
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#1の方のイモニーチャン、イモネーチャンって、言いましたねェ(笑)
ダカラ、「イモ」使う場合には、それなりの若い人限定対象のような感じです。
大人=オジサン・オバサンにはイモという表現はあまり使われない。
モットモ、「美しい」表現ではないので、大人が、若者をさして、侮蔑、あるいは、
若い人が若い同類を指して、評価するときに「イモ」表現を使うと思えます。
どちらかというと、不真面目なイモはないんじゃないか?
というよりは、イモにはまじめだから、イモで、ダサいという感じが含まれます。
イモは、実直を含む概念?
ヤンキーというのには、不真面目だけど、不良で今で言うところ
「チョイ悪オヤジ」の悪=カッコイイの反対が、
まじめ=ダサイ=イモとなる、相反する関係が、
ヤンキーとイモにある。
パターン化すると、
イモ=優等生・ダサイ・遊びを知らない。
ヤンキー=不良・悪・カッコイイ・遊びを知ってる。
タダシ、このヤンキーをかっこいいと思う層は限られていますよね。
昔なら暴走族をかっこいいと思う人は、ヤンキーで
ああいうのはバカがやることだト、思うような人はイモ。
もっとも、昔から、少し悪いの、遊び人というのは、かっこよくて、
まじめはダサいと。
そうあって欲しいとの願望もあるんじゃないかなァ。
ダッテ、優等生で、かっこよくて、チョイ悪で、イモじゃないッテ、
バカな不良は太刀打ちできないじゃ?
No.5
- 回答日時:
基本的に「田舎者。
都会的な文化的教養がない人」ってのが「イモ」さんですね。嫌いじゃないですけどねぇ、こういう武骨な感じ。明治維新前後に薩摩藩は尊皇攘夷の有力な藩として歴史の表舞台に出ますが、活躍した藩士の多くは下級武士でした。日常の食事に「サツマイモ」を食べるような貧しい階層ですが、京都に出てきた藩士たちは、尊皇攘夷活動に活躍し、派手に大金を散財し色町で遊び回ります。
こうした薩摩藩士を、長州藩や幕府、諸国から上京してきた攘夷志士たちがやっかみ混じりで「いもざむらい」と言ったことが大元でしょう。
その後もジャガイモのイメージから「不細工な顔=イモ」など、イメージは変遷しますが息長く生き残ってきた言葉ではないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
パッとしないような、地味な子のことをイモと言ったりします^^;
皆様の言うとおり、要は「ダサい」ですね。
使い方としては「あの子、イモいよね」と形容詞的な言い方もあるみたいです。
どちらにしろ、あまりいい言い方ではありませんね;
No.2
- 回答日時:
人に対して「イモ」と言う場合は「ダサい、イケてない」ということを
指している場合が多いです。
でも今でも「イモ」なんて言葉使うんですか。
古い言い回しだと思っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
藤井聡太みたいな人がキレると...
-
彼氏にキレられました。 初めは...
-
彼氏にラブホ行ったことあるか...
-
私はシングルマザーにはなれな...
-
きっつい関西弁の方に質問、キ...
-
天気予報見ないんだよねって言...
-
こっちはキレないのになぜ相手...
-
「イモしかいない」ってどうい...
-
当然!当たり前のコトやと思い...
-
舐められていたけど、舐められ...
-
俺キレたら強いよ!怖いよ!
-
高校卒業してから、彼の悪事で...
-
彼女彼氏結婚生活 どういうこと...
-
妻から間違いなどを注意された...
-
ドタキャン
-
すぐにキレる彼。疲れる。
-
切れそうになったとき
-
いじめられっ子がいじめて来る...
-
キレやすい人って、キレる相手...
-
質問に質問で返すのがウザいです
おすすめ情報