dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日の夜に夜行高速バスで京都・大阪に出掛ける予定でおります。

私は電車が好きなのですが、関西方面にはめったに行かないので、どの電車に乗って一日を過ごそうか迷っています。

そこで質問なのですが、関西地区の電車(理想は中心部)でお薦めの電車は何でしょうか。

御回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

すでに回答されていますが、誰にでもオススメできるのは、新快速、京阪の2階建てでしょうね。


で、ちょっと珍しくって濃いのを紹介しますと・・・
阪界電車。路面電車ですが、専用軌道を爆走します。
神戸電鉄。急勾配を登る通勤電車。
大阪モノレールは最長のモノレール。高所からの眺望もGOOD。
高架化でおとなしくなりましたが、急カーブの阪神電車のかぶりつきもおすすめ。
京阪の複々線区間もちょっと珍し系?
地下鉄の古い駅は見事ですが、阪急の(旧)梅田駅も見て欲しいです。立て替え工事で失われるのが惜しいです。

濃い鉄プラン
梅田-阪神電鉄-新開地-神戸電鉄-鈴蘭台経由谷上-北神急行-三宮-JR新快速-京都-京都地下鉄-近鉄-丹波橋-京阪-北浜-地下鉄-恵比須町-阪界電車-住吉大社-南海電鉄-難波-地下鉄-梅田
    • good
    • 0

とにもかくにも、JR新快速にお乗りください。



特急電車と同じスピード130km/hを近郊型電車で体験できます。
運転席真後ろで「前面日必殺カブリツキ」でどうぞ。
女性運転士さんが新快速に乗務していることもあります。

京都~三ノ宮間を往復、なんていいかもね!
    • good
    • 0

私でしたら、新大阪で降りまして地下鉄御堂筋線で阪急の梅田から阪急三宮まで乗りそこから徒歩7,8分で阪神三宮まで歩き阪神三宮から阪神梅田でまた乗り換えます。


梅田から大阪駅まで歩き西日本の新快速で比叡山坂本まで行きます。そこから乗り換えに京阪坂本まで歩きます。
京阪坂本から三条まで乗り三条から京阪本線から淀屋橋まで乗ります。
これくらいでしょうか。
ただしかなり疲れますよ。
    • good
    • 0

大阪地下鉄御堂筋線のドーム上の天井には、蛍光灯を使ったシャンデリアがあります。



参考URL:http://umeda.exblog.jp/1809014
    • good
    • 0

1 京阪特急8000系のダブルデッカー


http://www.keihan.co.jp/syaryo/shoukai/8000/8000 …

ここの2階に乗ると特別料金を払っていないのに優雅な気分になれます。気持ちよくてよく居眠りしますが。

2 叡山電鉄「きらら」
http://www.keihannet.ne.jp/eiden/

他の電車では考えられないくらい大きな窓です。
シートも他の電車にないタイプです。
    • good
    • 0

・JRの223系は、関空快速のタイプと長浜-播州赤穂間の新快速などに使用されているタイプがあります。

どちらも転換クロスシートで快適です。

・大阪環状線から桜島線に乗り入れる103系はUSJカラーです。リニューアルされていますので、オリジナルの103系とは感じが異なります。

・京都-西明石間の各駅停車の列車には、最新の321系が昨年12月のダイヤ改正から一部列車で使用されています。

・ローカル線のような雰囲気を楽しまれるなら、南海電鉄の汐見橋線の電車は2両編成の電車が走っています。汐見橋-岸里玉出間を10分程度で走ります。
    • good
    • 0

1日中電車で過ごすのであれば、近郊区間の一筆書き乗車をされるといいのではないですか? 理想は中心部とありますが、環状線を1日中乗っていてもつまらないです。

オススメは湖西線、和歌山線、JR神戸線、JR宝塚線ですが、これらすべてを1日出回ることができるのかどうかは分かりません。電車が好きなら1日中乗られてもいいですが、せっかく関西方面に来るなら観光や食い倒れを楽しまれてはいかがですか? 電車のことよりおいしい店のほうが教えてくれる人が多いと思いますよ。
    • good
    • 0

個人的にはJRの223系の新快速ですね。

あのスピードは圧巻です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!