dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしの人に質問です。

一ヶ月の食費はいくらですか?









貧乏なのでだいたい1万円以内に抑えるようにしていますが、もっと抑えることができないか?と考えてます。

そこで、節約メニューを教えて下さい。

A 回答 (9件)

最近は一万弱です(食費って間食とかも入るんですよね?入れなければ7~8千円)。

三食全て自炊するようになってから大分減りました。因みに大学生男です。友人と家族に変人扱いされます。
節約メニューを考える前に食材をどれだけ安く購入するかが大事です。買い物を一つの店で済ませないように。各店の特徴を知り、頻繁に買う物については、幾らまで安くなるか、幾らなら妥協して買うのかを把握しておくことが重要です。私は鶏肉好き(ムネ肉なら\33/100g程度)で質より量の人間なので安上がりです。料理はかなり適当です。外食は極力控えた方が良いです。
それから、一食幾らまで、一日幾らまで、と食費の上限を決めておくと作りやすいです。毎食正確に計算する方が良いですが正直そこまでしなくても問題は無いです。
因みに自己最高記録(?)は月6,500円位です。頑張ればもっと下げられますが流石に自粛しています。
要するに、食費をある水準(一万円程度?)以下にするには、相応の努力とその努力を苦にせず逆に楽しめる精神構造、あと、買い物と料理の時間をバイトに充てる方が得ではないかという疑問を無視出来る能力が必要です。
    • good
    • 0

こんにちは。



一人暮らしのときは、

たぶん、月によって変動がありますが、
1万から3万の間でした。

忙しくてあまり食事に気を使えないときや
人を呼ばないときは、自分さえよければ
いいので、

湯豆腐(えのき、ネギ 豆腐)とご飯
煮物とお味噌汁とご飯 などの
食生活が続いても苦じゃないので。

自分は、お豆腐と納豆と野菜がすきなので
だいたい単価が安いものなので、
まとめ買いしてます。

お豆腐は、38円のときか15円のときに
4丁くらい買います。
納豆は、68円のときに、3パック買い、
冷凍しておきます。
野菜などは、ひじきの煮物や大根切干の煮物などを
つくり、小分けして冷凍しておきます。
カレーなども、ルーを入れる前の状態にして
冷凍しておき、シチューにしたり
カレースープにしたり、ポトフ風にしたり
味を変えて食べます。
あと、豆腐を冷凍して煮物やから揚げにすると
肉のような食感で、たのしめます。

自分はほとんど肉と魚をたべないので、
たまに、牛乳などをとりカルシウム不足を
補います。
そして、牛乳を買ったら、自家製のホワイトソースを
つくり、小分けして冷凍して
ドリアに使ったり、マカロニグラタンに使ったり
応用しています。

あと、鶏がらが50円とか70円で
売られているときに、スープをつくり、
これも、小分けして冷凍しておくと、
洋風の雑炊をつくるときや
カレーの仕込みに使えたり、ネギとしょうがと
ごま油をすこし入れて、鶏がら中華スープを
飲めるのでこれもオススメです。
    • good
    • 0

こんにちは。



うーん・・・、現状だと1.5万円位、かけています。
5000円の差は、私的には詰めれそうで詰めれないです。

一度肉類はどのくらい食べているだろうと一ヶ月計算したら、大体1キロくらいでした。

魚類はまだ計算してないけれど、肉類より量は少ないです。
それほど肉類・魚類にお金をかけていないので、
お金をかけているのは、ほとんど野菜とか果物とかお米、
その他のもの(飲み物以外で)のような気がします。

もっと食費を削るとしたら、
冷凍庫がすごく便利だとおもいます。
鮮度がある程度一定に保たれるし。
とくに肉は冷凍庫保存だとびっくりするほど、
鮮度がいいです。

調理済みの料理で汁気がおおいもの)も、
炊いたご飯であまったものも冷凍庫とか。
    • good
    • 0

はじめまして



主婦の知人から聞いた話なのですが
夫婦2人暮らしで100%自炊、食費を1ヶ月2万円きっちりで過ごす方法です。

まず、1週間の食費を5千円と きっちり決めてしまいます。
1人暮らしの方なら例えば、1ヶ月8千円という目標で
1週間2千円みたいなかんじでしょうか。

そして、日曜日に買いだしへ行き 1週間分の食材を買ってしまいます。
この時、一週間とっておいたら痛みそうなものは除き、2、3日ごとに買い足します。

実際に買い出しに行くと、4千円もの食材を買うのは
けっこう量があって戸惑うらしいですが
これに慣れたら、余分な食費を一切使わないように慣れてすごく節約できるみたいです。
    • good
    • 0

一人暮らし2年目です。


私も1ヶ月1万円目安にがんばっています。
3日に1度1000円分の食費を使うという感じにしています。
でも臨時の外食ではみ出すこともあるので
予備として月3000円まではOKということにしています。

節約食材ですが、鶏のムネ肉はよく100g48円になるので
そのときに何パックも買って冷凍、使うたびに解凍しております。
青野菜も安かったときに多めに買ってゆでてから小分けにして冷凍。
安く買えて冷凍できる食材はフルに活用しています。
節約、と考えると炭水化物によった食事になりがちなので
そうならないように気をつけています。
    • good
    • 0

私も#1さんと同じく15,000~20,000くらいです。


週に1回かそこらの外食、他は自炊、安いものを選んで買いますが、大体これくらいかかります。
    • good
    • 1

平均4000~6000円です。



といっても実家からときどき救援物資(米など)を送ってくれるので
その分を計算しても8000円は行かないです。
かなり切り詰めてますね。。

めったに外食せず昼も自炊なので行けるんだと思いますが
肉はあまり食べず、タンパク源は納豆・豆腐・卵。
たまにセールで100g58円くらいの鶏肉を冷凍して大事に食べます。
野菜も週一のセールで半額くらいで買います。
近くのスーパーより遠くの99shopに自転車で買い出し。

誰もが出来る技ではないですね。(._. )
    • good
    • 0

食費一ヶ月1万円で過ごせるなら相当レベル高いと思いますよ。


安くてもそこそこの栄養は採らないといけないわけですから・・。
私も20年前八王子で貧乏生活してましたが、それでも、昼は200円の社食カレーと100円ジュース・・これを30日続けると9000円ですもんね。当時は一日500円を目安にしてました。当時月に1・2回肉の日を作って肉を食べてましたが、その次の日の元気なこと・・(・.・;)
メニューよりも如何に安い食材を手に入れるかにかかっていると思うんですが・・・
ちなみに・・現在も(^^ゞ一人暮らしですが・・自分で食材買って食べると結構偏ってしまって体の調子が悪くなってしまったので、ヨシケイ(宅配夕食サービス)を取って昼飯その他合わせて25000円ほどかな。
毎日配達されるので義務的に作って食べなきゃいけないし・・体の調子は以前より良くなりましたよ(^^♪
TVでやってる一ヶ月一万円生活・・ずっと続けるのは大変だよなぁ・・。
    • good
    • 0

15000~20000円です。


一万円以内に抑える事は頑張れば出来ますが、あなたの体が心配です。
健康的な食生活であれば、一万ちょいはかかると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!