dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この春で退職し、東京から地元へ帰って失業保険をもらいながら職業訓練校に通いたいと思っています。ちょっと調べてみたもののこういうケースではどう手続きして良いのか分かりません。
以下のどちらを先にすべきなのでしょう?
・住民票移動など引越しの手続きをする。
・ハローワークへ行き失業保険および職業訓練校の紹介の手続きをする。

もしくは東京でハローワークへ行き、失業保険の初期の手続きだけして地元で職業訓練校の紹介をしてもらうとか・・?

ぜひお力をお貸しください。お願いします。

A 回答 (3件)

訓練校の関係者です。


まずは現在の管轄のハローワークへ行って、相談をしてみてください。
他県の訓練校でも、受講指示される例はたくさんあります。私どものところでも、他県のハローワークから受講指示された学生の方がたくさんいます。受講指示をされたら、地元の訓練校を受験、合格後も書類等は地元のハローワークへすべて転送となりますので、Tabio-shkさんは何のご心配もなく通学することが可能ですよ。住民票はその後でも大丈夫です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

引越しは合格後でも良いのですね。
ただ受験のために現地に向かわなくてはならないようですが・・・。

逆に引っ越した後にハローワークへ行っても大丈夫なのでしょうか??
とにかく退職後ハローワークへ行って相談してみたいと思います。

詳しい説明ありがとうございます。よく分かりました。

お礼日時:2006/02/24 18:17

職業訓練校に期待は禁物です

    • good
    • 3

住所に関係なく質問者さまの通学しやすい訓練校に行けばよいです。


それとハローワークに行き、どの訓練を受けたいか申し込んでください。
ハローワークの大小により枠がありそうですし若い方を優先すうようです。
それから、訓練が向いているか体験版もあるようですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
地元で職業訓練校へ通っていた友人も枠が決まっていると言っていました。
私はまだ20代後半なので大丈夫そうですね。

お礼日時:2006/02/24 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています