重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大分在住のものです。
大分では、すき焼きに大根を入れます。
薄く切ったり、削ぎ切りした大根をいれます。
味がよくしみて、とても美味しいです。
すき焼きにはなくてはならない物です。

が、先程地元のラジオを聞いていたら、大根を入れるのは
大分だけだと聞いてビックリしました。

そこで質問です。
すき焼きに「大根」入れますか?
(住んでいる地方も教えて下さい。)

A 回答 (18件中1~10件)

香川出身です。

大根入れます。面白いサイトを見つけましたので参考にして下さい。

参考URL:http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/20030417s864h00 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白いサイトですね。
その中には大分は大根の中に入ってなかったですね。

玉ねぎにちょっと驚きました!

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/01 23:35

私は東京、ダンナは福島です。



私の実家では大根は入れませんでした。
白菜を入れるところがあるということは知っていたけれど、父が好きではなかったのでこれも入っていなかったし、大根に及んではは聞いたこともなかったです。

結婚してダンナが作ってくれたすき焼きは七面鳥の肉(ダンナの実家では七面鳥の養殖をしていたので)、削ぎ切りにして下茹でした大根と白菜、短冊切りにしたこんにゃくも入っていました。

(えーっ!大根?それに白滝じゃなくてこんにゃく?牛肉じゃなくて七面鳥?)と思いましたが、食べてみたら目からウロコ、カルチャーショック!
あまりのおいしさに感動ものでした。
福島の実家ではすき焼きといえば大根は定番だったようです。

どちらかといえば鶏肉系統のすき焼きに合うような気がしますが、以来我が家のすき焼きは必ず大根が入っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方の回答にもありましたが、鶏肉もすき焼きにするんですね。
知りませんでした。
でも七面鳥はもっと驚きです!!

大根美味しいですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/02 16:57

ANo.7 です。



>> それよりも、「すき焼きに入れる。」という食べ方自体知りませんでした。

> どういった表現が正しいのでしょうか?

いや、そのままの意味ですが、分かり難かったのかしら?
「大根をすき焼きに入れて食べる。」という食べ方(趣向)の
存在自体を知らなかった、初めて聞いた、というだけのことです。
特に深い意味はありませんよ~。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々の回答ありがとうございます。

もっと深い意味かと思っていろいろ考えてました。
おかげでスッキリしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/02 16:56

千葉県出身です。



大根はいれませんね~。大根をすき焼きにいれるのってはじめて聞きました。私の家では、牛肉、焼き豆腐、春菊、ねぎ、糸こんにゃく、えのきをいれることが多いです。それで、生卵につけて食べます。

大根をいれるって変わってると思いますけど、得に関東のほうとかだと、でも、私、大根は好きなので、今度、すき焼きを作るときにいれてみようと思います^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

大根、本当に美味しいですよ!
是非試してください。

お礼日時:2006/02/02 16:53

こんにちは。



西のほうに住んでいますが、
すき焼きをするときに大根はまだ入れたことがないです。

でも、すき焼きしたあとの残った煮汁に
下ゆでした大根を入れて、
ちょっと煮詰めると、
大根がすごくまろやかになって、おいしいですー。
大根だけでも一品級のおかずになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

すき焼きの大根、ぜひ試してください!

大根を薄く切ればすぐに煮えます。

お礼日時:2006/02/01 23:48

兵庫です。


うちで入れていますが、他の家では知りません。
結構好きですよ。私は。
お袋が岡山出身なので、それでかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ土地でもやっぱり家によっていろいろ違ってくるんでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/01 23:47

こんにちは。



東京と大阪の間あたりに住んでいますが、
入れないです。

でも、
ほうれん草をいれます。
たぶん、普通は入れないような気がしますが
おばあちゃんが入れるのですきみたいです。

ちなみに、生卵はつけません。
そのまま食べます。(普通なのかな)

すき焼きに入れるものは、

焼き豆腐
春菊
白菜
しいたけ
糸こんにゃく
カマボコ
ネギ
豚肉
鶏肉
牛肉
です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほうれん草!初めて出てきた具材です。
どんな味になるのでしょうか・・・?

私も卵はつけません。周りの人は付けます。
お肉もいろんなお肉を使うんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/01 23:45

山口県です。


入れますよ。
親戚とか大分県関係はおりません。
大根を千切りにして入れます。水分が適当に出て焦げ付かなくなるし、また、だしで大根もおいしくなります。子供の頃母は、ごぼうを入れていました。鶏肉ですき焼きをするときは美味しいです。
お豆腐を焼き豆腐を入れる地方がありますが、私どもは普通の豆腐を入れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

大根は味がしみておいしいですよね。

鶏肉とごぼうのすき焼きは食べたことありませんが、美味しそうですね。

お礼日時:2006/02/01 23:43

岡山です



大根入れます。
牛肉
豆腐
大根(千枚漬けのように薄くスライス、または薄い短冊切り)
牛蒡
糸こんにゃく
エノキ茸      等々

すき焼きに入れた大根は味がしみて、大好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

四国では入れる所が多いみたいですね。

やっぱりすき焼きの大根は最高ですよね!
私にとってはお肉の次に重要です。

お礼日時:2006/02/01 23:41

新潟県です。


大根入れません。

大根も玉ねぎも麩もいれません。
大根も玉ねぎも初めてしりました。

京都に行った時に麩が入っていてびっくりしたのですが
とても美味しかったので
案外やってみるとおいしいのかなぁ~かなり勇気がいるけど。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も玉ねぎも麩も入れません!
聞いたこともなかったです。

いろんな食べ方があるんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/01 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!