dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前にもこのような質問がありましたが、
もっと具体的に知りたいと思いましたので
改めて質問です。

【例1】
海外旅行の際に、ニューヨークで、
100万円(税込み)の指輪を購入した場合

【例2】
海外には行かずに、ニューヨークから、
100万円(税込み)の指輪を取り寄せ(購入)した場合

以上の場合、それぞれ品物の代金の他に
いくらかかるのですか?

具体的な数字で教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (4件)

  試算してくださいということなので、一応計算してみます。


 あくまでも試算ですから、念のため。
 海外旅行者などに適用される税率は、携帯品にかかる簡易税率
というのが適用されます。関税と消費税を併せた税率です。
 この場合は、前に申し上げたとおり、1品が100万円ですか
ら、携帯品に適用される20万円の免税措置は受けられません。
 購入市価が100万円として、課税価格がおよそ60万円、
これの10%ですから約6万円です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切なご説明ありがとうございました!

お礼日時:2006/01/31 12:24

800字で解説するのは少し無理があると思いますが、出来るだけ説明してみます。


 まず、例1について、この場合は実際に海外旅行に行っているので、入国者の携帯品としての税金がかかります、通常は、20万円までは免税になるのですが、1品で20万円を超えているので、免税の適用はありません。したがって、全額に対して税金がかかるわけですが、購入価格を約6掛し、課税価格を計算し、その10%が税金です。この税率には消費税も含まれています。(ただし、課税価格は税関が決定するもので、このとおりになるとは限りません。)
 次に例2ですが、この場合は、輸入申告という手続きが必要です。
 この場合には、一般税率という税率で計算された税金がかかりますが、品物の材質になどによって税率が異なる場合がありますので、単に指輪というだけでは計算できません。貴金属か、そうではないかなどを検討して、実行関税率表にあてはめ、規定の関税と5%の消費税がかかります。輸入申告は大変面倒なもので、専門家にまかすとなると、さらに多額の諸費用が必要になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

【例2】は大変そうですね(^_^;)

【例1】の方ですが、もし宜しければ、実際に算出して頂けませんか?
(「多分こうなる」・・で結構ですので)

すみませんが、宜しくお願いいたします!

お礼日時:2006/01/30 17:27

個人輸入については、詳しくはわかりませんが、宝飾品は大体5%程度のようです。



海外から持ち込みの場合は、20万円までは免税され、合計20万以上の場合は、20万円を超えた分について、
1品につき20万円を超えるものについては、全額に課税されます。
一律15%だったと思います。
参考までに成田の税関HPを添付しますね。

参考URL:http://www.narita-airport-customs.go.jp/cus_qa/m …
    • good
    • 0

指輪の素材と出荷の時の貿易条件(関税を含むのか、別なのか)で異なるので、具体的な数字は今の質問内容だと出せないと思います。



旅行で持ち帰る場合、申告の必要は特にないと思います。(ブランドものだとまた違うかもしれませんが)

ご参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.jtc-japan.co.jp/tariff_j.html,
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!