dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 2ヶ月のトイプードルを飼いたいと思ってます。お店の方が、小犬は体温が高いので、風邪を引きやすいために、ペットヒーターを使うより室温を27度くらいに設定してくださいと教えてくださいましたが、平日は昼過ぎまで勤めに出ているために、ワンちゃんはお留守番になります。室温は、24時間27度にしておかないといけないのですか?特に気をつけることはありますか?
 また小犬の育てやすい時期は いつ頃ですか?

A 回答 (3件)

こんにちは経験からお話いたします。


我が家には7匹の室内犬が居ます。
フルタイムで働いているため留守にする時間は長いのです。
冬季の場合はエアコンと加湿器を主に使っています。
温度は基本的には27度位に設定していますが、部屋の場所によって温度差があるように思えます。
暖かい空気は上の方にたまるということはご存知だと思いますが結構帰った時にちょっと寒いかなと感じる時や、暑すぎ?と感じることもありますね。
エアコンを使う場合獣医師さんからは加湿器はぜひ使ってほしいとの事で我が家は24時間フル活動してます。
特にプードルは気管支が弱く感じます。ですからお勧めしますよ。
我が家はチワワプードルペキニーズを飼っているのですが犬によって暑がりさんや寒がりさんがいますからそのこの状態を見てエアコン+ヒーターにするなど、あと屋根の付いたかまくらハウスは結構あったかい物ですよ。
毎日ではないですがその日の天気や温度などでフリースで作った敷物の中に使い捨てカイロを入れておくこともあります。
もしベット全体にヒーターがある場合暑くてトイレの上に寝てしまうって事もありますから、その方がお勧めです。
昼過ぎまでの勤務ということですから基本的にはエアコンだけでも大丈夫だと思います!
あと洋服などを着せて温度調節してやるのも良いです。

子犬を育てやすい時期ですが今は冬なら暖房がありますし夏なら冷房がありますからそんなに年中難しいということはないと思います。
時期的に5~12月まではフェラリアなどを気をつけてあげれば特に問題ないと思いますよ!
あまり全てきっちりとしなければと気負いせず失敗しながら楽しんで子育てしてあげてください!
誰だって最初から完璧に出来る人なんて居ないのですから
私も色んな経験をしてきて今だに日々わんこに教えられていますから!
2ヶ月~1年は成長が特に楽しいですし、大変なことも多々あると思いますが楽しみながら頑張ってください!
では少しでも参考になればと思います!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/02/09 20:48

育てやすくなる時期、と言うより親兄妹と、生後どれ位迄、一緒にいたか?と言う事も関係してきます。



生後二ヶ月の子犬を、と考えておいでなら、その時期迄は、親の元で過ごしている子犬を、選んで下さい。
最近は、余りにも早い時期に親から引離されているのが多いから、犬の社会性が、身についていないのが多いと良く聞きます。この社会性を、身につけるのに要する機関が、生後一ヶ月から3カ月。この時期親兄弟と過ごしていると、それが身につきます。

それと、健康面での事を言うと、二ヶ月よりは、3カ月過ぎる迄やはり、親の元で過ごしている個体の方が、がっちりしていますので、色んな面でも扱い易いです。犬の社会化は、生後3カ月で完了するといわれているので、この時期を待って引き取るのがベター。
両方においてその方が+。健康面、社会化と。
生後二ヶ月で、一回目のワクチン・二回目は3カ月。
それがキチンと、接種されて、一週間位してから、引き取ると尚ベター。

それから、犬に限らず元々動物は、体温が人間より高いし、それに毛で覆われていますので、下手に温度管理すると、犬に熱い思いさせてしまいます。又元々人間と違い、幾ら改良されていても、猟犬独特の体質の強さは、持っている筈です。それに、無理に温度管理する事で、他の方が仰っている様に、つけている最中と、切った時の温度差と言うのも、出てくるとそれで、又やられるという事もあるから、店員の言う通りにするのも、考え物。

あれこれと構うのは、必要以上にしない事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/02/09 20:40

生後2ヶ月だとちょっと早いですね


仔犬は生後3ヶ月以降からが体調面でもいいと言われています。
室温の件ですがあまり神経質にならなくてもいいと思います。
1ヶ月間くらいは慣れさせる意味でいいかもしれませんが
今後、散歩などで外に出たときの温度差がありすぎるのも問題になります。
我が家の場合は昨年の7月厚い時期から3ヶ月の仔犬を向かい入れましたが
仔犬を向かい入れる時期として暑い時期と寒い時期はずらした方がいいかもしれません。
都内在住ですが現在の状況ですと留守番時は安全面を考えて暖房はしていません。
サークル内にクッションベットとフリースのひざ掛けを入れてあげて犬用の洋服を着せています。
環境の変化でも簡単に体調を崩すのが仔犬ですので
できたら春先や秋口などの時期がお勧め出来ると思います。
これから想像以上に大変ですが頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/02/09 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!