
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
構内で練習が必要ですね。
曲がる方の後輪が白線を踏むぎりぎりを通るように覚えていくことです。
普通車では必要なかった振り込みが必要になるかも知れません。
溜めと、素早く大胆で、なおかつ繊細なハンドルさばきが必要です。
最初は怖いので、対向車が来たら左に逃げるかも知れませんが、良く確認しましょう。
二輪や歩行者が居るかも知れませんし、枝や電柱があって、ミラーを吹っ飛ばすこともあります。
ロングなら、しっぽが長いので、カーブで飛び出す可能性があります。
おもちゃ屋でミニカーでも買って、動かしてみても面白いかもね。
あとは、思いっきりかな。 対向車が普通車なら少々中央線はみ出しても向こうが逃げてくれるし。
No.9
- 回答日時:
あまり難しく考えなくても、と自分の経験からは思います。
前輪が自分より後ろにある感じとか、曲がるときはケツ振って他車や物に当たらない様外側のミラーも見るなどは、2tの運転でも既にマスターしていると思うので。他の方のお答えに無かったものとしては、発進時にアンダーミラーも必ず見ること、バックする時はミラーだけに頼らずドアを開けて身を乗り出して目視すること、でしょうか。
それよりエアブレーキには慣れましたか?大型免許を取った際乗ったことと思いますが、効き方が油圧のみの2t車のブレーキとは違います。私は車輌感覚よりこちらの方が慣れるまで時間がかかりました。
メーカーにより、排気ブレーキも2t車とは比べ物にならないくらい効くので、空荷の時は気をつけた方がいいと思います。
習うより慣れろですが、慣れても無茶はしないでくださいネ。
No.8
- 回答日時:
取り回し技術に関することではないですが、乗用車枠とは幅が違いますので、前車の動きをよく読むのが大事だと思います。
片側2車線の右側を走っていた場合、左側のクルマが自転車や原付やさらには路肩の落下物を避けただけでも、対向にはみ出ないと追い越せなくなる場合が多いです。
隣前にいる右折車や左折車がすこし膨らんできただけでも影響がでます。隣でUターンしようとするクルマはよく膨らんできてヒヤリとします・・・。
隣前の車のさらに前にはなにがあるのか、前の車はどうしようとしているのか等の読みが大切ではないかと思います。
読み以上に、万が一前の車が変な動きをしても対応できる車間とスピードが大事だとは思いますが。あとは隣の車線と並走するのを避けるといったとこでしょうか。
乗用サイズの時は、隣の車が多少寄ってきてもなんら問題がなかったですからね。
私も乗用から無理やり大型に乗り換えたクチの若輩者ですが、私自身がよく気にしたことなのでご参考になればと思います。
No.7
- 回答日時:
曲がるときの注意点。
停止状態から一杯にハンドルを切って曲がり始めると、リアオーバーハングを横に振り出して他と接触することがあるので、内輪差だけでなく、お尻の振り出しにも注意すること。
交差点でのコーナリングは、キャビン全体が交差点内に入りきってからハンドルを切り始めると比較的うまく曲がれる。
頭を一回外に振る曲がり方はしないこと。
バックは補助員をつけるか、危ないと思ったら車を降りて直接確認すること。
車線変更はウインカーを付けてちょっと時間をあけてから行うこと。
気の利いたドライバーならよけてくれます。
運転席からの見晴らしは2t車よりはるかに良く、ミラーも車の隅々まで映るので、運転はしやすいです。
しかし、その長さになれるのにちょっと時間がかかります。
前二軸と後ろ二軸では、コーナリング特性が少し違います。
前二軸は内輪差が大きく感じると言うか、大回りしないと後輪を引っ掛けやすいです。
では、グッドラック!
No.4
- 回答日時:
オーバーハング、高さ制限、バック時は一度降りて目視で確認ですかね
あとは、落ち着いて一定の車線で走行しましょう
切れ角は構造(前輪2軸、後輪2軸、4軸)、各メーカーによっても違うので慣れるしかありません
No.3
- 回答日時:
練習あるのみ。
大型とセミトレもあります。
車の外面を外周に沿わせれば大抵の交差点は曲がれると思います。
少しの進路変更でもハンドルを切る前には必ずサイドミラーの確認を忘れずに。
ハンドルを切っている間は内側のサイドミラーに要注意です。
あと普通では気にもしない大型の一方通行や進入禁止にも要注意です。
参考URL:http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
No.1
- 回答日時:
大型免許をお持ちですか?
質問者さまがこれまでどんな車を運転されてきたかわかりませんが、当然ながら普通車とは勝手が違います。
基本的に、前輪を基本に考えたほうがいいですね。ちょっと遅れがちにハンドル操作をすることになりますが、最初は前輪の位置を意識してください。「エッ」と思うほど遅切りするのがちょうどいい場合もありますので。
対向車がいる場合は、できるだけ相手に譲るようにして、ちょっと手前で停まっていれば相手がいいようにかわしてくれるでしょう。
バックとか車線変更はそんなに違いはないかもしれませんが、オーバーハングが桁違いですので、その点もお気をつけください。
この回答への補足
ありがとうございます^^大型免許は持っていますが、2tしか運転した事がないのです^^;教習所で大型免許を取る時に使うトラックは、小さすぎて実践的ではないですね^^;;;
補足日時:2006/02/05 19:12お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
窓用エアコンを横にして運搬
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
車の下に埠頭駅定食を仕掛けて...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
会社名義で使用者登録が社員の...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
安い車の需要
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報