
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
なんだかんだいって、一番安定感のあるのはダウンショット(常吉)ですかね。
後はテキサスリグとか。。
参考URL:http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~gucchi_web/bass/b …
No.7
- 回答日時:
自分的にはゲーリーヤマモトの製品がよく釣れると思います。
まず、カットテール。カラーはウォーターメロン系。ノーシンカーのワッキーリグ。これは、結構なサイズもつれます。
次に、2インチセンコー。カラーはどんなのでも釣れます。これもワッキー。ただサイズは小さいです…。
おすすめは、4インチグラブのウォーターメロン系。テキサスリグです。これはどんな状況でも使え、しかも釣れます。
あとは3インチ以下のグラブです。ノーシンカー、またはテキサスが釣れます。
No.6
- 回答日時:
とりあえず、見えバスを釣るならティムコのリトルイングリーのグラビングバズ(ノーシンカーで水面をただ引きする)!
その他はやっぱりカットテールのノーシンカーとかダウンショットは良く釣れると思いますよ。今の時期ならトップウォーターも良く釣れると思います。
でも一番大事なのは、バスのいそうな所を考えながらルアーを投げる事だと思いますよ。いないところには何百回投げても釣れないですから。バスは必ず障害物につく魚ですから、時には人が投げないような障害物の中へ投げることもいいと思います。がんばってください。
No.5
- 回答日時:
No1の方の回答をみて思い出しました。
今から20年近く前、これは反則といわれたジグスピナーがありました。
ブルー・フォックス社の「ビブロテール」という名の小魚を模したプラスチックワームで、専用のジグヘッドにスピナー(市販の安いジグスピナーから流用)をつけて使っていました。
ただのジグヘッドリグでもよく釣れましたし、なかなかのモノでした。
他にも、スタンプヘッド?だったと思いますが、ジグヘッドにアイがもう一つついていて、そこにスイベルをつけて小さなブレードをおまけにというのもよく釣れました。(ゲーリーのグラブがまだ堅かった当時です)
以上随分前の事ですが、温故知新ということで試してみてはどうでしょう?
因みに私が一番すごいと思ったワームメソッドは「スライダーワーム」のただひたすらゆっくり巻くことそれは何故かというモノです。あの頃、Basser創刊号をボロボロになるまで読み返したのが懐かしい!
No.4
- 回答日時:
みんな常吉やダウンショットなどと言うと思いますが、まずは釣り場で釣りがうまい人(魚を釣ってる人)を捜す。
で、その人に教えてもらう。釣り場で声をかけると言うことは非常に勇気のあることだと思いますが、素直に教えてくださいって言えば教えてくれると思いますよ。その時の状況により、テキサスリグやスプリットショット、クランクベイトなどの方がはるかに釣れるときがあります。最終手段はガイドサービスを使用して色々教えてもらうという手もありますよ。
No.3
- 回答日時:
以前テレビで村上晴彦氏が常吉リグでの裏技として針のすぐ下に鼻くそおもりを付ける方法を披露していました。
底を取りにくいビギナ-の為にワ-ムの動きが良くなる一つのアイデアだと思いました。一度試してみてはどうでしょうか。最近はバスもダウンショットなれしているので、そうゆう場所では目先を変える意味で
基本的なスプリットショット等に変えてみるのもいいのではないでしょうか。リグを色々変えてみるのもバス釣りの醍醐味かも..。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ! 一般的にはダウンショットリグがよく釣れるといわれていますよね。
ボクもど~しても釣れないときとかはこのリグを使ってます(最終兵器的な感じで(笑))あと、この時期はラバージグがかなり強力ですよ^^
動かし方はリフト&フォール+ズル引きのコンビネ-ションでスローな感じでやってみてください。
コツは水の中の地形を想像しながら引いてくるって事かな
シークレットではないのですが「こんなんでバス釣れるの!?」っていうようなルアーを使うと意外と釣れてしまう事もありますよ。自分このパターン結構多いです(笑)
それでは頑張ってください!
No.1
- 回答日時:
あくまでも参考ですが、僕は釣れないときは「ジグ スピナー」をよく使います。
なぜなら僕が初めてバスを釣ったのはこのリグで何かとよく釣れるし、安いので、大胆にアシの中など入れられるからです。あとシークレットとしては安い(200~350円)のフローティングミノー(鮎スケルトンカラー)に板おもりを貼ってサスペンドにしたやつを使います。理由は上のと同じなんですが、高いブランド物見たいに動きが規則的じゃなく傷ついた小魚っぽいです。それと、TDブラスバイブレーションSPの色をカッターの刃を直角に当て全部剥がしたのもけっこう釣れます(理由は?です)あくまで参考なので釣れなっかたら御免なさいお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バスフィッシング 上流 下流...
-
シャロー系ミノーの違い
-
河口湖でのハードルアーは・・・?
-
本流・渓流ミノーでレッドヘッ...
-
徳島県で遊漁券の必要ない川を...
-
鮎の袋付き刺し網の使い方
-
クーラーボックスの魚は何時間...
-
青森県在住で趣味で石拾いをし...
-
フライかテンカラかで迷ってい...
-
室見川漁協について
-
狩猟における放鳥獣とは 釣りお...
-
岐阜市を流れる長良川でウナギ...
-
フライをスピニングリール+ル...
-
鮎の引っ掛け仕掛けを教えてく...
-
鮎の友釣りの夜釣りは可能ですか?
-
そんなに沢山獲ってどうするの?
-
海で鮎を釣ったり、見たり、捕...
-
四万十川での入漁料について
-
鮎の友釣り
-
よく飛ぶフローティングミノーは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木の手作りスプーンがコーヒー...
-
ブラックバスはどのくらいの水...
-
シイラが釣れる時間帯は?
-
ジャクソンの虫系ルアー
-
ミノーとシャッドの違い
-
ハリスは細いほうがいい?
-
バス釣りのシャッドについて バ...
-
激スレランカーバスを何とかし...
-
ルアー釣りは夜なの?昼間なの?
-
バスフィッシング 上流 下流...
-
海で使う『リップレスミノー』...
-
ヤマメ、イワナのルアー釣り
-
スピナーで大物はかかりますか?
-
渓流にてミノー使用の釣り方に...
-
本流・渓流ミノーでレッドヘッ...
-
湖 おかっぱり トラウトルアー...
-
ルアー(特にミノー)のフロー...
-
苫小牧の海でルアーで釣れる魚は?
-
水深のある釣り場でのトラウト...
-
奥多摩フィッシングセンターで...
おすすめ情報