
現在、外張り断熱工法で家を建築中ですが、壁の施工について工務店の施工方法に疑問が残るので質問させて頂きます。
まず、透湿防水シートを張る順番についてなのですが、私は「柱→構造用合板→ネオマフォーム→透湿防水シート→どう縁→サイディング」 と考えていたのですが、工務店からは「柱→構造用合板→透湿防水シート→ネオマフォーム→どう縁→サイディング」 と説明されました。
そちらが正しい施工法なのでしょうか?
それから「ネオマフォーム→透湿防水シート」の順番の場合張り方というか止め方はテープなのでしょうか、タッカーなどの金具なのでしょうか(構造用合板に付ける場合はタッカーだと思うのですが・・・。)?
施工直前でかなり急いでおります。よろしくご教授下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>「柱→構造用合板→ネオマフォーム→透湿防水シート→どう縁→サイディング」
これが正解です。
>「柱→構造用合板→透湿防水シート→ネオマフォーム→どう縁→サイディング」
これは間違いです。というのもネオマフォームは吸水性が高く吸水すると劣化しますので(ぼろぼろになる)、ネオマフォームは防水ラインの内側に施工しなければなりません。まあ外壁からそんなに水が浸入しないのであれば劣化もそんなにないかもしれませんが。
とめ方ですがテープと胴ブチで押さえて下さい。
(最終的には胴ブチで押さえられる形がよい)
シートの止め方に至るまで説明ありがとうございました。
ちなみに止めるテープは気密用のテープでよろしいのでしょうか?重ねてよろしくお願い致します。
No.5
- 回答日時:
>ちなみに止めるテープは気密用のテープでよろしいのでしょうか?
かまいませんよ。
ただ実のところはそもそも透湿防水シート自体を使わないところも多いので、工務店の方法で絶対だめなのかというのは正直わからない部分はありますよ。その点はお忘れなく。
更に言えば透湿防水シートはさしたる値段でもないので、内側にも外側にも貼ってしまうというやり方だってあります。(欲を言えば内側はポリエチレンシートなどの防湿性のあるものの方がよいですけど)
No.4
- 回答日時:
柱→構造用合板→ポリエチレンフィルム→
断熱材(ネオマフォーム)→透湿防水シート→
どう縁→サイディング
になると思います。
フェノールフォームは吸水性があるので
室内から出る湿気を一度防ぐ必要があると思います。
タイベックの工法図
http://www.tyvek.co.jp/housewrap/housewrap.html
スタイロフォームのカタログ(4ページ目に比較があります)
http://www.dowkakoh.co.jp/catalog/Styrofoam-LOW. …
ご指摘ありがとうございます。
しかし残念ながら構造用合板までは施工済みですので今からポリエチレンを張ることはできないと思います。
もう少し早く質問していればと後悔しきりです・・・。
丁寧にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 一戸建て 【一級建築士さんに質問です】壁内の断熱材はガラスウール、ロックウール、ポリフォーム、 3 2023/01/30 22:04
- リフォーム・リノベーション 教えて下さい。家の脱衣所を床下から断熱したいと思っております。 いまある透湿防水シート、気密テープあ 1 2022/04/14 18:17
- 一戸建て 隣の敷地に竹が生えてるので、外構業者に下記リンク先の防竹シートを施工してもらったのですが、レンガが被 4 2022/06/20 04:03
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- その他(アウトドア) カッパの機能性 どっちを買うか迷い中 雨の中の外仕事を考えるとどっちが良いのか、、、 使ったことある 4 2022/07/15 08:11
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 一戸建て 耐震性、工法について質問させていただきます。 現在、3階建てを計画しています。検討していく中で、se 2 2022/10/08 11:09
- その他(アウトドア) 自転車通勤用にレインコートを探しています。 通勤時間10-15分、リュックを背負います。 耐水圧50 1 2022/04/22 21:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「防水」と「防沫」違いを教え...
-
防水パン周りから水が染み出し...
-
アンカー施工時の防水対策について
-
ベニヤが腐るのを止める方法あ...
-
地下ピットの防水おいて
-
防水シートの陸屋根にタイルを...
-
地中でのPF管同士の接続方法に...
-
防水の靴に防水スプレーをかけ...
-
エポキシ樹脂塗料で風呂場の床...
-
完全防水のブルートゥースイヤ...
-
団地の洗濯パンが小さい
-
二層式洗濯機用の場所に全自動...
-
板張りの外壁に穴を開けたいが...
-
助けてください(T_T) 8年住んだ...
-
防水について質問です。
-
腕時計の裏に「WATER RESISTAN...
-
排水溝のトラップが取れません
-
紙製ダンボールに防水スプレー...
-
旭化成の屋上防水について
-
コーキング材について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「防水」と「防沫」違いを教え...
-
アンカー施工時の防水対策について
-
ベニヤが腐るのを止める方法あ...
-
防水パン周りから水が染み出し...
-
防水の靴に防水スプレーをかけ...
-
地下ピットの防水おいて
-
地中でのPF管同士の接続方法に...
-
助けてください(T_T) 8年住んだ...
-
排水溝のトラップが取れません
-
紙製ダンボールに防水スプレー...
-
団地の洗濯パンが小さい
-
新築で、屋上があります。 防水...
-
透湿防水シートの重ね張りについて
-
二層式洗濯機用の場所に全自動...
-
へーベルハウスの屋根の防水シート
-
防水工事済みの屋上でガーデニ...
-
日常生活防水の時計は、水洗い...
-
防水シートの陸屋根にタイルを...
-
旭化成の屋上防水について
-
紙に簡単な防水加工を施したい
おすすめ情報