
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
コールマンのマントルは非放射性だそうです。
(参考URL)私が霧箱実験を行った時はユニフレーム社の物を用いました。
キャンピングガスのものでも大丈夫だと聞いたことがあります。
身近なものなら大気中のラドンが一番手に入りやすいのではないでしょうか?
締め切った部屋で掃除機の吸込口にろ紙を付け1時間ほど吸引させておけば、大気中のラドンが吸着し、小学生にもわかりやすい身近な試料となります。
小学校なら黒板消しのクリーナーにろ紙を置いて吸引させてもいいと思います。
参考URL:http://radiology.dokkyomed.ac.jp/RCDHP/coffee/ou …
>コールマンのマントルは非放射性だそうです。
そうだったんですね。事前の情報収集不足でした。
今日PRIMUSとUNIFLAMEのものを買ってきて試してみたらどちらもしっかりα線が観察できました。これで一安心です。
>身近なものなら大気中のラドンが一番手に入りやすいのではないでしょうか?
そうですね。時間が許せばこれも試してみたいと思います。
ところで、「締め切った部屋」で掃除機や黒板ふきクリーナを作動させるのはどうしてですか?建物から出てきたラドンを集めるため?
No.5
- 回答日時:
イオン化式の煙感知器の仕組みですが、一種の電離箱です。
α線源で空気を電離させ電極に電圧をかけて電離電流を流します。煙が入ると電離電流が変化するので(理由は忘れました。なぜでしょうか?)これを検出するようです。数μCi程度のAm241を使っています。廃棄の際は一応線源は回収するようですが…。(マントルからのα線が観察できるんですね。驚きでした。霧箱の実験、いつかやろうと思いつつやっていません。簡単にできますかね?)
掟破りの逆補足要求にわざわざお答えいただきありがとうございます。
普通の空気よりも煙のほうがよりたくさん電離するんでしょうかね。
なお、α線の観察ですが,正しく工作すればかなり確実に観察できる手ごたえを感じました。#1の回答の参考URLは良い参考になると思います。
他の皆様のご回答も含め,大変参考になりました。ありがとうございました。本当は回答くださった全員に20ポイント差し上げたい気分です。
No.3
- 回答日時:
もう10年ぐらい前かもしれませんが、秋葉原のジャンク屋に家庭用の煙感知器が確か2000円ほどで売っていたので買ったことがあります。
1μCiのAm241が入っていました。教材用としても放射線源は売っているようです。ちょっと古いですが、'89~'90年度版の内田洋行のカタログにはRa226(0.1μCi以下)、Am241(0.5μCi以下)、Pm147(0.5μCi以下)の実験用密封放射線源がそれぞれ10,000円で載っています。Ra226が入ったラドンソースは10,500円で載っています。学校教材屋に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
以上は身近に手に入るものとは言い難いかも…?
(知らない人のために念のため説明しておくと、100μCi(3.7MBq)以下の密封線源は法規制は無しで、1μCi程度のα線源は自然放射線に比べて微弱な線量で安全上問題ありません)
情報ありがとうございます。でもちょっと単価が高くて使えそうにないです。何人かで使うので密閉線源をぶち開けて小分けにして使うわけにもいかないですしねぇ...
煙感知器にも線源が入っているんですか。どういう原理で煙を探知するのかもしご存知でしたらお教えください。私には仕組みが想像できないです。
No.1
- 回答日時:
参考URLにありますが、ラドンはいかがでしょうか。
私も仕事柄RIは使用しますが(I-125、H-3など)、個人でそんなに簡単に入手できるものなのでしょうか?
参考URL:http://nutec.tokai.jaeri.go.jp/CTZBK/CCKM.htm
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
ラドンリッチな気体を吹き込む方法ですね。試してみたいと思います。
>個人でそんなに簡単に入手できるものなのでしょうか?
あ、えーと、勤務先の研究所にあるものです。これは持ち出してばらして解放線源にしたりできないので他のものを探しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 放射線技師はコミュ力が高くない人でもなれますか? 高2で放射線技師を目指しています。 普段の生活に支 9 2022/10/27 21:51
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- 政治 絶対無くしてはいけない物は、どうしたら良いですか? 3 2023/02/01 23:26
- 化学 放射線に被爆した人が放射線を放つことってあるんですか? 染色体が破壊されるだけで、特に放射線を放った 8 2023/02/17 22:44
- その他(応用科学) 【放射温度計】は、地球上の全ての物体が温度に相当した赤外線を反射する性質を利用したもの 4 2023/03/14 23:11
- 地球科学 地球科学 温室効果の問題です。 3 2022/07/24 11:46
- 大学受験 東京都立大学に行かれると恥ずかしいと母親に言われて困ってます。せめて旧帝にでも、と。 放射線技師にな 7 2023/05/18 15:14
- その他(自然科学) 放射能って痛いの? 4 2022/12/15 19:13
- 大学・短大 東京都立大学の放射線科って世間から見てそんなに恥ずかしいですか? そこで学びたいと話したら恥ずかしい 5 2023/05/18 13:42
- 大学受験 高三の娘が受験生です。 診療放射線技師になりたいとのことで川崎医療福祉大学の放射線学科を受験しようと 1 2022/07/20 14:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
放射性物質の半減期
-
鉱物愛好家所持のウラン鉱石か...
-
冷蔵庫の中は放射能をシャット...
-
スペースシャトルは被曝しない...
-
放射性物質はセシウム137だけじ...
-
β線とγ線の二重放射標識
-
トリチウムについて
-
Bq⇔Gyの換算って可能ですか?
-
屋内と屋外で放射線の被曝量の...
-
鉛と放射線
-
のエネルギー貯蔵バッテリーメ...
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
「ダブルダブレットとトリプレ...
-
なぜ物理現象の微分方程式は2...
-
原子と原子の間は何?
-
位置エネルギー U
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
フェミニー準位などの用語の意味
-
X線のKαって何を意味するので...
-
一次元調和振動子の波動関数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉛と放射線
-
電離箱線量計の方向依存性について
-
鉛は放射線遮っても、なぜ、放...
-
広島に原爆が落ちたとき、もし...
-
原発の放射性廃棄物の半減期は?
-
この問題の計算方法が分かりま...
-
CPMとBq(ベクレル)の違い
-
核や放射能について
-
放射線について
-
鉱物愛好家所持のウラン鉱石か...
-
γ線の放出エネルギー
-
崩壊図について
-
水で放射線は洗い落とせるもの...
-
東海村の臨界事故
-
原発事故などで発生する放射性...
-
ニュートリノは雨や水で流れま...
-
放射性物質は保存することしか...
-
PINフォトダイオードでアルファ...
-
放射線計測についての質問です...
-
屋内と屋外で放射線の被曝量の...
おすすめ情報