dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVDレコーダーの東芝製RD-X38という(アナログ2番組同時録画)機種の購入を考えているのですが、2011年に全面地上デジタル放送の移行したときに地上デジタルチューナーを接続しても1番組しか録画できないということがわかりました。私が録画している番組は同時間帯であることが多く現在はビデオデッキを2つ接続して録画しています。某電気店を回ってみた所上記の同時録画対応のDVDレコーダーが1番安いことがわかりましたが、今後のことを事を考えるのでしたら多少高くても(アナログ×デジタル)か(デジタル×デジタル)対応のDVDレコーダーを購入するべきでしょうか?当方初心者ゆえ、ぜひアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (4件)

テレビの買え替えがまだであれば、デジタルチューナー内蔵のテレビを買うという手もありますが…。


テレビからレコーダーに接続するわけです。
そうすれば2番組同時裏録画はできなくても、2番組同時録画はできますよ。
今の時期に購入をお考えということですが、11年になるまでデジタルで録画する考えないのであれば、後付けがいいかと思います。
現時点ではデジタルチューナーが高いので、内蔵タイプは割高になると思います。11年にはチューナーも安くなっているでしょう。ただチューナーのスペース的なこともありますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。なるほど、テレビのほうを買い替えるわけですか、私の今使用しているテレビは2000年から使用しているものですので、ちょうど2011年位には買い替えの時期ですね。

お礼日時:2006/01/30 13:56

様々な意見もありますが、


地上デジタル放送導入歴、1年少々の私としての意見を
書きます。
------------------------------------------
●ハイビジョンチューナー付きのDVDレコーダー
を購入するメリット。

★TV側の画面比の調整が不要
TV番組をDVDレコーダー録画時、
画面比(横縦比)16:9→4:3に強制録画されます
「従来型DVDレコーダー」は、D2端子しかありませんので、
強制的に4:3で、出力されます。
(16:9の映像は、横方向を圧縮して録画されます。
そのため、再生時は、顔が「縦長」になります)
16:9映像にするためには、TV側の表示モードを
「フル(横方向を画面一杯にする)」に切り替える必要性があります。

その後、アナログソース(4:3)を再生すると、
前の「設定」が残っているので、今度は、顔が横長になります。

「ハイビジョンDVDレコーダー」は、こういった切替は
一切不要です。
◆D4端子やHDMI端子があるからです。
------------------------------------------
★地デジ2番組録画機能…不要です!
(コストが割に合わない)

そもそも、DVD-R,RW,RAMは、
地デジ画質のままでダビングできません!
アナログ画質に落としての「移動」になります。

最近のデジタルTVは、シャープ製を除いて、
DVDレコーダーや、VHSデッキへの
EPG録画出力機能(遠隔操作)が標準装備されています。
(現行シャープ製はVHSデッキのみ対応)

デジタルチューナー内蔵DVDレコーダーを購入して、
外部入力にて、録画する方法もあります。
(アナログxデジタル…なら、ほとんどの製品で可能)

●私自身、重要と思う事は「HDD容量」です。
地上デジタルチューナー内蔵なら、
最低、400GBは、必要です。
(600GBでも少ないくらい…)
200GB以下の製品が多いでしょうが、
あっという間に「残容量」が…!

アナログ放送では、200GBもあれば、十分ですが、
デジタル放送の録画は、かなり容量を費やします。
------------------------------------------
●一度「デジタル放送」を録画したら、
アニメ以外、アナログに戻れません!
それほど、高画質!と言う意味です。

現在の放送は、庶民はDVDでしか残すことは出来ません。
(ブルーレィは、既に発売されていますが、非常に高価です)

現在の録画方法で、必要最低限の方法を選ぶ方が、得策です。
地デジ録画でDVDダビング(★移動)の方が、
アナログ画質になるとは言え「綺麗」に残せます。
------------------------------------------
●東芝製品は、スカパー!利用者以外、
特に初めて購入する者には、お勧めできません!
(絶対!後悔します!断言します!)
故障、不具合、かなり多いです!
(返品経験者です)

比較的、評判が良い、松下製品をお勧めします。
(松下製品3代目ですが、一度も故障ありませんヨ!)

使いやすい、わかりやすい…
細かい編集は、PCでやりゃいいと思います。

以上(参考までに…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変細かいアドバイスを頂きありがとうございます。特に

>そもそも、DVD-R,RW,RAMは、
地デジ画質のままでダビングできません!
アナログ画質に落としての「移動」になります。

この部分が1番参考になりました。

実は以前に教えて!gooにて、パソコンのダブルチューナーモデルを買ってレコーダーは、買わないほうがいいのか?(パソコンも買い替え予定です)という質問をさせていただいたときに、やはり録画は専用の家電で録画したほうが良いという回答が多くあり、その中の数人が東芝製を使用しており、パソコンと連携するなら東芝製がいいのではというアドバイスをいただいたのですが....snoopy-ELMO様は松下製をおすすめですか...もう少し調べてみますね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/31 19:19

地上デジタル用UHFアンテナ(4千円~)の設置はどうなのでしょうか?


直ぐ立てるのであれば,地上デジタルチューナー2ヶ付きのDVDがお得です.綺麗な画像を保存できます.故,無理してでも大きいHDDがよいです.

立てないなら,アナログチューナーでは2011年迄しか使えないですよね.その時デジタルチューナーを付ける手はありますが,今でも4万円~7万円位と割高で,その時でもデジタル付きのDVD購入の方がお得となるでしょう.2011年迄持てばいいやという考えもありますが.

この回答への補足

地上デジタル用のアンテナというものがなければ、地上デジタルは見る事ができないのでしょうか?某電気店の店員さんに質問してみたら、地上アナログが見れるようでしたら地上デジタルもそのまま見れますと言われたのですが。

補足日時:2006/01/30 14:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/30 14:03

おっしゃる通り、(アナログ×デジタル)か(デジタル×デジタル)対応のDVDレコーダーがベストだと思います。


が現在アナログが問題なく録画できるのなら改めてアナログチューナー付きを買わなくても・・・TVにもHD録画機能の付いてるものがありますので、貴方の生活スタイルに合った選択をしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。やはりデジタル対応のチューナーを1つ以上搭載しているレコーダーがおススメということですね。

お礼日時:2006/01/30 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!