dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あまたある体に悪いとおもわれる食品の中でも、
これは危険だろうと、買わないようにしている、
という食品はありますか?
その理由とともに、教えてください。
おねがいします。

A 回答 (7件)

食品添加物の全く含まれていない食品がベストなのですが、できるだけ使われていないものを買い、多いものは避けます。

農薬や肥料なども、全く使われていない食品がベストなので、そういう食品を買い、多そうなのは避けます。
飲料関係に携わる仕事をしていたことがあったのですが、食品添加物を目の当たりにして、缶ジュースなどを買うことも以前よりまして避けるようになりました。子どものころからよく果汁1%の炭酸飲料ってありましたが、残りの99%って一体何が入ってるのかとか不思議に思ってましたね。
コンビニにて、「"新鮮"野菜サンドウィッチ」っておいしそうな商品だなと思っても、裏のラベルには案の定、食品添加物の名前などが10行以上にわたってかかれており、?って思います。

200万部の大ベストセラーになった「買ってはいけない」という本がありましたが参考にもしています。
テレビでもやってましたが、食品会社の営利が優先されるんだなって思います。でもごく一部には食品添加物など一切使わないパン屋さんなどもありすごくおいしくて評判ですし、逆に売上も上がり、もっと長い目でそういうところを見習っていってほしいって思います。
    • good
    • 0

特定の国を差別、偏見する意図はありませんが、



やっぱり中国産の食料品が怖いですよね。
連日、大量の農薬漬けの残留農薬に汚染された野菜がとか報道されていますね。漬物とかも。

野菜や食料品全部を完璧に国もチェックしてる訳じゃないと思うんで多少基準値を大幅に超えた食品も市場に流通してる可能性は高いです。

昨今、中国沿岸の海洋汚染が物凄く激しく、エチゼンクラゲの発生の原因も中国の海洋汚染の可能性がと言われる昨今。中国に旅行にしに行った時に沿岸を歩いたのですが、泡立ってるし、ゴミは浮きドブ臭い。帰りの飛行機でも広い範囲。自分が見た沿岸以外の沿岸域を空から見たのですが、汚かったです。その後帰国してメカブを食おうと冷蔵庫を開けたのですが、裏には中国産との表記が・・・(笑)

あの海で取れたのかと思うと正直食えなかったです。

後、中国は言論統制、一党独裁制なので、口蹄疫やSARS発生を隠滅していたらしいですので畜産物も危ないかもしれません。
ハッキリ言って何しでかしてるのか分かりませんし、地方部と都市部では貧富の差が激しく、上下水のインフラ設備も進んでいないようですので都市部で畜産事業している訳ではなく地方部で当然畜産事業しているんでしょうから、牛を育ててる衛生状態はどうなのか?

かなり疑問が残ります。

個人的に、牛丼チェーンの松屋さんがアメリカ産牛肉の輸入禁止で中国産牛肉を90%以上使う方針に切り替えたと聞きましたが、そのおかげで最近松屋には行ってませんし・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。確かに、中国は未知数ですね。私も、避けています。アメリカ産と同様に。でも、あっと驚くような落とし穴な国が他にあったりして・・・

お礼日時:2006/02/10 01:52

※お酒※


肝硬変や肝臓ガンにもなりますし、飲み過ぎれば死に至ることもあります。
慢性中毒になれば、日常生活ができなくなることもあるし....。
ああ、お酒がこわい。

※漬け物※
昔、NHKの番組で見てから、ダメです。
港に中国からのキュウリの塩漬けが保管されていたのですが、野ざらしで一部破れていたりして、その状態で何年も置かれているとのこと。それを漬け物メーカーが、洗って添加物いっぱいの調味液につけ込むと美味しい漬け物の出来上がり。現在も行われているかは不明ですが、もう食べられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。漬物は私も驚きました。輸入してきても、最終的に国内で加工すれば、国内産ということでまかりとおるらしいですね。くわばらくわばら。

お礼日時:2006/02/10 01:49

特にありません.


塩だって,砂糖だって沢山食べれば害になります.
とまたで何が悪いだのと記事が出てますが,死亡した,病気になった等問題になっていません.
専門家,国が認めたものです.余程偏った食べ方しない限りは問題ないはずです.
第一,記載されているもの全て気を付ける事出来ませんし,食べるもの何も無くなってしまいます.
時たま,輸入物に怪しいものがありますので,こういうものには気を付けます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。専門家や国はあてにならない現代、危険な食品から身を守るために自分で知識をつけないといけないなんて、なさけない社会ですね。

お礼日時:2006/02/10 01:47

これが添加されている物


「日本以外のほとんど全ての国で使用禁止」!!!
知ってました?

参考URL:http://www.f7.dion.ne.jp/~sabtle-e/additive.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。赤色~号、青色~号は危険だと知ってはいても、すべて覚えるのはかなりしんどいです。危険なものは使わないようにできないものでしょうか、食品業界さん。

お礼日時:2006/02/10 01:45

魚介類の近郊で取れた天然物


  貝類には毒を蓄積すると聞きました、それに魚でさえ奇形に成ら
  ない程度の汚染された海でも貝類は毒を蓄積するので奇形が早く
  生まれる原因にも成っているらしい。
  カブトカニは青酸カリでも死なないのに環境ホルモンなどで毒が
  蓄積され死にいたるらしい
  生産地にも注意したいものだ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。魚も、怖いですよね。海も汚いし。

お礼日時:2006/02/10 01:42

安い国産牛。


日本の乳牛には相当狂牛病が蔓延しています。乳が出なくなった乳牛は肉として流通されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。牛肉、怖いですよね。どこまで食べていいのか、すべて危険なのか。正確な知識をつけないと。

お礼日時:2006/02/10 01:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!