
プラティを2ヶ月かっていたんでんが急に尻尾の方が腐りはじめてきました!
どうすればよいのでしょうか!
数は八匹で水温は28度に設定しているのですが・・・。
尾具され病のほかに白点病の前触れ的なものもあります!
どうしましょうか?
後ヒーターについてなのですがヒーターって半永久的じゃないんですね。
もう1年近く使っているのですが買い換えた方がよろしいでしょうか?
なんか最近水もぬるくなっているようなきも・・・。
大体何年持つのかも知らないんですよ!
ヒーターは立てがけにした方がいいんですかね?
いつも斜めにかけているんですが・・・。
ショートしてしまうと困りますんで!
プラティは餌の時間のときだけにしか上がってこないでじっとしています。
ストレスにも十分注意して静かなところにおいてあります。
今日は薬を買いにいけないので一時的に効く民間療法でもいいので教えてください!
ヒーターもサーモスタットさえ大丈夫であれば変えるのはヒーターだけでいいんですよね?
どうすればいいんでしょうか・・・。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
病気の原因は水の悪化によるもので、結果として魚が病気になります。
この水の悪化の原因を突き止めないと、治療しても意味がありません。
水の悪化とは
(1)水換え不足・水量に対し過密飼育・餌の遣りすぎ・残り餌に因る、pHの極端な低下
(2)ろ過機能に障害が於き、亜硝酸、アンモニアの発生
pHと亜硝酸を測る事で、見極めがつきます。この二つで異状が見られなければ、慢性的なろ過不足として結論が出ます。効率よく生物濾過が構成されていれば、セット後1ヶ月を過ぎた頃から調子が上がり、病気やコケの発生は無くなります。
今の状態で細菌性の魚の治療には、グリーンFゴールド顆粒をお勧めします。
一般的に0・3パーセント塩水浴が効くよう各HP上には載っておりますが、塩を一度に飼育水に入れると、急激に硬度が上がり魚にとっては良い結果となりません、また塩は生物濾過のバクテリアにも影響が出て、飼育水は酷い水になりますので、必ず別の容器に3分の1づつ投与して、ヒーター、エアレーションは必須で行う様注意が必要です。
グリーンFゴールド顆粒は藍藻退治で良く使いますが、生物濾過には全く影響が無く、水に溶かしてそのまま飼育水槽に投与できます。グリーンFゴールドには数種類の商品が販売されておりますが、必ず顆粒をお使い下さい、他の商品とは成分が違います。
他の細菌性治療薬には、ニトロフラゾンという成分が入っていませんので、気休めにしかなりません。
水を半分換え、規定量を投入して2~3日様子を見て、これで治らなければ他に手は無いと思います。
ヒーターについては、1年以上使用したら故障するものと思ってください。
10年使ったヒーターもありますが、メーカーさんの言い分はその様ですので、毎日水温計でチェックが必要です。置きかたに付いては、立てるのは不可、斜めも不可、必ず横に置いて下さい、そして砂に埋め込むのも不可です。これもメーカーさんの言い分です。
この回答への補足
今朝見てみますと白点病が魚全体にかかっていました!
どうすれば・・・。
尾腐れ病は少しだけ直ったような感じです。
下でうずくまっていたり横に倒れそうになっています!
白点病にはどのような薬がよろしいでしょうか?
下にはコリドラス7匹がいます(白点・尾腐れ病かかっている様子なし)
このままの水槽で薬浴は可能でしょうか?
(水草は全て抜き取って水桶に入れています)
いま三分の二塩を与えたところです。
ヒーターは横じゃないと駄目なんすね。
病気のことについて詳しく書いてくださりありがとうございました。
明日には少しでもよくなっていてほしいですね。
No.7
- 回答日時:
僕はこの商品を使っています。
http://www.rakuten.co.jp/biotop-jp/102179/138526 …
プラケースに水槽の水半分、新しい水半分を入れ水槽に浮かべ、上の薬で消毒した魚をいれて隔離しています。
水槽の水も半分交換した方がいいと思います。
水の温度は事前に合わせておいて下さい。
週1くらいの頻度で亜硝酸試薬で水質をチェックするといいかもしれません。
家人がいると自分の知らない間に餌をあげていたりするので厳重注意を。餌のやりすぎが1番悪い影響を与えます。
No.6
- 回答日時:
ヒーターについて
水槽の大きさが分からないので、60Cmの標準水槽として話します
このサイズだと100~150Wが適正と言われております
このヒーターを1本入れるより50Wのヒーターを2~3本入れることをお勧めします
1本壊れて通電しなくても致命的な温度降下を招くまでに時間がかかる
また通電しっぱなしになっても致命的な温度上昇にいたるには時間がかかる
と、かなりの時間を稼ぐことが出来(場合によっては一寸高め・・低め、ですむ)ます
ただ、水槽の中がヒーターだらけになってしまいますが・・・
この回答への補足
今朝見てみますと白点病が魚全体にかかっていました!
どうすれば・・・。
尾腐れ病は少しだけ直ったような感じです。
下でうずくまっていたり横に倒れそうになっています!
白点病にはどのような薬がよろしいでしょうか?
下にはコリドラス7匹がいます(白点・尾腐れ病かかっている様子なし)
このままの水槽で薬浴は可能でしょうか?
(水草は全て抜き取って水桶に入れています)
No.4
- 回答日時:
no.3です。
早速のお礼ありがとうです。
尾腐れを起こしているので、じっとしているのが精一杯では無いでしょうか?
どの程度の被害状況かが見えないので、最終判断はできませんが、薬に頼るのは最終手段で今日と明日は状況を見た方が良いと思います。
もし、明日あたりで調子が戻らないようでしたら、先ほどの参考URLで書いてある方法で対処してみて下さい。
この回答への補足
今朝見てみますと白点病が魚全体にかかっていました!
どうすれば・・・。
尾腐れ病は少しだけ直ったような感じです。
下でうずくまっていたり横に倒れそうになっています!
白点病にはどのような薬がよろしいでしょうか?
下にはコリドラス7匹がいます(白点・尾腐れ病かかっている様子なし)
このままの水槽で薬浴は可能でしょうか?
(水草は全て抜き取って水桶に入れています)
いえいえあの時は焦っていたんで・・・・。
そうですね見守っているだけしかできませんね。
白点は少しずつ減っているような気がします。
分かりました、明日もまた情報をお伝えしますのでその時にジャッジしますね。
本当にありがとうです。
No.3
- 回答日時:
とりあえず、塩を入れましょう。
ヒーターは1~2年で壊れる可能性があります。
予備を購入したほうがよろしいでしょう
プラティの適正温度は25~27℃です。
病気治療以外はあんまり水温を上げる必要ないと思います。
尾腐れを起こしているのなら、一段落した時に水槽の清掃をしたほうが、よろしいかと思います。
ヒーターは自分がレイアウトするときに一番見やすくできる形態でセットすればよいと思います。
参考URL:http://www.ylw.mmtr.or.jp/~tachiki/byouki.htm
塩はもう入れたので大丈夫です!
元気にはなっていませんね・・・。
掃除した方がいいんですね。ありがとうございました!
じっとしているのは悪化しているからなんですよね?
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
28度に設定していて、「最近ぬるくなっている気も」
と言うことは、水温計は入れていないのでしょうか?
サーモスタットの万全ではなく、故障することもありますので、
きちんと水温計を入れて、チェックする必要があります。
きちんと計ってみて、実際に温度が低いようでしたら、ヒーターまたはサーモの故障、
およびヒーターの容量不足を疑ってみてください。
ヒーターやサーモの寿命は、1~2年程度と言われていると思います。
実際にはもっと使えるものもあれば、早くに壊れるものもありますが、
それを見逃さない為にも、温度チェックは必要かと思います。
ヒーターの置き方は、水中にきちんと沈んでいれば、縦でも横でも斜めでも問題はないと思います。
(冷たい水は温かい水よりも低い位置に移動する、という
事を考えれば、寝かせて置いて底面から温める方が効率は良いように思いますが)
ある程度水の流れのある所(エアレーション周辺、濾過槽の吐水口周辺等)に設置しないと、ヒーター周辺だけが暖かく、
他は温度が低い・・・という事も起こります。
ご存知とは思いますが、ヒーターとサーモが別のタイプでしたら、
サーモのセンサーはヒーターから離れた場所に設置してくださいね。
どんなサイズの水槽で、どんな濾過を使っているか、が
わかりませんが・・・水は綺麗ですか?
私はあまり、民間療法的な事は好きじゃないので、いつも
薬を使用しますが、「少量の塩」を入れる事で効果がある、という話です。
ただ、水草は塩で枯れてしまいますので、水草が入っている場合は
別にして行ってください。
水質が悪化しているようでしたら、半量程度の水換えも同時に行った方が良いと思います。
餌の与えすぎによる水質悪化にもご注意下さい。
この回答への補足
今朝見てみますと白点病が魚全体にかかっていました!
どうすれば・・・。
尾腐れ病は少しだけ直ったような感じです。
下でうずくまっていたり横に倒れそうになっています!
白点病にはどのような薬がよろしいでしょうか?
下にはコリドラス7匹がいます(白点・尾腐れ病かかっている様子なし)
このままの水槽で薬浴は可能でしょうか?
(水草は全て抜き取って水桶に入れています)
ホテイソウをだして塩少量入れればいいのですね。
水は見た目きれいですので餌に注意します!
2匹は底からあがってきてんですがヒレが縮まっているようです!(人間で言うと寒いときに縮まる感じ。)
昨日は背びれ尾びれピーンとハリツヤがあったのに・・・。
何で急に病弱してしまったのでしょうかな。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
・ヒーターについて
ヒーターは半永久的ではないですが、我が家では何年も使えたものもあります。いつ駄目になるかは、使用状況やその製品によると思いますので、毎日水温計を見て設定水温を保てないようになれば、交換すれば良いと思います。(水温計は入れてないのでしょうか?絶対必要だと思いますが・・・)
サーモとヒーターが独立したタイプであれば、ヒーターの故障ならヒーターだけ交換すれば良いです。
ヒーターは横に寝かせて使うのが一番良いと思いますが、寝かすスペースが無いなら斜めでも良いと思います。縦にするのは、何かの拍子に水位が下がったときにヒーターが水面から出てしまう恐れがあるので避けた方が良いです。
尾ぐされ病の、すぐに出来る応急処置は、塩を入れる事です。(濃すぎないように)
参考URL:http://cgi23.plala.or.jp/AquaCube/database/chie. …
この回答への補足
今朝見てみますと白点病が魚全体にかかっていました!
どうすれば・・・。
尾腐れ病は少しだけ直ったような感じです。
下でうずくまっていたり横に倒れそうになっています!
白点病にはどのような薬がよろしいでしょうか?
下にはコリドラス7匹がいます(白点・尾腐れ病かかっている様子なし)
このままの水槽で薬浴は可能でしょうか?
(水草は全て抜き取って水桶に入れています)
大切に扱っていれば大丈夫って事ですね!
もしものことを考えて一つだけ買っておきます!
水温刑はつけてます!
離しておいてあるせいか27を指していますね。
ヒーターは横にしますね。
塩ですかっ、今すぐやってみますね。
本当にありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヒーターを買って3ヶ月ホント...
-
イエアメカエルのためにお勧め...
-
陸亀が死んだのですが・・・
-
ベタを沢山飼っている方に聞き...
-
ミナミヌマエビの孵化に成功し...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
オトシンクルスの死因が知りた...
-
メダカが白くなって死んだので...
-
水槽の水面に白いアクのような...
-
メダカのメスがオスを追いかけ...
-
タニシとザリガニは混泳できま...
-
ヤドカリの飼育で困っています...
-
ベタのメスも泡の巣を作ります...
-
熱帯魚の水槽にダニのような物...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
水替えをしたら薄らピンク色に・・
-
ヌマエビ水槽の虫
-
タニシがいなくなりました
-
どじょう飼育について質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イエアメカエルのためにお勧め...
-
先日ミナミヌマエビ、ヤマトヌ...
-
プレコはひょっとして生きてい...
-
メチレンブルーの色が付いたヒ...
-
レッドビーシュリンプ水槽にヒ...
-
プレコに赤い腫瘍みたいなもの...
-
ホットカーペットの折しわ取る...
-
ヒーターカバーの隙間入り込み...
-
ピンポンパールの水泡病
-
カメの目がおかしいです。
-
プレコひょっとして生きている?
-
陸亀が死んだのですが・・・
-
熱帯魚、ヒーター、やけどしないか
-
ナマズの飼育について 今年の5...
-
これ安全ですか?
-
メダカビオトープで高水温対策...
-
カメの水中ヒーターについて
-
アオジタトカゲがよくくしゃみ...
-
金魚について! 関東に住んでい...
-
ベタを沢山飼っている方に聞き...
おすすめ情報