
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、一番間違いのないことを言うと、指導教官に聞いてください。
というのも、紀要とか本とか何冊か見てみたんですが、和訳の扱いは結構まちまちなんです。「論文の書き方」みたいな本も見てみたんですが、それにもなかったし。
あたりまえですがジバルディの『MLA英語論文の手引』(北星堂書店)にも載ってませんでした。
おそらく統一的な書式っていうのはないんじゃないか、というような気がします。
ということで、最大公約数的な回答になります。そのことは十分お含み下さい。
(1)引用の長さによります。
・引用が長い場合
日本語同様英語も全角二文字分落としてダブルスペースで書きます。
韻文の場合、原文と同じやりかたで改行します。
(例)
I sit in one of the dives
On Fifty-second Street
Uncertain and afraid
As the clever hopes expire
Of a low dishonest decade:
→《右詰め》)(W.H. Auden:《イタリックで》SEPTEMBER 1, 1939)
・引用が短い場合
韻文の切れ目はスラッシュ( / )で示します。パソコンで作成する際には半角のスペースをスラッシュの前後に入れます。
スタンザの切れ目は( // )を使います。
"I sit in one of the dives / On Fifty-second Street"
(2)これはほんとうにわかりません。この「目的」がちょっと見当がつかないからです。けれども、たとえば齋藤磯雄や堀口大學らの訳詩者に関する研究であれば、当然和訳のほうが重要になってくるでしょうから、十分それは考えられるとは思います。
この点に関しては、とりわけ指導教官に相談されることをおすすめします。
(3)日本語訳の箇所ですが、独立させるなら原文のあとにつけます。
(例)
I sit in one of the dives
On Fifty-second Street
Uncertain and afraid
As the clever hopes expire
Of a low dishonest decade:
五十二番街の、とある安酒場、
そこにすわっているぼくは
低劣で不正直な十年間が
不安で心配で
人のいい希望も消えていくのだ
ただし当該の章の冒頭、もしくは引用が一箇所だけならそのあとに、(中桐雅夫訳『オーデン詩集』小沢書店、1993年)というように、出所明示します。
独立させない場合は、カッコに入れて表示します。
(例)
オーデンの"I sit in one of the dives / On Fifty-second Street"(五十二番街の、とある安酒場、/ そこにすわっているぼくは)という部分は……
くれぐれも、参考の一助としてください。
ありがとうございます!
本当は先生に聞けたら一番良かったのですが、それが不可能な状況だったため質問させていただきました。いろいろ調べていただいたようで、本当にありがとうございます。参考にさせていただきます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Targeting titanium surfaces with improved antimicr 1 2022/07/13 09:50
- 英語 Systematic reviews have evaluated the efficacy of 2 2022/05/18 16:39
- 高校 英語に関する質問です 1 2023/04/24 22:50
- その他(教育・科学・学問) 薬学 卒論 2 2022/12/22 21:21
- 大学・短大 日本語で論文・レポートを書く際に英語の文献から引用する方法を教えてください。できればそれが説明されて 2 2022/07/29 08:15
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 The implant was placed to be flush with the crest 3 2022/04/30 00:48
- 英語 "long"→「腰がある」、「粘りがある」という意味が辞書に掲載されていないのはなんでですのん? 5 2023/06/27 17:14
- 英語 英語について質問です。 大岩の1番初めの英文法 長文編です。 (3)がちょっとよく分かりません。 問 1 2023/03/23 16:32
- 英語 However, studies that investigate the biologic fun 1 2022/03/27 10:46
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
論文における in vitro、in viv...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
「~という」「~といった」は...
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
「文字数に限りがある」という...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
論文、レポートでコジマ電気と...
-
序論と緒言、結論と結言の違い
-
論文て「、」を「,」にしてる...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
引用文献の中の引用文献を利用...
-
「マシ」は口語?
-
「以下、~という」を英語で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
「~という」「~といった」は...
-
「文字数に限りがある」という...
-
「以下、~という」を英語で
-
論文における in vitro、in viv...
-
自分が書いた論文の謙譲語は
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
紀要と論文のちがいについて
-
学会登録について
-
コラッツ予想解けました。どう...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
外国文献
-
「マシ」は口語?
おすすめ情報