構したたかですので、こちらが活用し実践して教えていく必要があります。妹さんの部屋だってすごい事になっているでしょうし。
そして最終的には、どんな飼い主だろうと、自分の猫が一番可愛くて気品が良くて、賢いと思っています。
また、トイレも「最近、オシッコの臭いキツクない?友達に猫を飼ってるでしょ?って言われたよ。トイレの砂のランクを上げたり、消臭剤を置かないと」など、言っても良いでしょうね。
ホームセンターなどにはペットコーナーもあるはずですから、おもちゃやケアグッズでいろいろ相談に乗ってあげて欲しいと思います。
たぶんオシッコは、マーキングの延長でしょうし、手術して治るかどうかわかりませんが、オシッコを掛けそうな場所に、ペットシーツをガムテープで貼るようにすると家具にオシッコが付かずに臭いが浸透する事が少なくなると思います。(我が家で実践してます)
10歳を超える猫ちゃんは、もう高齢の域に入っていますので、この状態のまま妹さんと別れるような事があれば、辛いと思います。普通に手を掛けている飼い主でさえ最期を迎え「何かやってあげれる事があったんじゃないか、もっと接してあげれば良かった」と後悔しきれない程あるでしょう。短い命だからこそ大切にしたり、そこから教えられる事ってあると思います。気持ちの準備を教える事で、今を大切に可愛がってあげて欲しいですね。
我が家にも4匹居ます。7つのトイレの掃除で出る砂は大量で、お父様がご苦労されているのも良くわかります。エサや砂の費用も、結構掛かりますし。
本当に猫の事を家族だと思い、大切に育てているのなら、世話をしないなんてありえません。トイレのフンや尿で健康状態をチェックしたり、水やエサが少ない時には心配して寄り添ったり、逆に他の家族には任せておけないぐらいに思っています。
その部分では、妹さんには、飼う資格はありません。
妹さんが拾ってきた妹さんが買ってきただけではなく、飼う資格のない妹さんで出来ないのなら、質問者さんも協力してあげて欲しいと思います。
もし、次に買ったり拾うような事があるとしたら、すべての協力を拒否してやらなくていいと思います。自身のご飯にしても、猫の世話にしても、やるのが当たり前、受け入れるのが当たり前と思っているでしょうから、家族の有難み認識する必要があると思います。
もう子供じゃないので、身の程をわきまえて、分相応に生活しないと、すべてが破綻する事を正面きって告げるべきです。
長期戦になりそうですが、妹さんがいつか本当の愛猫家になってくれて、家族も喜んで手伝ってくれる、そんな日が来ると良いですね。
アドバイスありがとうございます。
7つもトイレがあるんですか。すごいですね。
妹は世話どころか、エサやトイレ砂のお金さえ出しません(父が買ってきます)
今も一匹さかっててうるさいです。
もう一日も早く、母と妹には死んでほしいです。
猫には罪はないので、せめて飼うのは1匹(貰い手のなさそうな高齢猫)のみにしてもらい、
あとは里親を探すようもちかけてみます。猫の為に。
No.4
- 回答日時:
これって精神障害になるのかしら? 勝手なこと言うと怒られそうですが、
いわゆる買い物依存症なる人は、お金の管理がキチンと出来ないと言うことで、
親が管理するとか、施設の人が管理するとかして、必要な物があったら、
お金を渡さず物で渡す事をしてる様ですよ。ストレスで通院されてると言うことですから、
精神科か心療内科かですよね? そう言った相談を主治医にしてみてはどうですか?
本人抜きで、家族と主治医で話をするのは可能かと思います。
そもそも体を壊してまで働く理由って何ですかね? 私自身、傷害があって、
通院もしてますが、働いても居ます。働いて、体を壊して病院に行って、
治療費を払う。こうやって考えると悪循環ですよね。治療費の為、ストレス解消の為に
その資金集めの為に働いて、またストレス抱えて、体壊して?
どこかでこの悪循環を断ち切らないと駄目です。動物を処分したところで、
また買ってきそうですしね。それならば、収入ゼロでストレス減らした方が良くないですか?
働くなとは言いませんが、ストレス抱えない様な職種選びも必要かと思うのです。
ただ、買う事をやめる様に言っても、止められるとは思いません。いわゆる依存って
形でしょうから、依存先を変える必要があります。何か趣味があったら、
趣味に打ち込める環境を作ると言うのもありますね。
それから、妹さんのストレスに対して、家族の誰も相談役になったりは
しないのですか? 質問文を見てると、家族のイライラしてる状況も伺えるのですが、
これも悪循環の原因になってる気がします。家が安心できる場所ではないとか、
悩みを相談出来るような相手が居ないとなれば、動物達の存在が必要になって来ます。
家に居づらいから、外泊も増えるでしょう。こういう問題は、とても難しいです。
家族全員、妹さんの為に何をするかを良く考える必要があります。イライラしてる状況で、
話しかけても意味はありません。じっくり話し合って、まずは妹さんが
言いたくて言えなかった事を全て聞いてください。手紙と言う形でも良いです。
下手に口を挟んだり、妹さんの言ってる事を否定するような言動は避け、
とにかく言いたい事を全部言わせる。特に絶対に言ってはいけない言葉。
「貴方の為に言ってる」「貴方の為に迷惑してる」など、【貴方の為 】と言う言葉。
「こうしたら?」「○○しなさいよ」は、命令系の言葉にも聞こえるので避ける。
言い変えるなら、「私は○○だと思うけど、貴方はどうなの?」と、聞く体勢を必ず見せる事。
それから、「頑張れ」とかって言葉、プレッシャーを掛ける言葉になるので、
避けた方が良いです。とにかくじっくり話を聞いてください。余計な事を言いそうだったら、
とにかく、返事は1日待ってください。「直ぐに良い答えが浮かばないから、
1日考えさせて」で良いと思います。
アドバイスありがとうございます。
精神障害・・・かもしれませんねぇ。
通院は、一応手首の関節症と、ストレスによるホルモンの異常でノドが腫れてるので通っています。
一時的に休養をとるのもいいと思いますし、私は賛成ですが、
母が「さっさと働け」みたいに言う人なので
妹もあせっているんだと思います。
母にはそれは逆効果だと言っても、すぐ忘れてキレます。
妹は学歴は短大卒ですし、とくに資格やスキルもありませんので、
普通の事務職の就職先は探しているみたいですが、
かなりむずかしそうです。
いっそのこと、猫のほかに母と妹もひきとって欲しいです・・・。

No.1
- 回答日時:
現在何匹の猫がいるのでしょか?
妹さんに世話をさせるのは無理だと思います。
猫は犬と違って可愛がってくれる人に『明らかに』なつくと言った(もちろん可愛がれば懐きますが)感じではなく、基本は『自由が好き』です。子猫のうちからたくさんの愛情を掛けて育てても甘えるのが嫌な性格の猫もいます。
可愛いと思えば大切に育てる気持ちも出るかも知れませんが、まずは人間が愛情を注いであげなければ・・。
トイレはきちんと清潔に保ったトイレであればすぐに覚えます。粗相をした場所を拭いたティッシュなどをトイレの砂の上に置いたり、トイレの場所に臭いをつけてあげてください。また、発情の声は早々にも手術をするべきです。年に何度も手術をするまでなき続けますよ。手術をすれば喧嘩も猫同士の喧嘩もなくなり性格が穏やかになります。
キツイ言い方ですが、猫は『癒し』のために存在するのではありません。また寿命も長く、お金もかかります。そういうことを十分考えた上で最期まで面倒を見てあげられる自身がないのなら飼う資格はありません。(妹さんに対してです)
妹さんがどうすれば猫をこれ以上増やさないかに対してはアドバイスも出来ませんが、いっそのこと「これ以上飼うつもりなら一人で暮らして育てなさい」と家を出すことは不可能なのでしょうか?
最後になりますが「処分」は考えないでください。
もし、どうしても飼えないというのであれば里親さんを探してあげて欲しいです。
アドバイスありがとうございます。
猫は今4匹います。
私も世話をできないなら飼う資格などないと思います。
避妊手術については、妹は「そのうちするから」と言って、結局していません。
>これ以上飼うつもりなら一人で暮らして育てなさい
と母がキレた事により、妹と母が大喧嘩となりました。
母も妹もキレやすい性格ですので、話し合いになりません。
父も私もはっきり言って殺されたら嫌なので、「誰かにあげたら?」とやんわりとしか言っていません。
また、私自身猫はかわいいと思いますが、近所でもらってくれそうな人はいないので、処分と書いてしまいましたが、できればどこかで生きていてほしいと思っています。
しかし、若い猫ならまだしも、10歳以上の雑種猫もいます。
なにより、里親さんとやりとりするには、所有者の妹が手放すことを納得しないとなんともならない気がします。所有者の許可無く上げたことを知ったら、里親さんも気分を害すると思いますから・・・。
いっそのこと、動物愛護なんとかという法令違反で妹を法的になんとかして欲しいくらいですが、さすがに虐待でもしていない限り無理でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 兄弟・姉妹 アレルギーが出るからペットを飼うなと言う姉 2 2022/11/18 23:04
- その他(悩み相談・人生相談) 隣家の猫について。 隣家に住む一人暮らしの年配男性が飼い猫か野良かわかりませんが数匹、自宅に出入りさ 3 2023/05/22 16:16
- 猫 最近近所の子猫(4匹)がやってきた。たまに親猫が様子を見に来る。 2 2023/08/05 19:35
- 猫 歯が一本もない猫が脱走して、3週間が経とうとしています。 2 2023/05/20 16:54
- 猫 兄妹猫が突然ケンカするようになりました。 中型犬1頭、小型犬1頭、猫4頭います。 犬も猫も全員、避妊 2 2023/03/28 13:18
- 犬 子犬と先住猫 2 2023/07/05 18:19
- 犬 犬を飼い始めて1年3ヶ月くらいになります。ビーグルと柴犬のミックスを子犬の頃から飼っているのですが、 4 2023/08/09 22:26
- 猫 半年前 母から電話がかかってきて ウォーキング中に子猫がお家までついてきたとの事。 実家は9匹猫を飼 1 2022/10/26 01:33
- その他(ペット) 猫(または猫好き)が嫌いな人(苦手な人)はいらっしゃいますか? 4 2023/07/09 14:40
- その他(ペット) 飼い主が亡くなったペットについて 先日祖母が亡くなりました。 2匹猫ちゃんを飼っておりますが、その猫 3 2023/02/25 18:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1ヶ月の旅行で猫をどうするか
-
猫の足音はお隣にひびきますか?
-
猫の鳴き声はどこまで聞こえる?
-
ペット禁止マンションでペット(...
-
精油と猫
-
ネコが主人になつかない
-
病気療養中の愛犬が、今日が峠...
-
飼えなくなったペットを売るこ...
-
1日の大半、猫を一部屋に閉じ込...
-
猫の気持ち。
-
あまり可愛くないと思う猫の種...
-
皆さんにとっての飼い猫のイメ...
-
猫にマンコ舐めさせた人います...
-
猫好きってヤバイ人多いと思い...
-
猫が爪を怪我して根元からすっ...
-
一歳半の雌猫の突然死
-
私は元々猫アレルギーで、猫を...
-
ネコがスズメを食べました。
-
放し飼いの猫に困っています。
-
行方不明の猫を探さないという選択
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫飼いで線路沿いのマンション...
-
猫を必要以上に叱ってしまう・・
-
1ヶ月の旅行で猫をどうするか
-
飼えなくなったペットを売るこ...
-
飼い猫へのしつけといって暴力...
-
猫の鳴き声はどこまで聞こえる?
-
精油と猫
-
ペットショップで買ってきた猫...
-
飼い主に襲いかかる猫
-
猫は飼い主をどれくらいで忘れ...
-
老猫が突然噛むように・・・・。
-
無断で猫を飼ってるのが不動産...
-
猫は3日で主人を忘れる?
-
うちに住み着いてる猫なんですが。
-
夫が猫を虐待します・・・。
-
【犬の無駄なき防止首輪は猫に...
-
飼っている猫に釣った魚を
-
ネコが車にひかれた現場に‥!
-
猫のいる我が家に、猫を連れて...
-
ペットにとって飼い主は親
おすすめ情報