dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シグナスXというバイクを2ヶ月前に購入しました。
3日ほど駐車していると地面にオイルみたいなシミが
できます。
地面には茶色のさらっとした液体です。
薄い水っぽいオイルのようです。

車体の裏を見てみると、エンジンオイルを抜くドレンからではないようです。(車体の平らなところは綺麗)
マフラーの付け根あたりが汚れています。

そこで質問ですが、バイクは普通は全く何漏れないのでしょうか?
ところどころにチューブが付いてますが、噴出すものなんでしょうか?

A 回答 (4件)

マフラーの付け根辺りとはどの部分でしょうか?


エンジンとの取り付け部分?サイレンサーとパイプの接合部分?
文面からすると、サイレンサーとパイプの接合部分ではないかと思いますが、ノーマルの場合ですとこの部分には水抜き用の小さな穴があいています。
ガソリンを燃焼したときに発生する水を外部へ排出する為のものです。
これがないと内部に水が溜まってしまい腐食が早く進行してしまいます。
恐らく、これは水だと思います。
色がついているのは、すす等が混じって一緒に出てくるからだと思います。

この回答への補足

もれているところは正確にはわかりません
ただマフラーの付け根のボルトあたりが
油でべっとりしています。しかし、結構さらっとしているかもしれないので水の恐れもあるかも

みなさんも地面にはシミが出来ているのでしょうか?
駐輪場に他のバイクも並んでいますが、他のは漏れていないようでした。シミがありません。

水抜き用の小さな穴とはゴムのホースでしょうか?

お世話かけます

補足日時:2006/02/06 16:57
    • good
    • 0

まずは液体が何か特定することですね。


茶色いのはサビや砂のせいなので、色はあてになりません。
シグナスは空冷4サイクルなのでオイルかガソリンのどちらかでしょう。
オイルだったら、触った指が真っ黒になってなかなか取れません。ガソリンだったらガソリン臭がします。が、2~3時間たつと揮発しちゃうんで、結露の水と見分け難いところです。

オイルだとしたらガスケット類の交換。バイクに限らずエンジンってのはガスケット類が一番弱いとこです。
ガソリンだとしたらキャブ・フィルターの清掃ってとこでしょう。

ぶっちゃけ現物見ずには診断できないんで、気になるようならバイク屋さんに持ってって下さい。
    • good
    • 0

俺はヴェクスター125というスクーターを中古で


購入しました。
やはりオイルが垂れているんですよ。
で、バイク屋に持っていったら、4サイクルエンジ
ンはエンジン内に水だかなんだかが入った場合それ
を抜くホースがあるとの事でした。

よく仕組みが解りませんでしたが、俺のはゴムのパ
ッキンが劣化して、で、オイルがエアークリーナー
の方に回ってそのクリーナーの下あたりからポタポタ
とオイルが漏れていました。

もろにエンジンオイルが漏れていた訳ではないので
エンジンオイルが無くなってエンジンが焼き付くみ
たいな事にはなりませんでしたが、オイルは様々な
ところから漏れてくる可能性はあります。

なので、乗るなら早くバイク屋にみてもらった方が
いいと思います。
ちなみに俺のは、ゴムのパッキンとエアークリナー
と工賃で5000円弱でした。

ちなみにシグナスXが2サイクルエンジンなら
ガソリンとオイル一緒に燃やすので、マフラー
からオイルが飛び散ったりしますけどね。
    • good
    • 1

バイクによってはオイルがにじむことはありますよ、


エンジンのガスケットのところからです、
マフラーの付け根ならその可能性があります。

チューブは空気を抜くのが目的ですが、
沢山空気が入ってしまえば液も一緒に出てきます。
入れすぎた場合などてきめんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

異常なんですね
マフラーの付け根にオイルということは詰まりが怖いなあ

お礼日時:2006/02/03 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!